星(富田) 昇 @湯本森・里研究所(ゆもり研)
@hoshitomita.bsky.social
71 followers 64 following 740 posts
福島県の山村で子育てしてる40代。 一般社団法人湯本森・里研究所(ゆもり研)代表理事。職業はパラレルワーカー(写真館、古物商、警備員、鳥獣害調査員、自然観察指導員、猟師、講演など)。専門は植物分類学、里山史。天栄村文化財保護審議会委員。
Posts Media Videos Starter Packs
hoshitomita.bsky.social
音楽を入れたmicroSDをオーディオパネルの隙間に落としたのでバラして探してたら、複数の電装品のアースをまとめたクワ型端子がどこにも繋がってないことに気づいた。シフトレバーが壊れて交換した時に外して忘れてたっぽいけど、これまで何の問題もなかった…
どこかで二重にアース取ってるのかな?
hoshitomita.bsky.social
童謡の『小さい秋みつけた』をSly & The Family Stoneの『Fresh』にある”If you want me to stay”に仕立てたのはこの人。
www.youtube.com/watch?v=y8AF...
ちいさい秋みつけた
YouTube video by Akiko Yano - Topic
www.youtube.com
hoshitomita.bsky.social
今期2回目、ノウタケの味噌汁。
略してノウみそ汁。
hoshitomita.bsky.social
今日は猪苗代町で某写真コンテストの審査のお仕事。
湯本写真館で呼ばれたわけではなく、県の環境アドバイザーの肩書きで声がかかりました。
hoshitomita.bsky.social
昨日はクサギカメムシ大発生日で、子供部屋と寝室のカメムシ退治でくたびれた。
hoshitomita.bsky.social
これもよくわからない。ハツタケっぽい模様とチチタケっぽい乳液。
hoshitomita.bsky.social
これはヌメリイグチかなあ。傘の表面がベタついてた。自信がなかったから採らなかったけど。
hoshitomita.bsky.social
今日は磐梯町で植物相調査の仕事だった。でもキノコが気になって仕方なかった。
イボテングタケ、オニフスベ、ホコリタケ、ノウタケ。
ノウタケはまたみそ汁にしようと思う。
hoshitomita.bsky.social
ひさびさにシカが掛かってた。
朝食後に止め刺しする。
hoshitomita.bsky.social
今日は射撃訓練で那須に来ている。
ずっと雨。
hoshitomita.bsky.social
Wordに写真を挿入すると配置がいつも「行内」になるのいやだなと思っていたら、設定で変えられたわ。もっと早くやってればよかった。
hoshitomita.bsky.social
よかった。これでなんとか打ち込みが使えるめどが立った。半日潰れたけど。
これまでMIDIデータと音源の関係とかよくわからないまま使っていた(よくわからなくても使える仕組みだった)のが、プラグインシンセが付属しなくなったことで勉強せざるを得なかったけど、これで次からは大丈夫だ。
来年まで覚えていればの話だけど。
hoshitomita.bsky.social
わかった。保存するときのファイルの種類がいけなかったんだ。
hoshitomita.bsky.social
やっとのことでプラグインシンセを入れて音を鳴らせるようになったけど、保存して開くとMIDIトラックのチャンネルとパッチ設定が元に戻ってるしプラグインも毎回呼び出さなきゃいけないの、なんとかしたいが方法がわからん。
hoshitomita.bsky.social
そういえば今まで何の気無しにDAWを「ドー」って呼んでたけど、日本では「ダウ」って言うのが主流らしい。たぶん英語の読みとしては「ドウ」が自然なはず。NYダウ株価のダウはDowだし。
Awardをアワードって読んじゃうアレか。
hoshitomita.bsky.social
今年も地区の文化祭でバンド出演頼まれてるんだけど、これまで使っていたDAWのライセンスが切れて使えなくなって、フリーのCakewalk Sonarを入れたんだけど、元々よくわからず使っていたのがさらにわからなくなり、古のYAMAHA QY-300を復活させるかどうか悩んでいる…フロッピー生きてるかな…
時間かけてイチから勉強すれば分かるんだろうけど、もう時間がないし毎年この時期しか使わないから忘れるんだよね…
hoshitomita.bsky.social
外付けのフロッピーディスクドライブが行方不明…詰んだか?
hoshitomita.bsky.social
音源のインストールの仕方からわからないんだから、もう何もわかってないのと同じだよな…
hoshitomita.bsky.social
今年も地区の文化祭でバンド出演頼まれてるんだけど、これまで使っていたDAWのライセンスが切れて使えなくなって、フリーのCakewalk Sonarを入れたんだけど、元々よくわからず使っていたのがさらにわからなくなり、古のYAMAHA QY-300を復活させるかどうか悩んでいる…フロッピー生きてるかな…
時間かけてイチから勉強すれば分かるんだろうけど、もう時間がないし毎年この時期しか使わないから忘れるんだよね…
hoshitomita.bsky.social
今日は小学校での木工クラフト教室の講師。週頭の徹夜警備対応でバイオリズムが狂ってメンタルがやられており、クラフトもうまくやれる自信がなくて夢に出てきたりしたんだけど、子供たちは嬉々として取り組んでくれてかわいい作品ができた。
「湯本の森のクリスマス」

最初、鳥はシマエナガにしようと思ったけど、シマエナガは日本では北海道にしか分布しないから、湯本にいる眉毛模様のあるふつうのエナガに変更した。
hoshitomita.bsky.social
ネギとひき肉があったので麻婆豆腐を作った。
hoshitomita.bsky.social
最新レンズばかり挙がっているけど、個人的には
Ai NIKKOR 28mm F2.8S
Auto-NIKKOR P・C 105mm F2.5
Ai NIKKOR 50mm F2
105と50は光学系が同じバージョン違いがあるけど、デザインで。
Micro 55mmも入れたかったけど、解像度でF3.5、周辺光量でF2.8と甲乙つけられなかった。

digicame-info.com/2025/10/post...
ニコンの歴史上最高のレンズは?
photographylifeに、読者による「ニコン史上最高のレンズ」の投票結果...
digicame-info.com