https://hyogo.communityfund.jp/
〈2026年度募集の特徴〉
1) 「組織助成」の拡充
2) 新規ご寄付により、若者活動応援分野に「外国ルーツまたはミックスルーツの若者」応援枠を設定
3) 申請前相談の充実 〜県内各地で事前相談を行います
4) 助成プログラム見直しのため2コース(分野)の助成休止
市民の自発的・主体的な活動がよりよい社会の実現につながると考え、多くの市民に開かれた活動への支援を重視していきます。
みなさまの応募をお待ちしております。
hyogo.communityfund.jp/josei/2025/1...
〈2026年度募集の特徴〉
1) 「組織助成」の拡充
2) 新規ご寄付により、若者活動応援分野に「外国ルーツまたはミックスルーツの若者」応援枠を設定
3) 申請前相談の充実 〜県内各地で事前相談を行います
4) 助成プログラム見直しのため2コース(分野)の助成休止
市民の自発的・主体的な活動がよりよい社会の実現につながると考え、多くの市民に開かれた活動への支援を重視していきます。
みなさまの応募をお待ちしております。
hyogo.communityfund.jp/josei/2025/1...
たくさんの皆さまからのご支援によって、兵庫県内のさまざまな分野で活動している市民団体を支援することができました。結果として困難な情況にある方への支援、地域における助け合い、今の社会に必要な新しい試みなどを通して、多くの方々を支え、応援できました。そのことは寄付者の皆さま、資金をご活用頂いた団体の皆さまのお力によるものです。ありがとうございました。
冊子にまとめられているご活動は、すべてとても価値のあるものだと考えています。多くの方々にご覧になって頂ければ幸いです。
hyogo.communityfund.jp/josei/2025/0...
たくさんの皆さまからのご支援によって、兵庫県内のさまざまな分野で活動している市民団体を支援することができました。結果として困難な情況にある方への支援、地域における助け合い、今の社会に必要な新しい試みなどを通して、多くの方々を支え、応援できました。そのことは寄付者の皆さま、資金をご活用頂いた団体の皆さまのお力によるものです。ありがとうございました。
冊子にまとめられているご活動は、すべてとても価値のあるものだと考えています。多くの方々にご覧になって頂ければ幸いです。
hyogo.communityfund.jp/josei/2025/0...
hyogo.communityfund.jp/kyokan_kifu/...
hyogo.communityfund.jp/kyokan_kifu/...
hyogo.communityfund.jp/josei/hyogo_...
hyogo.communityfund.jp/josei/hyogo_...
「ボランティアマネジメント」は、ボランティアと協働していくための考え方とその手法などのこと。今回は考え方や基本を学び、他団体と交流する中で自団体なりのプログラムをつくり、実際の募集につなげていきます。
またセミナー2回を受講された団体は、実践伴走コースとして、5カ月間の伴走支援に申し込めます。
「ボランティアマネジメント」は、ボランティアと協働していくための考え方とその手法などのこと。今回は考え方や基本を学び、他団体と交流する中で自団体なりのプログラムをつくり、実際の募集につなげていきます。
またセミナー2回を受講された団体は、実践伴走コースとして、5カ月間の伴走支援に申し込めます。
NPO法人についての基礎を押さえたい方、NPO法人格を取得した団体のナマの体験談を聞いてみたい方、この機会にどうぞふるってご参加ください!
説明会後も設立まで個別にフォローさせていただきます。
内容
(10/25・11/6共通)
①NPO法人をつくるには(設立準備・申請書類の作成・設立総会・申請書類の提出など(40分)
②Q&Aと交流タイム(20分)
〈休憩〉
③個別相談など(各30分)
*体験談は10/25のみ
NPO法人についての基礎を押さえたい方、NPO法人格を取得した団体のナマの体験談を聞いてみたい方、この機会にどうぞふるってご参加ください!
説明会後も設立まで個別にフォローさせていただきます。
内容
(10/25・11/6共通)
①NPO法人をつくるには(設立準備・申請書類の作成・設立総会・申請書類の提出など(40分)
②Q&Aと交流タイム(20分)
〈休憩〉
③個別相談など(各30分)
*体験談は10/25のみ
hyogo.communityfund.jp/.../hyogo......
hyogo.communityfund.jp/.../hyogo......
hyogo.communityfund.jp/kyokan_kifu/...
hyogo.communityfund.jp/kyokan_kifu/...
hyogo.communityfund.jp/kyokan_kifu/...
hyogo.communityfund.jp/kyokan_kifu/...
これまで何となく済ませてきたけれど、どことなく不安なNPO法人の事務。
理事会や総会の運営、各種書類の作成、所轄庁や法務局の手続きなど、総会シーズンが終わった今だから、気になる法人運営のモヤモヤをスッキリさせましょう。
NPO法人の特徴を知ること、自分の団体の定款を確認し、基本的な組織運営を自信をもって行うことは、信頼される団体であるためにも大切です。
万が一不備が見つかった場合に「どうすれば正しく是正できるか」もあわせてお伝えいたします。
hyogo.communityfund.jp/nintei_npo/2...
これまで何となく済ませてきたけれど、どことなく不安なNPO法人の事務。
理事会や総会の運営、各種書類の作成、所轄庁や法務局の手続きなど、総会シーズンが終わった今だから、気になる法人運営のモヤモヤをスッキリさせましょう。
NPO法人の特徴を知ること、自分の団体の定款を確認し、基本的な組織運営を自信をもって行うことは、信頼される団体であるためにも大切です。
万が一不備が見つかった場合に「どうすれば正しく是正できるか」もあわせてお伝えいたします。
hyogo.communityfund.jp/nintei_npo/2...
「監事」というと会計書類にハンコをつくだけになっている団体も少なくないかと思いますが、法人の運営をきちんと行うためにはとっても大切な役割です。
この講座では監事の役割や監査で確認すべき項目、会計監査と業務監査の内容について分かりやすく解説し、団体の規模や活動内容によってどのあたりまでチェックすればいいかも考えていきます。
昨年度はアンケートの5段階評価で4.5をいただいた大好評の講座です。ひとまず話だけ聞いてみようという方もお気軽にご参加ください。
hyogo.communityfund.jp/semminer/202...
「監事」というと会計書類にハンコをつくだけになっている団体も少なくないかと思いますが、法人の運営をきちんと行うためにはとっても大切な役割です。
この講座では監事の役割や監査で確認すべき項目、会計監査と業務監査の内容について分かりやすく解説し、団体の規模や活動内容によってどのあたりまでチェックすればいいかも考えていきます。
昨年度はアンケートの5段階評価で4.5をいただいた大好評の講座です。ひとまず話だけ聞いてみようという方もお気軽にご参加ください。
hyogo.communityfund.jp/semminer/202...
6月6日(金)〈対面開催・昼間〉と、6月10日(火)〈オンライン開催・夜間〉に、「NPO 法人なんでも相談会…報告書類の作り方、総会準備から所轄庁提出まで」を開催いたします。
この1~2年で新しく法人になった団体さん、老舗の団体さん、会計など事務処理にお悩みの団体さん、この機会にぜひご参加ください。お待ちしております!
hyogo.communityfund.jp/semminer/202...
6月6日(金)〈対面開催・昼間〉と、6月10日(火)〈オンライン開催・夜間〉に、「NPO 法人なんでも相談会…報告書類の作り方、総会準備から所轄庁提出まで」を開催いたします。
この1~2年で新しく法人になった団体さん、老舗の団体さん、会計など事務処理にお悩みの団体さん、この機会にぜひご参加ください。お待ちしております!
hyogo.communityfund.jp/semminer/202...
初日14日(土)午前に行われる共催企画、当財団の実吉も登壇します。「NPOにおける参加の価値」はここ数年、私たちひょうごコミュニティ財団が取り組んでいる課題でもあり、現在、関係者のみなさんと企画内容を絶賛打ち合わせ中。
この枠だけの参加も可(かつ無料)ですので、ぜひぜひご参加ください。
www.facebook.com/JNPOC/posts/...
初日14日(土)午前に行われる共催企画、当財団の実吉も登壇します。「NPOにおける参加の価値」はここ数年、私たちひょうごコミュニティ財団が取り組んでいる課題でもあり、現在、関係者のみなさんと企画内容を絶賛打ち合わせ中。
この枠だけの参加も可(かつ無料)ですので、ぜひぜひご参加ください。
www.facebook.com/JNPOC/posts/...
今回は「デモクラティックスクールまっくろくろすけ」さんと「NGO神戸外国人救援ネット」さんも共に取材を受け、期待を語って頂いています。
今後とも共感寄付への応援をよろしくお願いいたします。
活動応援したいNPOに-「共感寄付」広がる裾野 ウェブサイトなどで活動を紹介
www.kobe-np.co.jp/news/society...
今回は「デモクラティックスクールまっくろくろすけ」さんと「NGO神戸外国人救援ネット」さんも共に取材を受け、期待を語って頂いています。
今後とも共感寄付への応援をよろしくお願いいたします。
活動応援したいNPOに-「共感寄付」広がる裾野 ウェブサイトなどで活動を紹介
www.kobe-np.co.jp/news/society...
hyogo.communityfund.jp/kyokan/news/...
hyogo.communityfund.jp/kyokan/news/...
この連載、東灘区のCS神戸さんが震災30年企画として神戸新聞社と連携して市内のNPOを紹介しています。
〈むすぶ手 ひらく輪~神戸のNPO〉(9)男女共同参画・人権 ウィメンズネット・こうべ シングルマザー家庭支援
www.kobe-np.co.jp/news/kobe/20...
この連載、東灘区のCS神戸さんが震災30年企画として神戸新聞社と連携して市内のNPOを紹介しています。
〈むすぶ手 ひらく輪~神戸のNPO〉(9)男女共同参画・人権 ウィメンズネット・こうべ シングルマザー家庭支援
www.kobe-np.co.jp/news/kobe/20...
(Facebookでの投稿ですがログインなしでも読める……かな?)
www.facebook.com/gqnet.kobe/p...
(Facebookでの投稿ですがログインなしでも読める……かな?)
www.facebook.com/gqnet.kobe/p...
3/18災害被災地を支える人材活用アイデアを考えるワークショップ
www.stylebuilt.co.jp/kikin/new/20...
3/18災害被災地を支える人材活用アイデアを考えるワークショップ
www.stylebuilt.co.jp/kikin/new/20...
第一部では事業の背景や目的、具体的な取り組み内容、事業に関わったメンバーの気づきや学びを報告し、参加者のみなさまに共有させていただきました。
第二部ではグループに分かれてのディスカッションを行い、今後のよりよい実践のために、事業に関わったメンバーと参加者が市民参加やNPO支援に関する様々なテーマについて議論いたしました。(続く)
第一部では事業の背景や目的、具体的な取り組み内容、事業に関わったメンバーの気づきや学びを報告し、参加者のみなさまに共有させていただきました。
第二部ではグループに分かれてのディスカッションを行い、今後のよりよい実践のために、事業に関わったメンバーと参加者が市民参加やNPO支援に関する様々なテーマについて議論いたしました。(続く)
中間支援の必要性・重要性を語る声はよく聞きますが、具体的な中身やその伸ばし方が議論されることは稀で、実際の中間支援組織は伸び悩んでいるとも言えます。
私たちにも明快な「解」はありませんが、これから中間支援をどう伸ばしていけばいいか、兵庫での取り組みを見ていただきながら、皆さんとともに議論できればと思います。
◆開催概要◆
日時:2025年3月12日(水)13:00‐16:00
場所:神戸市立婦人会館+オンライン
詳しくは→
hyogo.communityfund.jp/all/2025/02/...
中間支援の必要性・重要性を語る声はよく聞きますが、具体的な中身やその伸ばし方が議論されることは稀で、実際の中間支援組織は伸び悩んでいるとも言えます。
私たちにも明快な「解」はありませんが、これから中間支援をどう伸ばしていけばいいか、兵庫での取り組みを見ていただきながら、皆さんとともに議論できればと思います。
◆開催概要◆
日時:2025年3月12日(水)13:00‐16:00
場所:神戸市立婦人会館+オンライン
詳しくは→
hyogo.communityfund.jp/all/2025/02/...
このたび共感寄付のウェブサイトをリニューアルしました
現在、9団体さまが活動されています
ぜひご覧ください!
hyogo.communityfund.jp/kyokan/
併せて共感寄付参加団体の募集説明会を行います。
あなたの活動の〝ファン〟づくりをいっしょに考えましょう!
ご興味のある団体さま向けの説明会を行いますのでぜひご参加ください。
日時:2025年3月3日(月)
時間:(昼の部)13:30~15:00
(夜の部)19:00~20:30
※どちらもオンライン開催です。どちらかにご参加ください。
このたび共感寄付のウェブサイトをリニューアルしました
現在、9団体さまが活動されています
ぜひご覧ください!
hyogo.communityfund.jp/kyokan/
併せて共感寄付参加団体の募集説明会を行います。
あなたの活動の〝ファン〟づくりをいっしょに考えましょう!
ご興味のある団体さま向けの説明会を行いますのでぜひご参加ください。
日時:2025年3月3日(月)
時間:(昼の部)13:30~15:00
(夜の部)19:00~20:30
※どちらもオンライン開催です。どちらかにご参加ください。
セミナー」のお知らせ。
オンライン開催・参加無料。一部分だけの参加も可能です。
www.npokaikeikijun.jp/event/online...
セミナー」のお知らせ。
オンライン開催・参加無料。一部分だけの参加も可能です。
www.npokaikeikijun.jp/event/online...