いちかわ
ichikawa223.bsky.social
いちかわ
@ichikawa223.bsky.social
建築が好きです
昔はツイートを遡るとその時の記憶が鮮明にあったのに、今はポストを遡っても「うお、こんなこと言ってたのか」になる。
November 18, 2025 at 1:33 PM
料理とはなぜこんなに非効率なんだろう。燃えている火を直接食べられたら一日中元気いっぱいに動けそうなのに、とご飯を作る時にいつも思う
November 18, 2025 at 10:31 AM
自分も身障者になっている気がして来た
November 16, 2025 at 2:38 PM
ハンチバック文庫本43ページ、
体の描写が読みづらい。身障者のイメージがつかないからだとこの歳でようやく気づく。
November 16, 2025 at 2:26 PM
ハンチバック文庫本41ページ、ノートルダムのせむし男と重なって読める
November 16, 2025 at 2:22 PM
あの人がいなかったら今頃自分はいきいきと働いていた?どこかで音をあげていた?試験はうまくいっていた?
November 16, 2025 at 1:31 PM
近畿地方のとある場所についても読み終えた。ぞくっとくるツボを押さえて入念に編集された本だと思う。これが初めての刊行?すごすぎ
November 16, 2025 at 1:29 PM
おかだきりんさん、イラストとても好きなのでどうかお大事にしてほしい
November 12, 2025 at 2:45 PM
さて、ようやく入眠剤が効いてきて微睡んできた。おやすみなさいみなさん。心身の健康を一番に守ってあげて、我が子のように、愛する人のように、自分にも大切に愛を注いであげて。
November 10, 2025 at 3:07 PM
若いころ、お金がない頃はそんなふうに専門家の力を借りるという選択肢がなかった。今はある。選択肢がなかった頃の自分が今の選択肢を作ってくれたことを喜ぼう。
November 10, 2025 at 3:05 PM
持病が鬱病になってしまうと現代日本社会ではとんでもない足枷になってしまうので、カウンセリングを受けて寛解して、迷惑かけた人にも罪滅ぼししたい気持ち。あと無理をさせている自分にも。
November 10, 2025 at 3:05 PM
次何読もうかなという気持ちは仕事辞めたら何しようかなという気持ちと似ていると思う。選択肢があり過ぎて自分の本棚を前にしてもさくっとは決めきれない感じ
November 10, 2025 at 3:03 PM
鬱病のタイミングで読書歴のある、適度に柔らかい文体の車輪の下を読めたのは良かった。受験して成功したり失敗したりした人には何かしら刺さるところのある作品でしょう。新潮文庫の高橋さんの訳文が読みやすかった(中学の時は角川で読んだ)
ヘッセの人生の苦悶は高校以後ずっとどこかしらで死にたいと思い続けていた自分にも伝わってきた。淡々と、時に情熱的にぽとりぽとりと落ちていく雨音のような作品。
November 10, 2025 at 3:02 PM
もう一本は、
親に「やっぱり大学院に行かせてくれれば良かったのに!」と子供みたいに泣き喚く夢。寝る前に研究書読んで面白かったからそんな夢見たんだろうね
October 17, 2025 at 2:34 AM
ちょっと大人気ない悲しい夢を二本立て
温泉に一人で療養に行って、その先でやや色気のある中年のおばさんに声をかけられて「ウチに来ませんか」とまあまあホラーな手紙を渡される。ホラーと分かりつつ好奇心もあり、しかし家では彼女が待ってるしなと美味しいご飯を食べながら逡巡する。(ちなみにその時の滞在施設は多分建築士過去問で出てきた回答例だった)そんな時にたまたまJAZZの友達が大勢バスで同じ温泉に来訪してきて時間を潰す。先ほどのおばさんに会いに行くと、友達のおばさんと一緒に帰ることにしたらしく、どこかホッとする自分がいた。
October 17, 2025 at 2:33 AM
彼女が泣いているところをよく妄想してしまう。子どもみたいにわんわん泣いてへたり込んでいるところを想像して、自分はそんな時にどう慰めてあげられるかを考える。果ては自分がいなくなったらこの子はどうなるのかと考える。
August 17, 2025 at 9:03 AM
なん?なんなんだ??めちゃくちゃ⚪︎がでかい
最近「◯◯しないほうがいい…」って言うと全部くねくねのラストのセリフになるし、「◯◯だぜぇ〜」って言うと全部タートルトークになって、終わる
August 16, 2025 at 3:13 PM
ナチスの功罪を読んでいて思うのは、彼らオリジナルの政策はそんなになくて、それでもあれだけの大衆を率いる?ことができたのは偏に広告宣伝の重要性を物語るなあと。
July 26, 2025 at 3:24 AM
やると言ったらやり切りたくなるっつーのは一回やり出したら考え直すことができなくなるってことで、危険な考え方だなあと思う
July 4, 2025 at 9:06 AM
毎年の約束をたがえることはけっしてなかった←おしゃれすぎる言い回し
June 22, 2025 at 8:09 AM
信心深い人が工事してたんやろか
June 7, 2025 at 6:27 AM
べそかきやなあ
May 24, 2025 at 4:29 AM
100年後の技術を今の万博で見せるってのはつまり、技術的には今もできんことはないけど、それをGoするのには100年かかりますよってことなんだと思う
April 20, 2025 at 1:00 AM
大の大人がえらい怒られてたわ
April 18, 2025 at 9:33 AM
もう3月だから6時になると外は明るい
March 6, 2025 at 9:04 PM