いかめしやver2
ikamesiya.bsky.social
いかめしやver2
@ikamesiya.bsky.social
14 followers 8 following 900 posts
俺はいかめしやだぜ
Posts Media Videos Starter Packs
アイカツプリパラ見に行こうと思ったが時間が合わねえ
長時間椅子に座ってられないんだけど。
みんな作業して息抜きにゲームとかするらしいけど、そんな椅子→椅子って辛くない?
俺、パソコンで作業したらそのあとベッドに倒れちゃうわ
お絵かきのために買って全然上手くならなくて使わなくなったクリスタが加工したりするのに多少役に立って感動。
俺達の旅に無駄はなかった…
初めて使うと思ってログインしたら、6年前に作った同人誌のデータが出てきて泣
ずーっと作業してて、着実に前に進んではいるんだけど、全然終わらない
canvaをいじってた。
ずっと触ってると何が良いものなのかわからんくなってくる。腰が痛い
犬猫のかわいさを摂取😁
の顔好き
独身男性、休日のマックに行き、親子連れの幸せを勝手に摂取😁
気圧の時は思考をしてはいけない
はちゃめちゃに調子が悪い
薬のおかげで頭痛には至ってないが、頭の芯にもやがかかったみたいな状態。
たぶん明日くらいから最悪になる
スタッフは鉄血に対して、アニメ作りとして全力で挑んだと思ってるかもしれないけど、ホビーアニメ作りとしては(無意識に)舐め腐った態度で挑んでたのが、俺が定期的にムカムカしてる理由かも
神林長平の魂の駆動体、で書いてあるようなやつ。外車の美しさは俺らにはない。所詮は米と漬物で育った民族。パンで育ったセンスを真似しても三流にしかならないってやつ
(ここで言いたい「センス」ってのは、天賦の才としてはじめから持ってるものじゃなくて、作り手がこれまでなにに感動して何に心を動かされてきたかってこと。
センスは人それぞれで何も悪いことじゃないんだけど、自分の持ってないセンスの領域に敬意なく土足で踏み込むと悪いものができる。)
俺はホビーアニメを愛してる。
学生のころに見た遊戯王でずっと泣いてたし、メダロットで心動かされた。
ホビーアニメは子供も楽しいし、大人になった時に見てたことをふと思い出して、それに助けられることもある。
ロボットが動いてかっこいい、ライブしててかわいい。カードバトルして楽しい。俺もその世界に入りたい。一緒に楽しんでる。そういう感覚を愛してるかは大切だと思う。
ドラマづくりだけでホビーアニメ作りはやっていけないし、そこのセンスの差(作り手が何に感動するか)っていうことをわかってないといけない。
そのセンスの差は全然悪いことじゃないんだけど、センスの差を理解しないまま他人の土俵に入り込むのは違う
同時期にやってた遊戯王も、まともデュエルをしなくなるとともにおかしくなっていったわけで。
義務でもめちゃくちゃでも、デュエルは毎回するべきで、それがホビーアニメを作るってことなんだろ
変身しない仮面ライダーとか、ライブをしないアイドルアニメとか、デュエルをしない遊戯王とか、そういうのはやっちゃいけなくて、プリパラが義務みたいにライブシーンを入れてても、毎週ちゃんとホビーのシーンがあるってのが、ホビーアニメを作るってことなんだと思う。義務でも何回見ててもライブシーンは楽しいし、止め絵でもロボットのバトルがあれば熱くなれる。
この感覚を理解してない、ホビーアニメの魅力を根本的に感じ取れてない脚本だから、おかしなことになる。
鉄血のスタッフはドラマを作る人としては優秀だったとは思うけど、ホビーアニメのセンスが全くなかったと思ってる。
俺はVガンダムのストーリーとかまったく評価してないけど、止め絵でも毎週かっこよくロボットを見せてたのが素晴らしかったと思う。その感覚が抜けて、重厚なストーリー()みたいなのに意識を引っ張られてるのが、ホビーアニメを舐めてる
なんか久々に鉄血思い出してムカついてきた。
鉄血って根本的に「ロボットが暴れるとかっこいい」って感覚がなかったと思うんだよな。
ストーリーがどうこうとかキャラクターがどうこうってドラマの感覚で作ってて、脚本の軸がそこにあるからおかしなことになる。
どんだけ真面目っぽい雰囲気出してても子供騙しのホビーアニメがガンダムで、その子供騙しのセンスが内側にないとおかしくなる。全力で子供騙しをしてそれがかっこいいという感覚がないからロボットが戦わないロボットアニメになる。
こうなると電気の光がだめになって布団かぶって動けなくなる
作業自体はこなしたしもう休むか
はちゃめちゃに体調が悪いわけじゃないんだけど、うっすら頭が痛いし、立つのだるいって状態が続いてる。まあ仕方ない。雨がずっと続いてるし