🄸🄺🄴🄽🄾
ikenoikeo.bsky.social
🄸🄺🄴🄽🄾
@ikenoikeo.bsky.social
22 followers 6 following 1.6K posts
Posts Media Videos Starter Packs
geminiは脳内ではジェミナイって発音してる。
人と話すことないので、口頭では使ってないけど。
英語の発音全然わかってない。rの発音ができないとか以前。
italicsがイタリクスじゃなくてアイタリクス(/aɪˈtælɪks/)だったなんて…

そしてイタリアはアイタリアじゃない
3連休が、しょうもないコードを書くだけで終わってしまった。
会社近くの松屋で、買った食券をカウンターのQRリーダーに読ませる必要があるのを知らずに食券買ってただ座って待ってた。
以前、家の近くの松屋に行ったときは、食券買った時点で厨房で調理が始まって、番号呼ばれたら取りに行く仕組みだったような…

もしかしたら会社近くと家近くの松屋でシステムがちがってるかも?
リセットしてから再開したらチュートリアルが飛ばされてたうえに、イベント相手がかなり手加減してくれたので、なんとかクリアできた。
銭弾きとかいうビリヤードっぽいののチュートリアルから先に進めない…。これもスキップさせてくれ。
AIへの質問の仕方がわからん。
AでBはできる? って聞く(closed-ended)べきか、Bするにはどうしたらいい?って聞く(open-ended)べきか。
後者で雑に聞いてから、前者で詰めていく感じ?
いい天気すぎて昼寝したい
武器と防具、アイテムはボクセルでなんとかなりそうな気がしてきたけど、モーションと敵はどうするか全然思いつかない。
モーションなしで済むFPSと、pc-6001のスぺハリみたいな敵とか?

(p6のスペハリは画面写真だと微妙だけど、動画だとちゃんとスペハリに見える)
まだ安いHDRモニタみたいに鮮やかに見える。
世界が輝いて見える(検査のために瞳孔を開く薬を点眼されたため)

まぶしくてPCの画面見るのもつらい
ヨーテー。チュートリアルで倒す蛇以外の六人衆、いまだに一人も倒してない。
コードを書くのに時間を取られて全然プレイしてない。
MagicaVoxelで .objに出力すると、xxx.obj, xxx.mtl, xxx.pngの3つのファイルを出力するけど、UE上でテクスチャxxx(.png)を読み込もうとうとするとxxx.objをstatic mesh化した xxx がすでに存在するのでエラーになる。

しかし、そのエラーメッセージが "There was no data to import in the provided source data" でしばらく悩んだ。

テクスチャのファイル名を変更するか、すでに読んであるメッシュをSM_Xxxとかにリネームすれば読み込める。
MagicaVoxel上で.objに変換してから、ueへインポート。

MagicaVoxelで加工しないなら、ボクセル化したあと.voxを経由せずに、.objか.fbxに出力してueへ持って行ったほうがよさそう。
手元のMagicaVoxelではモデルのインポートで色を反映してくれなかったので、自前でvox形式に変換してみたテスト。
うっかりデカいサイズのままアップしたので削除
シュークリーム買いに行くついでに昼飯にラーメン+餃子を食べてしまった。
さらに、一人で食べるのに見栄を張ってシュークリーム複数個買ってる。
今日は完全にカロリーオーバー。
予報だと週末は夏日らしい…
BP触りすぎて、ついVS上でc++見てるのに右クリック+ドラッグでソースコードを動かそうとしてしまった。
not A or B は日本の英語教育では!(A||B) == (!A)&&(!B) (AでもBでもない)と教わる気がする。そう説明しているサイトが上位にくる。しかしAIに聞くと、
Grokは (!A) || B しか認めない。
chatGPTは !(A||B) だけど、(!A)||Bと解釈されるかも? と返す。突っ込みを入れると(!A)||Bと解釈してるように見える。

そもそも、neither A nor B を使えという話だが。
Outer Worlds 2発売まであと1週間しかない。
なんか風邪ひきかかっている予感