浮き草
浮き草
@inunosanpo.bsky.social
9 followers 39 following 130 posts
Posts Media Videos Starter Packs
前半のカモ平があったからこそ、「火付盗賊改〜」も立派になられて…!と感動も倍増よね。あと先生とていさんのところのあのお顔、からの「火付〜」の落差も。やっぱりいいわあ、中村隼人さん。

深刻な場面なのにアップになると、どうしてもバサバサくるんとしたまつ毛に気を取られてしまって、ああイケメンであることがマイナスに作用するなんて、と思ってしまう蔦重。
お白洲では、蔦重をボコるのはもう親父さんじゃなくてていさんなんだな、あのおていさんを見て親父さんもさぞ安心したことだろうな、と。

他もどの場面もどの俳優さん方も、どれもみんな素晴らしく、今回もとても楽しい時間をありがとうありがとう

#大河べらぼう
なんかもうこの頃は蔦重のひらめきにはハラハラしかしなくなっている
主に治済公の悪人ぶりを堪能したくて見始めだけど、青沼ありがとう祭りで涙涙
源内先生さようなら👋でまた涙

この時は黒木きれいなのに、道兼と同じ人なんて!役者さんてほんとすごいなあ

あと次郎兵衛兄さん(´∀`*)
NHKオンデマンドで大奥医療編視聴。
べらぼうの世界と対比させながら。
「べらぼう」におけるハッピーエンドがフェードアウトしかないならば、瀬川は幸せに暮らしてる・・・ってことでいいんですよね!ね!
次郎兵衛兄さん、今週は後の時間のドラマに出てらしたから「べらぼう」はお休みだったのかな。。。ちょっとさみしかったけど、Nスペの方もとても良かったです!

それにしても中村隼人さんやっぱり錦之介様に似てらっしゃる(何度も言う)。最近nhkオンデマンドで「花の乱」視聴していて改めて思う。パーツがというより、雰囲気?なんか品があって華があってかわいい感じがそっくり。宗全入道なんか、眉毛が逆立ってて強そうで女子ウケなんか全く意識していなさそうな見た目だけど、物凄くモテそうだもの。富子もよろめいてたし。
  
内容が辛ければ辛いほど、癒しを探してしまう。
歌を救済したのが石燕先生でよかった。あの頃の歌を知っている石燕先生。

そして、この大河が何でもかんでも主人公の手柄にしてしまう脚本でなくてほんとによかった、と改めて思う。

#大河べらぼう
藤間爽子さんが登場。この方ほんとにお着物が似合う。素敵

#大河べらぼう
きゃー待ってたわー!長谷川様!

#大河べらぼう
蔦重はおっかさんに憎まれ口叩いて、あれは甘えてるね
捨てられたはずだけど自分を忘れずにいてくれて、戻ってきてくれたのは、息子としてやっぱり嬉しいんだろうな
親子の情は理屈じゃないところもあるな
#大河べらぼう
歌、蔦重のことは女として好きというよりは、男も女も相手にしてきた生育歴から、性愛と情愛の違いを学ぶこともなく生きてきて、自分をはじめて大事に扱ってくれる存在として蔦重を認識して。
家族はいて当たり前、結婚しても関係性は変わらないし、愛情が減ったりすることもない、ということもわからなくて。
だからあの嫉妬とか独占欲とかは、いわゆる恋愛感情とはちょっと違うんじゃないかと思って観ていた。
蔦重の大切な存在でいるためには、女じゃなくちゃならないと思い込んでしまう。
蔦重の期待通りに絵を描き続けるのもそう。
アガペーを知らない歌のかなしさなんじゃないかと。
#大河べらぼう
真田丸オマージュ!
ただでさえストーリーが複雑に伏線張られて因果が巡り巡っていっときも目が離せない(何なら配信で二周目三周目も)のに、過去大河まで盛り込まれるなんて、なんという贅沢な時間。
たのしい〜

#大河べらぼう
奈良博「超国宝展」土曜日でもオンラインチケット購入しておけば、待ちなしで入場。ただし中は割と混雑。とはいえ、前列で見られないことはなく、じっくり楽しめた。
そしてそして、旧館(仏像館)が予想外に充実していてよかった。初心者にもわかりやすい解説があって、これから仏像鑑賞が楽しくなりそう。
金剛力士像の大迫力も!!!網越しじゃなく生で間近でしかも写真撮影okの大サービスに感激。
図録は内容充実その分ずっしり重く、えっちらおっちら持ち帰る。

鹿たちもかわいかった
あらこれは短縮版?すぐ終わってしまった
え、「運転席からの風景」ナレーションついてる
観光紹介も要らない
前みたいに電車と風景、最小限の字幕だけなのがすごくよかったのに

#運転席からの風景
#nhk
染谷翔太さん、すごく子役に寄せてきてた…からまる

そして安定の次郎兵衛兄さん! そんな気がするー

ああ、だからこの役は飯島直子さんなのか

ほんとに脇を固める方々が、それぞれに素晴らしく、毎回楽しませてもらっている

#大河べらぼう
ついでにいえば、鼻の穴と脇の下も目を背けてしまう。
なぜかはわからない
個人的に、鼻水とか涎とかを画面で見るのは苦手(なんかそればかり気になって話に集中できない)なので、1回目は横目でうっすら観て、大体この辺でこれくらいの感じ、という予習をしてから2回目を視聴。
耐性つけてでもちゃんと観たかった。観てよかった。
#大河べらぼう
「花の乱」2話まで視聴
夢と現、現在と過去、複雑に行ったり来たりで、しかも戦国と違い登場人物に馴染みがないとなれば視聴率が振るわなかったのは納得。
でもすごく面白いよ!
NHKオンデマンド、「花の乱」来たのね!
あんまり覚えていないけど、ドロドロとトンデモびっくり展開で面白かった記憶。
本草学者でもある源内先生が、あのタバコがただのタバコじゃないことに気づかなかったのか? 気づいていたのか?

知ってたのかな、と思う。それだけ強いストレス状態だったし、それで救われていたところもあったんだろう。不遇の自分を慰めるために、くらいに思っていたかも。
でも、それが陰謀によるものとまでは気づいていなかったんじゃないかな。
全てを知った時には、もうすでに依存が形成されていてどうにもならなかった。

#大河べらぼう
白眉毛さんカッコいい…!
たかしが健気すぎて…!!!

子役の子、子どもらしさもちゃんとありつつこの哀愁よ。

#あんぱん
#朝ドラ
ぼんやりと歴史探偵見てて、あーそういえば室町時代は太平記後がやってないじゃん!
義満時代観たい!(金閣寺と一休さんと南北朝だよね…?くらいの解像度ですが)
と思うなど
そろそろ大河ドラマでやってもらいたいです