iroironikki.bsky.social
@iroironikki.bsky.social
2 followers 0 following 1.2K posts
鍵機能追加されたら鍵します。フォローされたらはずさせていただきます
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
SWEET CLOWN ~午前三時のオカシな道化師~
評価:★★☆☆☆
ってとこかな。シナリオは★1だけど、古橋が一貫して優しかったから一個足して★2
最推しは古橋です。
#すいくらにっき
なんだかんだ今のところあやめちゃんが一番好きかも。とにかく可愛い。あと、こういうときの長政さんはめっちゃかっこいい。決断力のある人に憧れる
大和黒龍の神子並に敏感だな。
このゲーム危機感があんまないんだよな。明日を守るとか言うけど、村が壊滅したとか眼の前で全滅したみたいな描写がないから、あと村に滞在して交流深めるとか試合から村人がどのくらい困ってるのか、どのくらい神子が来てありがたがってるのかさっぱりわからん。神子やってる感もいまいちでない
なんか不穏な感じ遙か3一周目の最後の、裏でなにかが動いていてでもそれに気づかずエンディングに向かってる感じ。遙か7はループしないとどっかでネタバレ食らったけど、一悶着くらいは確実にあると信じています。
やっぱり恋愛イベ進展してる?なんかぱっとしないイベントの集合体って感じでぜんぜん惹かれ合ってる感じしなかったのだが…定期的に敵対するわけでもないから物語が動かなすぎて、イベントが印象に残らない……
遙か7はいつになったら面白くなるんだと思いながらプレイをし続けてもう5章。ネオロマだから恋愛イベには期待できると思ったけど、今のところあまり……。どのキャラもお互いが惹かれ合ってる感じ皆無ですね。個別に入ったらいい感じになるのかと思ったけど、なんか主人公もなんとなく相手に恋してる風の描写あって、相手も思わせぶりなこと言ってくる。今のとこをなにも印象的なこと起こってないと思うんだけど、このままゴールインされたら一週間で内容忘れるぞ。頼むぞ。
舞と女装に興味ないからおくにパートしつこいな。一度でいいよ、同じイラスト使いまわしなんだから。JJくらいなにがどうすごいのか説明してもらえないと1枚絵で感動できない。
ハッとした。確かに歴史を歪めないようにするってそういう事だよな。
遙かでこれ聞くのエモいな。1,2は間違いなく龍神の神子が神子として信じられてた。(4はやってないのでわからん)
3は信じられてたけど一部政治に使う人がいた。6は完全に政治と神子が共存、でもあんまり信仰はされてなかったな。
6は5と数十年しか離れてないのに世界の危機、というのがテーマだったな。人の起こした災害って感じの
どっちの陣営につくかまでの悩む時間が長過ぎる。どうせどっちもやるんだから選択肢一つで決めさせろ。この悩む時間ゲームに向いてない。昔の遙かだったら一発で決まったぞ、最近のゲームはたらたらとテンポが悪い。良ゲーの共通点はテンポが早いこと。ここまで長くするならアリスや華ヤカ、めいこいくらいおもしろい文章見せてくれないと
まただよ。さっき出たぽっと出の前田(しかも立ち絵なし)20文もないような会話の人が死んで涙流す主人公。共感出来ないってそれ。いいかげんにしろよ。もっと前から出しとくか涙ながすな
と言うか、物語が終わった瞬間あまり興味なくなるんだよな。少女漫画でも乙女系でも付き合ったあとのイチャつきには興味ないし(高台家の人々のような婚約中の悩みに焦点を当てたものは別)
イデアは友だちができた時点で彼の物語は終了し後の物語は蛇足っぽい。これは友だち作るなという話ではなく、物語が大団円で終わった後のストーリーに自分が興味持てないだけ。新キャラ出て人生の先輩としてサブキャラ的ポジに行くならまだしもソシャゲは同じキャラ使い回さないとだからなぁ
twst飽きたのキャラが皆普通の人っぽいことし始めたからなんだよな。親しみを覚えてから興味なくなった。フロイドとかアズールとか、かなり普通の人っぽくなったし、ケイトもあれだけ闇ちらつかせて中身は普通の人も持っているであろう悩み。意味深なグルーヴィが大げさで冷めた。ソシャゲは同じ人物深堀りし続けないと難しいんだろうけど、行ききった極端なキャラが好きな自分としては丸くなったキャラには興味なくなる。アズールはどこまでも諦め知らずで嫉妬に狂ったよく深でいてほしいし、イデアは自◯未遂を日常的にしていてほしいしケイトは友人0でいてほしい。そのくらい行ききったキャラじゃないと魅力を感じられないんですよ
母親の愛を感じないんだよなこの家族。父、母なら子供がかわいいだろ、主人公に思うところあるだろ、ないなら子供なんて愛してないだろ、主人公に都合良すぎなんだよ、気持ち悪い。
後これ当時8歳に対する評価じゃないだろ、せめて兄の年齢引き上げて高校生くらいにしとけよ気持ち悪い
主人公が兄の双子ミリ知らなのもマジで意味がわからん。古くからある神社の娘なら近所の噂で聞いてるだろ、それくらい。どうやったら完璧に隠せるんだよ、なんでそこガバガバなんだよ。もっというと隠す意味がわからん、最初から養子で兄の一人は行方不明くらいの情報入れとけ、義理の家族薄情すぎだろ。そこが引っかかりまくって積んだんだよなこのゲーム。隠す必要ないところずるずる隠してる兄も意味わからん。知らない設定だったら神社じゃなくて転勤族設定にしろ
龍脈が傷ついている話が出た次のメッセージで、そういえばちょっと具合悪いかも。冒頭の朝から調子悪そうにしておけ!ライターが下手すぎる。話を聞いて具合悪くなっただけの人みたいじゃん、主人公
遙かシリーズは往々にしてご都合主義だけど、遙か7は中でも特にご都合主義感を隠せてない。家族と再開し、でも想い出の記憶がない、思い出したい→次のセリフですぐに思い出す。何だこのご都合主義。最初から覚えてる設定でいいだろうが
黒龍の神子出ないのもいや。二人揃ってこその遙かでしょうに、出ないのは手抜きとしかいいようがないわまじで。しかも招霊できるとか、もう白だけでいいじゃん。
前は4章までプレイしたけど、そう考えると遙か6面白かったな。帝国側の神子の話もちょいちょい挟まれて、群像劇っぽくて面白かった。ラストは統一で飽きたけどそれは3も一緒だし。何より遙かで初めてからめてというか、神子、龍神、宗教が政治的に利用されてて大正だなってすごく思った。そのあたりの法律整備されてる感じが。
親どっちか一族の血流れてない一般人だろ。子供がいなくなったことへのエゴを見せてほしいよ
なんか白龍の呪いなんかなって思った。そのほうがリアリティあるわ
義兄の兄、兄にコンプレックスあるそうだけど、年齢がおそらく10歳前後だから兄をそこまで心配してないのまじで怖い。子供の兄は死んだんだと思うのが普通だろう。兄に対する愛情が家族みんな消失してるのが怖い
乙女ゲーは主人公好きになれないと絶対に楽しめない。理由は魅力ない主人公に恋する攻略キャラに魅力を感じないから。一番だめなのは無味無臭なヒロインに惚れるキャラ。地雷系女にハマったほうがまだ魅力ある。キャラいいけど女見る目なさすぎ、みたいなギャップが面白い。無味無臭はまじでなんで恋愛観だけ普通なん?って思っちゃう
肝が座ってるってよく評価されるけどぜんぜん感じない。いろんな事があって肝が座ったって自分で言ってたけど、それなら生まれつきにしたほうが良かったまである。もっと勝ち気にして。変に女々しくて気遣いなとこあるからキャラぶれする。部活命って感じらしけどその熱血描写もないし、不気味でツギハギ主人公。
結局主人公好きになれないと楽しめないんだよなぁ、投げた気持ちわかるわ