凌天さんの講談の「生か死か」もこんなストーリーが作れるのか、という凄さ。この語り方で、シュールな映画も人情話も作れるだろう。SFだってできる。
他も良かったです。
凌天さんの講談の「生か死か」もこんなストーリーが作れるのか、という凄さ。この語り方で、シュールな映画も人情話も作れるだろう。SFだってできる。
他も良かったです。
8月26日
浪曲協会
赤馬の殿様 東家孝太郎 曲師・佐藤一貴
赤城しぐれ 東家志乃ぶ 曲師・沢村道世
音楽部とのことでした。志乃ぶさん、男のことばの鍔迫り合いが、かっこよい。孝太郎さん、吉良上野介、よい殿であったはなし。口琴楽器の不思議な音。馬のいななきにも聞こえる。
8月26日
浪曲協会
赤馬の殿様 東家孝太郎 曲師・佐藤一貴
赤城しぐれ 東家志乃ぶ 曲師・沢村道世
音楽部とのことでした。志乃ぶさん、男のことばの鍔迫り合いが、かっこよい。孝太郎さん、吉良上野介、よい殿であったはなし。口琴楽器の不思議な音。馬のいななきにも聞こえる。
中西レモンさん、登場。仮名手本忠臣蔵、でした。
語りが、唄になっていて、良かった。江州音頭です。
中西レモンさん、登場。仮名手本忠臣蔵、でした。
語りが、唄になっていて、良かった。江州音頭です。
ギリギリ着いたので、待ってましたは、詐欺だったかも。
話芸の極北か?驚いて楽しみました。
6月13日
「大爆発!お笑い研究会」
@梶原いろは亭
19時開演
瀧川鯉白、東家千春、沢村理緒、玉川き太、街裏ぴんく
ギリギリ着いたので、待ってましたは、詐欺だったかも。
話芸の極北か?驚いて楽しみました。
6月13日
「大爆発!お笑い研究会」
@梶原いろは亭
19時開演
瀧川鯉白、東家千春、沢村理緒、玉川き太、街裏ぴんく
のトークイベント。
黄色のシャツを着て参加しました。
上島敏昭さんは、昔、民俗芸能研究会に関わっていた時以来、30年振りに拝見。
最後にレモンさんのチョボクレよみがサプライズでした。チョボクレは、浪曲の起源とも言われています。
のトークイベント。
黄色のシャツを着て参加しました。
上島敏昭さんは、昔、民俗芸能研究会に関わっていた時以来、30年振りに拝見。
最後にレモンさんのチョボクレよみがサプライズでした。チョボクレは、浪曲の起源とも言われています。
楽しみました。
舞衣子師匠、はみ出す熱演でした。三可子さん、代役でしたが、三可子さんの山姥は初めて、良かったです。道世の三味線も良かったです。効果音ぽい弾き方もするのですね。
鬼山姥紅羽織
東家三可子
沢村道世
は組小町
鳳舞衣子
沢村道世
楽しみました。
舞衣子師匠、はみ出す熱演でした。三可子さん、代役でしたが、三可子さんの山姥は初めて、良かったです。道世の三味線も良かったです。効果音ぽい弾き方もするのですね。
鬼山姥紅羽織
東家三可子
沢村道世
は組小町
鳳舞衣子
沢村道世
6月21日
東家千春
沢村理生
日本橋情話
太刀山と清香
千春さんの太刀山と清香は、初めて聞きました。最後ののり地というのでしょうか、三味線に乗って語るところ、お見事です。
墨亭がある場所が、はとの街のそばとのことに気づいたので、帰り道よりました。
6月21日
東家千春
沢村理生
日本橋情話
太刀山と清香
千春さんの太刀山と清香は、初めて聞きました。最後ののり地というのでしょうか、三味線に乗って語るところ、お見事です。
墨亭がある場所が、はとの街のそばとのことに気づいたので、帰り道よりました。
美味。生クリームが滑らか。パンの生地は、ふわふわで、少し塩気あり。バターは、固形のバター。
コーヒーも美味しい。お代わりしたいところ。
美味。生クリームが滑らか。パンの生地は、ふわふわで、少し塩気あり。バターは、固形のバター。
コーヒーも美味しい。お代わりしたいところ。
本調子
五月雨に 池の真菰(まこも)に 水増して
いずれが 菖蒲(あやめ)かきつばた
さだかに それと吉原へ ほど遠からぬ水神の
離れ座敷の 夕映えに チョット 見交わす 富士つくば
www.youtube.com/watch?v=vNqy...
本調子
五月雨に 池の真菰(まこも)に 水増して
いずれが 菖蒲(あやめ)かきつばた
さだかに それと吉原へ ほど遠からぬ水神の
離れ座敷の 夕映えに チョット 見交わす 富士つくば
www.youtube.com/watch?v=vNqy...
博喜
琴櫻
声がいい。
実子
秀勇
悲母大蛇
可憐。
はる乃
道世
源太しぐれ
めちゃくちゃなお芳が大活躍。
小柳丸
道世
亀甲組加太山
安定感。
福助
みね子
真柄のお秀
当たり役の演目。熱演。
こなぎ
出世証文。転職を繰り返して、成功する。
雲月
博喜
桜宗五郎妻子別れ
悲劇の英雄。迫真の好演。素晴らしい。
晴美
秀敏
中乗り新三
2016年の国春追善の会の公演の映像。
博喜
琴櫻
声がいい。
実子
秀勇
悲母大蛇
可憐。
はる乃
道世
源太しぐれ
めちゃくちゃなお芳が大活躍。
小柳丸
道世
亀甲組加太山
安定感。
福助
みね子
真柄のお秀
当たり役の演目。熱演。
こなぎ
出世証文。転職を繰り返して、成功する。
雲月
博喜
桜宗五郎妻子別れ
悲劇の英雄。迫真の好演。素晴らしい。
晴美
秀敏
中乗り新三
2016年の国春追善の会の公演の映像。
三門綾
広沢美舟
十返舎一九と娘
棺桶の中だと花火は飛ばないのでは。楽しみました。
広沢菊春
広沢美舟
大山詣り
落語でもやる演目ですが、立ってやる浪曲ならでは、立体感、人が歩いて、籠にのって、尼さんが何人もいてという状況感が、新鮮。良かったです。
美舟さんは、ノリのよい三味線で良かったです。
三門綾
広沢美舟
十返舎一九と娘
棺桶の中だと花火は飛ばないのでは。楽しみました。
広沢菊春
広沢美舟
大山詣り
落語でもやる演目ですが、立ってやる浪曲ならでは、立体感、人が歩いて、籠にのって、尼さんが何人もいてという状況感が、新鮮。良かったです。
美舟さんは、ノリのよい三味線で良かったです。
理緒さんの三味線、き太さんの浪曲爺さん、曲師のさとさんも良かった。さとさんは、凛々しい三味線でした。
理緒さんの三味線、き太さんの浪曲爺さん、曲師のさとさんも良かった。さとさんは、凛々しい三味線でした。
ライブは良かったんだけど、3月の野音をなめてた。めちゃめちゃ寒かった🥶
ライブは良かったんだけど、3月の野音をなめてた。めちゃめちゃ寒かった🥶