飛行機雲
banner
izumishaaaaaaaaark.bsky.social
飛行機雲
@izumishaaaaaaaaark.bsky.social
大学生。文芸マルクス主義者。青、無限、非在、左、光、飛来、伊澄、夷隅、五十済、泉。
Pinned
僕がポスト内で固有名詞を出す時は、それ自体に言及しているというより、それが含まれる文化や文脈について言及していると捉えてください
ニール・ブロムカンプの『グランツーリスモ』見てると「ヒロイン」とか「メンターと敵」みたいなのってもう要らなくないか?って思っちゃうな
面白いのはレース部分とゲーマーがどこまで実際のレースで戦えるかみたいな所だろう
November 15, 2025 at 12:14 PM
恐山は会話劇自体にはそれほど面白味を覚えていないということなのかな
会話劇は基本的にキャラクターの行動を後ろに置くというか、(もちろん精神的には変わるとしても)現状は変化しないというのが前提にあるわけで、
そして「変化しない」中で面白くするためには内面と外面のズレみたいなところが主題になるものだから、そこが楽しめないのだと100%純粋な会話劇は楽しめないのではないか……と思う
行動ありきの会話劇は楽しめるとしても
November 15, 2025 at 10:24 AM
>>RP

こういう漫画最近多い気がするけどそっちはどうなんだろう(スピリッツアフタヌーン系)
絵の力みたいな所で楽しめるのかな
November 15, 2025 at 9:44 AM
Reposted by 飛行機雲
純文学作品には「客観的に合理的ではないがどうしてもそのようになってしまう人」のような存在が多く出てくる印象があるけど、そこに自分自身の人生における問題が全く重なってこないことがかなり多いので普段あまり手が伸びないのかも?
November 13, 2025 at 9:23 AM
対戦ゲーじゃないソーシャルゲームの「キャラ性能」に真面目な人ってカッコいい
November 12, 2025 at 5:44 AM
「死は救済」と言う人間に「不真面目」と言われたくはないし、「選挙は競馬」と言う人間に「露悪」と言われたくはない
November 12, 2025 at 12:41 AM
ウエストランド井口や永野の「ラジオのリスナーは素朴(ラジオの発言が「本音」ではない)」という意見はかなり納得できる
November 12, 2025 at 12:33 AM
「誰かに対して一方的に喋る」ということは世界では許されていないから、文章上でやるしかない
November 11, 2025 at 9:31 PM
面白いんだけど、それはともかく宮台真司の喋り方がジジイすぎる!逆に大塚英志は見た目がジジイだけど喋り方はあまり変わってない。喉を使い潰している結果だからだろうか?

www.youtube.com/live/7JaZ8md...
【前半無料パート】大塚英志氏生出演!『「日本文化論」はどう創られてきたか』(2025年11月7日20:00~生放送)
YouTube video by 深掘TV
www.youtube.com
November 11, 2025 at 1:22 PM
つくみずのコメント欄を見る度に曖昧なことによるコミュニケーションは同言語間でしか通じないのだろうなと分かる
November 11, 2025 at 9:00 AM
コメントの反応を見る感じ自動翻訳だと死を仄めかしていることになっているのか

x.com/lililjiliiji...
𓆟 on X: "終わらせなければ" / X
終わらせなければ
x.com
November 11, 2025 at 8:58 AM
「SDGsとか言っているのに地球温暖化止まってないからSDGsはウソ!」っていうのが一般人の感覚らしい
なんか、すごいね
November 11, 2025 at 5:43 AM
アーティストは自分が世にはなった作品を撤回しては行けない(することはできない)という前提に基づいたツイートだ

x.com/o__o__o__0o/...
田中 on X: "Mega Shinnosukeが今後もし音楽性変えてお洒落なアーティストになろうともアーティストのページに一生、野原ひろしが出てくるのまじで「呪い」だと思う https://t.co/DK56KUDw56" / X
Mega Shinnosukeが今後もし音楽性変えてお洒落なアーティストになろうともアーティストのページに一生、野原ひろしが出てくるのまじで「呪い」だと思う https://t.co/DK56KUDw56
x.com
November 11, 2025 at 3:17 AM
「今の若者は曲がTiktokと結びつく」という記事に引用で「いや〜今の若者は大変ですな〜」と書き込んでいる人々は、タイアップに対してどう思っているのだろう
November 11, 2025 at 3:12 AM
デフォルメで描かれているキャラが爆乳だろうが水着だろうがなんとも思わないが、ハイレグだと「おー」と思う
November 11, 2025 at 2:47 AM
オモコロで検索すると「雨穴の書いた記事」の上に「ライター紹介」が来る。ラジオや特集は全て合わせても雨穴に敵わないのに、オモコロライター全てを合わせると雨穴に勝てるのカッコいい
November 11, 2025 at 2:36 AM
オモコロは基本的に「メタ」をやっているのにオリジナル側の立場を取っているのが気に食わない
November 11, 2025 at 2:32 AM
「分析」にイデオロギーを見出さないでくれ!という気持ちはすごくある
November 11, 2025 at 1:31 AM
あと、「成熟」していると思われることでも好感度が下がるというか応援されないイメージがありますね
確固たる信念があるという人はあまり好かれない
そして「後ろ向きな発言」をする人はだいたい他人の意見を受け入れない=「頑固」と思われているので、応援されにくいのだと思う
「政治?のことは分からないです……」と言った方がウケるし、それは「後ろ向きな発言」とはみなされない
November 9, 2025 at 5:57 PM
やっぱり違和感がある

ここで書かれているのって多分「好感度」の話だと思うんだけど、
「前向き」「後ろ向き」に関わらず、「発言内容」そのものはその人の好感度を左右しないんじゃないかな

つまり好感度って、単純な好き嫌いとは違う、言うならば「応援」に近い感情で、「発言」ではなく「姿勢」を見て生じるものだと思う
当たり前の話だけど、人は「上昇志向」があるやつを応援したくなる(見返りを期待できるから)から、その「姿勢」の根拠として一般的に「前向きな発言」の過多を見るというだけで、逆に言えば、
最初に「前向きな姿勢」を見せていれば、「後ろ向きな発言」をしてもあまり好感度には影響がないという気がする
November 9, 2025 at 5:33 PM
>>RP
恐山がオモコロで一番人気だと思ってたけど違うのか
November 9, 2025 at 4:45 PM
Reposted by 飛行機雲
めちゃくちゃつまんない気づきなんだけど、比較的好かれてる人は前向きな発言が多くて、比較的好かれてない人は後ろ向きな発言が多いな。
November 9, 2025 at 3:49 PM
もちろん伊藤計劃のハーモニーとか少女終末旅行とかは面白いと思うけど
百合を主題に置いた作品を面白いと思ったことひとつも無いな
November 9, 2025 at 4:43 PM
マンスプレイニングが男女差別やセクハラの仲間というのはやはり納得がいかない
説教する人は説教が好きだし説教されるのも好きだよ
November 9, 2025 at 5:32 AM
R.I.P 晋平太
November 5, 2025 at 12:17 PM