Aimerファンにぶっ刺さる神曲ってこういうのなんだと思う。
この曲は歌詞と歌い方が絶妙でなんかもう包みこまれてるような感覚に陥る。自分なんて今とくに優しい曲に出会って自分と重ね合わせて共感するような状況では全く無く、のんべんだらりと過ごしてるのにこの曲は何故がぶっ刺さった。優しすぎる。辛いときに聴いたらきっと泣く。
Aimerファンにぶっ刺さる神曲ってこういうのなんだと思う。
この曲は歌詞と歌い方が絶妙でなんかもう包みこまれてるような感覚に陥る。自分なんて今とくに優しい曲に出会って自分と重ね合わせて共感するような状況では全く無く、のんべんだらりと過ごしてるのにこの曲は何故がぶっ刺さった。優しすぎる。辛いときに聴いたらきっと泣く。
アクションシーン(殺陣)が格好いい!
最近の時代劇はだんだんアクロバティックになってきてるね。
そもそもの設定(序盤)がもうちょっとなんとか出来たような気がしないでもないが、原作読んでないのでなんとも言えない。もしかしたら映像化でカットされてるかもしれないし。なんとなく思うに説明不足なんだ。
昔から演技下手って叩かれてる某俳優さんがまた叩かれてるようだけどむしろ良い感じに思えた。逆にある若手のとある方のセリフが棒読みちっくなのが気になって仕方がなかった。
続きあるよね?楽しみだ。
アクションシーン(殺陣)が格好いい!
最近の時代劇はだんだんアクロバティックになってきてるね。
そもそもの設定(序盤)がもうちょっとなんとか出来たような気がしないでもないが、原作読んでないのでなんとも言えない。もしかしたら映像化でカットされてるかもしれないし。なんとなく思うに説明不足なんだ。
昔から演技下手って叩かれてる某俳優さんがまた叩かれてるようだけどむしろ良い感じに思えた。逆にある若手のとある方のセリフが棒読みちっくなのが気になって仕方がなかった。
続きあるよね?楽しみだ。
なんで海外でコケちゃったの!?
期待するものが違ったのかな。
ホラーかって言われれば違うかもだし。
1のようなダンスはとりあえずあった方がいいと思った。
個人的には1より2.0の方が好き!
なんで海外でコケちゃったの!?
期待するものが違ったのかな。
ホラーかって言われれば違うかもだし。
1のようなダンスはとりあえずあった方がいいと思った。
個人的には1より2.0の方が好き!
中盤から終盤にかけての怒涛の展開が良かった。
全体を通して一番印象に残っているのはコベニちゃんの命乞いのシーン。主要メンバーのはずなのに脇役のような登場でどうやって出してるんだか分からない声で命乞いして出番終わってた。あの一瞬だけループしたい。
中盤から終盤にかけての怒涛の展開が良かった。
全体を通して一番印象に残っているのはコベニちゃんの命乞いのシーン。主要メンバーのはずなのに脇役のような登場でどうやって出してるんだか分からない声で命乞いして出番終わってた。あの一瞬だけループしたい。
シーズン1に続き個性が強く面白かった。
ウェンズデー好きすぎる。
そしてイーニッド役の人が最近よく見るエマ・マイヤーズだった!
気付くのおっそ!
ところでこのアダムスファミリーシリーズの登場人物(?)のハンド、これは日本名で本来はシング(Thing)という名前なんですね。
シーズン1に続き個性が強く面白かった。
ウェンズデー好きすぎる。
そしてイーニッド役の人が最近よく見るエマ・マイヤーズだった!
気付くのおっそ!
ところでこのアダムスファミリーシリーズの登場人物(?)のハンド、これは日本名で本来はシング(Thing)という名前なんですね。
ゲーム履修済み。
ちゃんとゲームベースになってて壊されてないのがよかった。鑑賞してる人には異変が分かってるのに主人公が分かってないというシーンの作りが面白い。ゲームをしているからこそ驚くシーンがあって思わず唸った。
あのワンカット撮りのようなシーンはどうやって撮影したのだろう?
ただちょっと私にとっては音がうるさすぎた。あと、津波演出があると注意喚起されていたがそもそも言われなければそこまで意識しないような感じではあった。
二宮くんが良い感じだ。二宮くんの作品はだいたい良い。
ゲーム履修済み。
ちゃんとゲームベースになってて壊されてないのがよかった。鑑賞してる人には異変が分かってるのに主人公が分かってないというシーンの作りが面白い。ゲームをしているからこそ驚くシーンがあって思わず唸った。
あのワンカット撮りのようなシーンはどうやって撮影したのだろう?
ただちょっと私にとっては音がうるさすぎた。あと、津波演出があると注意喚起されていたがそもそも言われなければそこまで意識しないような感じではあった。
二宮くんが良い感じだ。二宮くんの作品はだいたい良い。
菅田将暉がよすぎる。レベチ。すべてを持っていった。音楽の方も、ロックバンドがたまにバラードを歌うと大ヒットするようなパターンを作中のたった二曲でやり遂げてしまった。
髙石あかりも完璧。ベイビーわるきゅーれと比べてもはや別人!!‥‥と思っていたけど前髪をあげておでこを出したシーンではまごうことなき私の知ってる髙石あかりだった。私は髙石あかりをおでこで認識していた。。
3話のyour voice(Vo.はao)がめちゃくちゃ良い。
作中の設定どおりトップ歌手としての王者の貫禄しかなかった。
菅田将暉がよすぎる。レベチ。すべてを持っていった。音楽の方も、ロックバンドがたまにバラードを歌うと大ヒットするようなパターンを作中のたった二曲でやり遂げてしまった。
髙石あかりも完璧。ベイビーわるきゅーれと比べてもはや別人!!‥‥と思っていたけど前髪をあげておでこを出したシーンではまごうことなき私の知ってる髙石あかりだった。私は髙石あかりをおでこで認識していた。。
3話のyour voice(Vo.はao)がめちゃくちゃ良い。
作中の設定どおりトップ歌手としての王者の貫禄しかなかった。
映像が素晴らしすぎる。パンフにCG作成の技術寄りの話が書かれていて興味深かった。当初この映画のレンダリングに3年半かかりそうだったとか。
今回のAimerさんの曲はまさにこの映画のこの瞬間のために作られたものなんだと思った。映画と合わせると絶妙。もはや映画の一部でありBGM。微塵も一般ウケなど狙ってない感じがなかなかチャレンジングだと思った。
また観に行きたい。入場特典が変わったら行こうかな。
映像が素晴らしすぎる。パンフにCG作成の技術寄りの話が書かれていて興味深かった。当初この映画のレンダリングに3年半かかりそうだったとか。
今回のAimerさんの曲はまさにこの映画のこの瞬間のために作られたものなんだと思った。映画と合わせると絶妙。もはや映画の一部でありBGM。微塵も一般ウケなど狙ってない感じがなかなかチャレンジングだと思った。
また観に行きたい。入場特典が変わったら行こうかな。
で誰が歌うねんって
で誰が歌うねんって
Season1はよかった!
この話アレに似てね?ってのは勿論あったが。
2と3はちょっと・・以下略
Season1はよかった!
この話アレに似てね?ってのは勿論あったが。
2と3はちょっと・・以下略
前作履修済み。
そういう方向性ですか??な感じで始まり予想してない感じで終わった(笑)
俺は好きよ。
前作履修済み。
そういう方向性ですか??な感じで始まり予想してない感じで終わった(笑)
俺は好きよ。
いろんなヒーローを混ぜてバランス保ってそれぞれが活躍もするって作品がよく作れるよな!?
そしてこのエンドゲームで一区切りがついてしまった感。
好きだったTOP1,2が……うっ
飛ばした作品と続きは、またDisney+に入った時に補完していくかもしれない。
いろんなヒーローを混ぜてバランス保ってそれぞれが活躍もするって作品がよく作れるよな!?
そしてこのエンドゲームで一区切りがついてしまった感。
好きだったTOP1,2が……うっ
飛ばした作品と続きは、またDisney+に入った時に補完していくかもしれない。
そのせいでアイアンマン1でテン・リングスの名前が出てきたとき、あーこれシャン・チーに出てくるやつだふむふむこれがシリーズの敵かなんて思ったんだけど、アベンジャーズ1まで観て今ん所全くでてこない。もしかして変な視聴順のせいで稀有な体験してるのでは・・
そのせいでアイアンマン1でテン・リングスの名前が出てきたとき、あーこれシャン・チーに出てくるやつだふむふむこれがシリーズの敵かなんて思ったんだけど、アベンジャーズ1まで観て今ん所全くでてこない。もしかして変な視聴順のせいで稀有な体験してるのでは・・
アベンジャーズ観てて、え?お前この状況で出番あんの?なーんて舐めてみてたらちゃんと活躍しててすんませんでした。心のなかで謝罪。
ディズニープラス無料期間が終わるまでにそれなりに観たい。
4,50作品あって全部は無理じゃな。
アベンジャーズ観てて、え?お前この状況で出番あんの?なーんて舐めてみてたらちゃんと活躍しててすんませんでした。心のなかで謝罪。
ディズニープラス無料期間が終わるまでにそれなりに観たい。
4,50作品あって全部は無理じゃな。
まさしく今までのシリーズの集大成。
約3時間という長さながら一切退屈しなかった。
過去ネタもそこそこ振り替えれる親切設計(笑)
ストーリーはAIが敵というよくありそうな設定ではあるが、昨今のAIの進化が追いついた事でリアリティーさが増していた。絶妙なタイミング。
この文脈のAIとは違って現実世界の生成AIの話だが、その進化で映画制作の方法も大きく変わると思う。トム・クルーズがスタントなしで実際に体を使ってアクションシーンを撮ってるがこのレベルの作品は今後現れることはあるんだろうか。あと数年もすれば実写もAIと疑って観ちゃう気がするん文字数
まさしく今までのシリーズの集大成。
約3時間という長さながら一切退屈しなかった。
過去ネタもそこそこ振り替えれる親切設計(笑)
ストーリーはAIが敵というよくありそうな設定ではあるが、昨今のAIの進化が追いついた事でリアリティーさが増していた。絶妙なタイミング。
この文脈のAIとは違って現実世界の生成AIの話だが、その進化で映画制作の方法も大きく変わると思う。トム・クルーズがスタントなしで実際に体を使ってアクションシーンを撮ってるがこのレベルの作品は今後現れることはあるんだろうか。あと数年もすれば実写もAIと疑って観ちゃう気がするん文字数
VRゴーグル持ってるのにこれ観るの忘れてた!
何度観ても楽しいVRの世界であれやこれやする話。
公開当時はこのVR空間にリアリティーを感じていなかったが昨今のVR機器の進化もあり現実がこの話にかなり近づいていると思った。体を動かしてゲーム内で移動するデバイスもそれっぽいのが作られつつあるし、この世界のオアシスのようなものも作られているらしい(本当?)と、まあそんな感じで現実にありうる話という前までなかった視点で観ることができた。ちょっと新鮮。
続編ちゃんとできるのかな?楽しみ。
VRゴーグル持ってるのにこれ観るの忘れてた!
何度観ても楽しいVRの世界であれやこれやする話。
公開当時はこのVR空間にリアリティーを感じていなかったが昨今のVR機器の進化もあり現実がこの話にかなり近づいていると思った。体を動かしてゲーム内で移動するデバイスもそれっぽいのが作られつつあるし、この世界のオアシスのようなものも作られているらしい(本当?)と、まあそんな感じで現実にありうる話という前までなかった視点で観ることができた。ちょっと新鮮。
続編ちゃんとできるのかな?楽しみ。
好きな歌手が観たとのことで釣られてね。
宇宙人と交信するときライト使うのもしかしてこれが原点?
インディペンデンス・デイ(1996)で似たようなことをするギャグに近いシーンがあったの思い出して、うわこれ駄目なパターンだーーーって思いながら観てたらめっちゃ良いシーンだった。。(ノ∀`)アチャー
おのれインディペンデンス・デイめぇ。パロったのかよく分からんけど。
好きな歌手が観たとのことで釣られてね。
宇宙人と交信するときライト使うのもしかしてこれが原点?
インディペンデンス・デイ(1996)で似たようなことをするギャグに近いシーンがあったの思い出して、うわこれ駄目なパターンだーーーって思いながら観てたらめっちゃ良いシーンだった。。(ノ∀`)アチャー
おのれインディペンデンス・デイめぇ。パロったのかよく分からんけど。
主演ジム・キャリー。
マスクは観たことあった。
Wikipediaみたらソニックにも出てておったまげた。
産まれてから全てを監視され生中継され世界中に配信されている話。
見る前にあらすじを見た感じ息苦しそうな話だなって思ったけどそんなことはなく、開始早々空から衛星のようなもの(カメラ)が落ちてきたりと展開が早く楽しく見れた。ラストが良いね。
1998年の映画とは思えぬくらい現代でも通じる設定。
とはいえもっと昔のジョージ・オーウェルの1984ビッグ・ブラザーを思い出したりもした。
主演ジム・キャリー。
マスクは観たことあった。
Wikipediaみたらソニックにも出てておったまげた。
産まれてから全てを監視され生中継され世界中に配信されている話。
見る前にあらすじを見た感じ息苦しそうな話だなって思ったけどそんなことはなく、開始早々空から衛星のようなもの(カメラ)が落ちてきたりと展開が早く楽しく見れた。ラストが良いね。
1998年の映画とは思えぬくらい現代でも通じる設定。
とはいえもっと昔のジョージ・オーウェルの1984ビッグ・ブラザーを思い出したりもした。
ゲームはEIKOちゃんのゲーム配信ぐらいでしか知らないけど楽しめた。
重要アイテムを男の子に渡すとき「あなたはフロドの素質があるわ」って言って渡すんだけど、確かにフロド(LotR)に似てるし指輪を運ぶ任務も掛けてあってじわじわきた。なんかよく分からん場所を通らなくちゃならないシーンや、敵の大物に追っかけられるシーンもちょっとLotR意識してそうな感じがした。
海外の映画館で観客が大騒ぎするシーン(チキンジョッキー)でニタニタしてしまった(笑)映画館に本物のニワトリ持ち込んだ人もいるんだよね🐔コケー
ゲームはEIKOちゃんのゲーム配信ぐらいでしか知らないけど楽しめた。
重要アイテムを男の子に渡すとき「あなたはフロドの素質があるわ」って言って渡すんだけど、確かにフロド(LotR)に似てるし指輪を運ぶ任務も掛けてあってじわじわきた。なんかよく分からん場所を通らなくちゃならないシーンや、敵の大物に追っかけられるシーンもちょっとLotR意識してそうな感じがした。
海外の映画館で観客が大騒ぎするシーン(チキンジョッキー)でニタニタしてしまった(笑)映画館に本物のニワトリ持ち込んだ人もいるんだよね🐔コケー
真面目にふざけたホラー映画
ホラーなんだけど可愛かった🦥
パワー系かと思いきやPC触りだして吹いた
真面目にふざけたホラー映画
ホラーなんだけど可愛かった🦥
パワー系かと思いきやPC触りだして吹いた
というかJavaしか思い出せん。
というかJavaしか思い出せん。
この歌詞が実体験からくるもだとしたら何が……と考えたら重すぎる想像をしてしまってやめた。考えてはいけない。
この歌詞が実体験からくるもだとしたら何が……と考えたら重すぎる想像をしてしまってやめた。考えてはいけない。
舞台が乗り慣れた東北新幹線で、見慣れた場所がでてきてちょっとテンション上がった。良くも悪くも樋口監督って感じがちょっとしたけどこれは自分がシン・シリーズを沢山観ていた所為かもしれない。
真面目なパートは凄く良かった。
感情を顔に出さない草彅と斎藤工がいい味出してた。
舞台が乗り慣れた東北新幹線で、見慣れた場所がでてきてちょっとテンション上がった。良くも悪くも樋口監督って感じがちょっとしたけどこれは自分がシン・シリーズを沢山観ていた所為かもしれない。
真面目なパートは凄く良かった。
感情を顔に出さない草彅と斎藤工がいい味出してた。
史実ベースの作り話だけど見応え抜群。
鞠子様の覚悟に胸を打たれた。
賞を沢山とってたけど外人さんこれ話理解できたの?
続編作られるとのことだが、今シーズンではなかった派手なシーンが見れるんだろうか。
史実ベースの作り話だけど見応え抜群。
鞠子様の覚悟に胸を打たれた。
賞を沢山とってたけど外人さんこれ話理解できたの?
続編作られるとのことだが、今シーズンではなかった派手なシーンが見れるんだろうか。
各話1時間前後のオムニバス形式のSF。
星新一好きならハマるかも。
先週公開されたシーズン7これから見る。楽しみ。
各話1時間前後のオムニバス形式のSF。
星新一好きならハマるかも。
先週公開されたシーズン7これから見る。楽しみ。