十度_Jude
@judeburrito.bsky.social
5 followers 15 following 97 posts
I USUALLY DO NOT FOLLOW BACK ANYONE. I talk about Mitski, Oasis, The Kinks, any kind of music, art, books, poetry and other random stuff. 🇯🇵🇺🇲
Posts Media Videos Starter Packs
judeburrito.bsky.social
初めて野に放たれたロックンロールスターの人たちもこんなだったかもしれんな……と思っている。リアム・ギャラガーさんなんて20代なかばにして(私の知る限り)生活生存スキル無能のまま初めて家を出たんだもんな
judeburrito.bsky.social
いま、一緒に生活している人のひとりが、たぶん今までちゃんと「生活」をしたことがない人で、というのは、買ってくるグローサリーのレパートリーもなんとなくとんちんかんで、それらを冷蔵庫に詰め込むときも、いちいち彼女の頭のてっぺんからクエスチョンマークが見える。たとえば、「冷蔵庫へのミネラルウォーターの正しい入れ方はなんだろう?」といちいち考えているような感じ。まるで間違えた入れ方をしたら勝手にペットボトルの蓋があいて中身が零れるのではないかと思っているかのような。因みに 先日順調にパンケーキ作り失敗していたのも彼女
judeburrito.bsky.social
どうでもいいが お金なさすぎてニューヨークからロードアイランドまでグレイハウンドに乗って行ったとき みんなトイレの時間が長すぎて(トイレタイム=おくすり/葉っぱタイムだから)めっちゃ困ったな……
judeburrito.bsky.social
東京のオアの盛り上がり方すごすぎ、こっちオアシスが存在してないも同義だからまだなんも実感沸かん……なんもわからん………ただ今月末まで関わる仕事先の人間関係がヤバいのはわかる……🫠
judeburrito.bsky.social
The village green preservation societyが流れてる農協の道の駅、入り口のあたりのフリースペースで夏休みに役所の林業課主催の木工体験開催してると思う(架空のJA)
judeburrito.bsky.social
RT ♪Come dancingは生鮮食品コーナーで流れてほしいし、♪Hot Potatoes はじゃがいもが特産品の地域のじゃがいもコーナーで流れてほしいし、♪The village green preservation society は農協がやってる道の駅で流れてほしい
Reposted by 十度_Jude
magamarimoon.bsky.social
キンクスってスーパーで流れてて欲しいよね
judeburrito.bsky.social
いまのところPh.Dをドイツ、それもできればミュンヘンで取りたいと思っているのだが、取らぬ狸の皮算用で寒さと暗さが心配である
judeburrito.bsky.social
今 ミリタリー・ベースの近くに住んでるから、朝から戦争みたいな音がする
judeburrito.bsky.social
今朝、あんずさんが、ウェンズデー(ネットフリックスの)みたいなダークアカデミアのテーマでFriendsみたいなノリのコメディをさせられる夢を見た
judeburrito.bsky.social
youtu.be/kYtmAzBN1Uc?...

発音むずかしい界隈のアーティスト、Hozierが最近では代表的な例かな〜と思う(これはマッギーみたいに意図的に表記を変えているからではなく、彼(Hozier)がアイルランド人だからなのですが……)いろんなインタビュアーが発音を間違えたり苦戦したり本人に再確認したりしているコンピレーション動画もある
How to pronounce Hozier
YouTube video by Emma Byrne
youtu.be
judeburrito.bsky.social
ざふ〜の力技シリーズ好きです しょうもなソング、きんくす側からはぜんせん別の方向性+ややクリシェですがHot Potatoesをひとまず提案するのはいかがでしょうか  「お金がないなら芋を食えばいいじゃない!」(〜レイ・デイヴィス、1972〜)みたいな曲なんですが、最初は(芋で一曲か……)と思ったけど、(イギリスはアメリカの倍くらいのじゃがいもの消費量/一人当たりを誇っていると聞くし、東アジアでいえば米で一曲書くみたいなものかもしれない いやでも米で一曲もちょっとな……)(栄養バランスの偏りが……)(きんくすがチップスじゃなくてフレンチフライって言ってええんか……)みたいになった曲です
judeburrito.bsky.social
映画でギャラガー兄弟初再会シーンがあるらしいと知って、正直なところ そんなに兄弟関係を資本化しなくていいんですよ……と思った 見るだろうけど……見るだろうけどさ、でたぶん何かしらの感動をおぼえるだろうけどさ、でも、ステージの上での彼らだけで十分で、別に兄弟仲(の清算)は、自ら消費される物語に仕立て上げる必要はないんだよ……
judeburrito.bsky.social
Mk.gee、例えばAlan McGeeが日本語ではアラン・マッギーと表記されるのでカタカナ表記ではマッギー表記かなと思っていました!
judeburrito.bsky.social
8月からずっと環境団体でインターンしてて、環境訴訟の裁判の判例をサルでも分かるようにする仕事をしとるんだが、物事を複雑化するよりも"丁寧に"単純化することって何倍も難しいんだな……と身にしみてわかる  正直申して物事を複雑化し放題のアカデミアに今すぐ戻りたい(ほぼ来年まで不可)
judeburrito.bsky.social
youtu.be/UEqTIwRrWvA?...
31 minutos 、バンドではなくチリの教育番組らしいのだが めっちゃいいな   NPRがNPRの仕事をしている
31 Minutos: Tiny Desk Concert
YouTube video by NPR Music
youtu.be
judeburrito.bsky.social
まだ距離感の掴めないルームメイトが順調にパンケーキ作りに失敗していく様をちらちら見ている
judeburrito.bsky.social
引っ越しましたが、早速新居(またもやシェアハウス)のバスルームで白いゴキブリを見かけてOh, dearです
judeburrito.bsky.social
引っ越しますです(暑いところ→暑いところ)(時差が-1時間になる)
judeburrito.bsky.social
ジミヘンが孤高の存在のまま(後に続く存在のないまま)亡くなってしまったこと、ロックンロールのその後を人種的にかなり定義しているのだろうと思う というかジミヘンに限らず1970年周辺で亡くなった27クラブの人たちは、"若くして亡くなったこと"によりロックンロールがその後どのような道を辿るかを規定していった感じがする。彼らの死は、確かにそれぞれひとりの個人の死ではあるんだけど、ロックンロール全体の「オルタナティブな未来」の死でもあったのだと思う。例えばジャニス・ジョプリンが若くして亡くならなかった世界線では、「女がロックンロールをするということはどういうことか」は今とは随分違っていたのだろうなと…
judeburrito.bsky.social
、アフリカ系が入る隙のないロックンロールが聳え立ってしまった時代に、ロックバンドが自分の音楽にブルースを織り交ぜることに関して、なんらかのステートメントがほしいと思ってしまう、これはそもそも産業全体の問題だとも思うのでもっといろんなアーティストが取り組むべき課題だとは思っとりますが……なんかこう、例えば、全然別のことだけどLand acknowledgement みたいな方向性のものを付記するとかそういうのでもなんもなしよりはマシかな〜とは思う まあland acknowledgementも形骸化してるのでベストな例ではまったくないわけですが
judeburrito.bsky.social
それがオーセンティックなブルースを連想させたけど、だからこそやはり立場性の問題が立ち上がってくるというか、それを政治的課題抜きに「よいもの」として捉えることには抵抗を抱いてしまうというか。たとえばブライアン・ジョーンズがアクティブだった時代にはまだロックンロールから実質的にアフリカ系が排除された時代ではなかったからまだ何かしらの可能性(現在進行系の、アフリカ系が実質的に排除されたロックンロールとは違ったオルタナティブな未来を打ち立てる可能性)はあったと思うんだけど、ブラジョもジミヘンも亡くなって50年以上経ち、今の
judeburrito.bsky.social
Geeseの新作でひとつ観点を付け加えるとしたら、「ロックンロールはいつになったら/どのうよい文化の盗用を清算するのか」という点で、やはりブルースが、「ディープサウスで奴隷制のもと黒人霊歌、農作業の際の叫び声)、ワーク・ソング(労働歌)」、要するにアフリカ系奴隷の心からの身体的・肉体的苦悶を基にしている以上、白人が「ブルース的なもの」を(再)獲得しようとする動きには違和感がつきまとう。特に、今回のGeeseのアルバムは、「救済の求め方、救済に対する必死さ(特に、あまりにも救済を求めているがゆえにまだ顕現していない救済の予感に高揚している感じ)」みたいなものにとてもリアリティがあって、
judeburrito.bsky.social
Alt-Jがなんとなく頭にあったから、Geeseでググって写真見た時、イケイケではないけど「イケようとする意思」を感じられてびっくりした、イケようとするバンド、イケイケのバンド、パソコンの修理屋みたいなバンド、数学教師の集合みたいなバンド、大学留年しまくりみたいなバンド、みんな違ってみんないい