恐竜
banner
jura4989.bsky.social
恐竜
@jura4989.bsky.social
54 followers 44 following 3.6K posts
好きな監督はアニエス・ヴァルダ、アリーチェ・ロルヴァケル、ケリー・ライカート、ライリー・スターンズ、塚田万理奈、池田健太、ニナ・メンケスなど トランスジェンダー差別反対 he/him 映画・ドラマの感想ブログ始めました https://shoeswithsoil.hatenablog.com/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
2025年9月公開映画のアスペクト比

『九月と七月の姉妹』アメリカンビスタ
『リモノフ』シネスコ
『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』アメリカンビスタ
『THE MONKEY/ザ・モンキー』2.00:1
『テレビの中に入りたい』アメリカンビスタ

imdbや予告で確認
これフィルメックスで見れるね〜。『サボテンの実 / Cactus Pears』
200%の傑作な雰囲気
#インド 発、静かに心を揺さぶるゲイロマンス『Sabar Bonda(Cactus Pears)』
今一番見たい映画です
queerplusup.com/2025/10/11/f...
#SabarBonda
#CactusPears
#RohanParashuramKanawad
#BhushaanManoj
#SuraajSuman
#JayshriJagta
#LGBTQ
IMAXレーザーGTはシネスコ見た人がビスタだったって言っちゃうくらい感覚バグるからな。公式からアナウンスなければなかなか信じにくい
そんなわけないだろと思ってたガーギャラ3が通常館でIMAX画郭上映も本当にあったしな。油断ならん
死霊館、IMAXフルサイズ(1.43:1)だったという人が出てきて混乱してきた。どこにもそんな情報ない。確認しに行く……?
『波』と『パレスチナ36』が取れたのであとは『ブルー・トレイル』取って恐竜のTIFFは終わり
パラレルにおります
なんでこんなもん今更配給しようとしてんのって作品だったし、おもんないってより許せないタイプのやつだった最悪。隣に座ったやつもしんどいタイプだったから鑑賞体験としては今年ワーストだな
冒頭20分公開されてた。ど頭から核心見せつつ結構はっきり映画的な嘘もついているところに胆力を感じる。そういやアスペクト比2.00:1だった。

【独占】カンヌで上映された新人監督による映画『見はらし世代』本編冒頭20分を先行公開
youtu.be/c-ZcYfI4xCU
サウンドトラック部分を考えなくて良くなったから今は1.50:1で上映できる?それとも70mmみたいに撮影と上映でフィルム幅違うんだろうか。この辺がまだよくわかってない
ビスタビジョン初期に撮られた『必死の逃亡者』(1955)のアスペクト比は上映当時スタンダードで今は1.85:1でソフト化されてるけどimdbには2.00:1で想定されていたとか書いてあってわけわからん。何にしろ、かなり最初の方から1.50:1で上映はしてない。

www.imdb.com/title/tt0047...
The Desperate Hours (1955) - Technical specifications - IMDb
The Desperate Hours (1955) - Movies, TV, Celebs, and more...
www.imdb.com
「映画技術入門」読み直してみた。ビスタビジョンに関しては当然載ってるけど、アパーチャーで調整して1.85:1とか1.66:1にして上映した例はあれど、1.50:1で上映した作品に関しては特に記述ないな。
前日に『おひとりさま族』見てしまってたというのもあるな。あっちの諸々の納め方が完璧に近くて分が悪い。
「クビ!!!!」→「でけぇ声出すんじゃねえよみっともねえ」→「わたしこの仕事辞めます」→「……ありがとうございました」の一連はぜひ見てほしい『見はらし世代』

終盤は残念だったけど役者から良い演技引き出すのには間違いなく成功している。
『見はらし世代』途中まで良かったのに終盤でその辺の邦画になってしまい残念。そんな簡単に許すなよ。
映画ではあんまり見られないマジでキレてる人、怒ってる人がたくさん見られて良かった分、許す過程が弱過ぎて肩透かし喰らう
これ系の「ピッコッポンッ」とか「ヒョーーーーー」とかやる劇伴いっそ全部切った方がいいのになんで入れるかね。「わかりやすく」なっちゃう。
『見はらし世代』途中まで良かったのに終盤でその辺の邦画になってしまい残念。そんな簡単に許すなよ。
『おひとりさま族』とは何もかも違う雰囲気だけどルックはしっかり引き継がれてるしビスタ→スタンダードになっててより好みな感じだ。

youtu.be/aygKxSKwEa0?...
大阪アジアンで上映され日本公開の目処も立っているらしいホン・ソンウン監督の新作も気になるが、これ原題が「Some Like It Cold」なら邦題を『お寒いのがお好き』にしないといけないのでは?

映画『寒いのが好き』の感想・レビュー [11件] filmarks.com/movies/123182
映画『寒いのが好き』の感想・レビュー[11件] | Filmarks
レビュー数:11件 / 平均スコア:★★★3.0点
filmarks.com
全員が疲れてる社会、やめようやという視点。ジナもスジンさんも一旦休んで、またいけそうなタイミングで諸々始めたらよろしいわ。

現実的な映像に少しだけファンタジーが混ざる塩梅も好きでした。どうしようもない親父とキッパリ決別でファンタスティック👍
ずっとマイリストに入れたままだった『おひとりさま族』をようやく見た。撮影、編集、劇伴とかガワの部分でも好きだったし、しんどい場面だらけなのになんでか前向きになれちゃう話運びも非常に良かった。

ひとりでいると色々大変だけど、ひとりでいることを否定する話ではなかったというところが大きい。休息の必要な人が休息を取れるまでを描く映画だった。
パラレルいます。12時くらいまで