ひらこ
banner
kaficarus2ib.bsky.social
ひらこ
@kaficarus2ib.bsky.social
52 followers 21 following 1.4K posts
食/写真/音楽/メタ認知/真面目も休み休み言え(河合隼雄)/memento mori/できるだけくだらないことをかんがえていきていたい/リソースは有限/to doよりnot to do
Posts Media Videos Starter Packs
食べ逃した9月販売分の六花亭「おやつ屋さん」のバスクチーズケーキ、まさかの再販(?)で、これまた今日までの限定販売に偶然出会ってしまい、つい買ってしまった。おいしかった。
秋は深煎りが飲みたくなる

イルガチェフェ、ウォッシュト
Blueskyのアイコン、色が濃くなった気がするんだけど。もう少し水色っぽい色だったような。ふと「あれ?こんなに鮮やかな青だった?」って思ったのだけど気のせいか。
休日前の夜、音楽も途切れて雨と風の音。
あしたの朝6時頃は雪、その前後は雨との予報。

起きてやること済ませたら、銭湯か近場の温泉かへ行こうか。

カメラへの熱量は落ちたまま。撮れ高の変遷がそのことを如実に物語っている。
が、鼻炎と腹痛に悩まされる夜
柿や梨(和洋いずれも)を食べながら飲む浅煎りコーヒーがうまいので、この季節柿や梨をよく買う
甘さは豆のポテンシャルにもよるかと思うけど、テクスチャがすごく出る。見るからにトロトロ、飲んではさらに滑らか。
浸漬した豆をドリッパーに移すのちょっと面倒だけどおいしい。
やってみた。
同じ豆とは思えぬ出来上がりに驚いた。はーーー。

www.instagram.com/reel/DQEzav0...
発酵のために豆に含まれる糖を使う量がちがうなら、ナチュラルより発酵の少ないウォッシュトの方が甘いよね?という理屈、ふむ、なるほどと。

で、水で一投目(蒸らしって言ってた)、二投目は95度って、それもうわたしの知っているドリップじゃなくて、なんかドリップじゃない何かを見ている気持ちだった。どんなふうになるか気になるので時間のある時にやってみよう。
コリオリの力、やっぱりもっとスケールの大きな話でした。
帰宅して食事してやるべきことやって風呂に入って入眠までの橋渡しとなる時間を作って、それでも睡眠時間削れたりギリギリじゃないって無理じゃないかと思うんだよね、どこか抜いたりショートカットしないと。
ハンドドリップの動画を見ていて、反時計回りに注いでいるとなんかモゾモゾするんだけど、たぶん回転の向きなんてどっちでもいいですよね。利き手も関係あるだろうし、単に慣れとかやりやすさの問題だろうね。あれ、でも水流の渦の向きって北半球と南半球で違うんだっけ。そんな壮大なスケールの話じゃないか。
V60でドリップして飲んでみて、これはエアロプレスにいいんじゃないかとさっき試してみたらドンピシャだった。このコロンビア、それからコスタリカもうまかった。エチオピアは未開封。
風呂でさっぱりした。外は雨。
久々にコスタリカのコーヒーを飲んで、なんというか繊細でエレガントな感じに「ああそう、君こういう感じだったよね」と
トマトソースを作り、クミンとカルダモンとコリアンダーシードをオリーブオイルでテンパリングして加え、ぶつ切りにした秋刀魚を加えてストウブで弱火にかけ30分ほど煮込んだ。湯取りで炊いたジャスミンライスに合わせ、レモンを添えた。食べすぎた。魚は鯖や鰯、鰊でも旨そう。
冷え冷えではなく
ぬるくして飲みましょう
朝の一杯はTAOCA COFFEEのエチオピア、ウォッシュト。エアロプレスで。
最後のCでF管を使わないのが好印象。というか使わない方が単純に音が良いけどね。
疲れたので仕事帰りに六花亭で目につくバラ売りの菓子を手当たり次第に買い込んで帰って来た。いまコーヒー飲みながら食べている。北加伊道(ほっかいどう)という名の粒餡を包んで焼いたパイがうまい。
合わせるコーヒーはSPROUTのAKI NO YONAGA BLEND(秋の夜長ブレンド)。浅煎りと中深煎りが混じった、両方のいいとこ取りなブレンド。ニセコ(正確には倶知安町)にあるSPROUTは、お店の雰囲気もよくて好き。遠出してこの界隈を通る時はだいたい立ち寄る。
箇条書き

・札幌、熊出没し過ぎ
・もうそろそろリタイアしたい
・夏がやけに長く秋が儚く短い
・近隣から漂う焼き肉の香りは好ましいが、僕ぁいま魚に夢中さ
・整体に行くと背中や首をゴキゴキ鳴らそうとしてくれるが、施術の時に鍵って音がほとんど出ない
・音を鳴らすのは意味あるのか問題
・買ったカメラ、欠点が気になり出してここ1週間くらい触っていない
・風呂で眠りに落ちて溺れるっていうコメディ、そんなことある?

書き出した文を読むに、6勤の影響色濃く全体的に疲れが窺えます。休養が必要です。
FUGLEN、飲んだことはあるが買ったのは初めて。まだ淹れていない。

右端はこの前珈琲マルシェで買ったSPROUTのブレンド。おいしい。手間のかかるアフターミックス。

珈琲マルシェで飲んだPHILOCOFFEAのコロンビアゲイシャ、石谷さんのラテ。連れがREC COFFEEのラテを飲んでいるのを見てラテが飲みたくなり、ラテとフィルターをオーダー。どれもおいしかった。
ちょっと渋いのも好きだったりする