banner
kago1333.bsky.social
@kago1333.bsky.social
成人済腐。メインはngwk尊直/冬直/モブ直他。drfは豊右。旅行したい。上記以外のCPや特殊性癖にちらほら苦手があるため自衛。マロ ⇨ https://marshmallow-qa.com/kmr_kmt_?t=XcdmYq&utm_medium=url_text&utm_source=promotion
2泊3日の旅行終了!神奈川・山梨・静岡の南北朝時代の史跡を巡ってきた。かなりの強行軍。以下ざっと簡単なふんわり感想を…

念願の6基目の尊氏供養塔に手を合わせることができて感無量!これまで訪れた尊氏供養塔のなかで、辿り着くまでにもっとも難易度が高いのでは…!?事前に地方自治体の担当部署に由来を確認してみたけど、よくわからないとのことで残念…

尊氏の木像も拝みたかったけど、非公開とのことで拝めずじまい。数十年に一度くらいの頻度で公開するかも…?とのこと。長生きしなきゃ…
November 10, 2025 at 10:33 AM
ホテル到着!もう眠い!でも日程まだ組み終わってない!明日は朝から動かなきゃなんないのに!木が茂ってるだけでなにがなんだかわかんないだろうけど、画像はホテル近くの首相官邸!
November 7, 2025 at 3:08 PM
山が着飾る季節
November 3, 2025 at 1:07 PM
AIの存在しない世界線に行きたいな
November 1, 2025 at 11:30 AM
地元でも熊があちこちに出没してて怖すぎる
November 1, 2025 at 8:03 AM
来年のtdys受オンリーに向けインプットを頑張っています。せっかくのお祭りなのでいつもより長い話を書きたいんだ
October 29, 2025 at 2:05 PM
新潟めっちゃ白鳥いる!田んぼのあちこちに白鳥の群れがいて、もうすぐ冬だな~ってしみじみした
October 26, 2025 at 9:05 AM
自分のngwk二次におけるmrnoって完全な女好きなんだな。男には興味ない。なので自分の妄想の中のmrnoは、男とのCPは成立しない
October 23, 2025 at 11:10 PM
『夢合わせ』 尊直超短編

◯九州に敗走した時の話
◯tkujの例の夢のネタ
◯CP要素ごくごく薄め
◯尊直度★★☆☆☆
◯兄弟愛度★★★☆☆
◯無自覚の極悪度★☆☆☆☆
October 22, 2025 at 3:01 PM
嘔吐祭が理由でアニメ化を危惧する声がちらほらあるけど、最近のアニメだとチ。に嘔吐シーンあったっけな
October 13, 2025 at 12:10 AM
自分には合わないな〜読むのちょっとしんどいな〜って感じることがあっても、いやこれ少年漫画だから…自分はターゲット層じゃないから…って思うようにしてたんだけど、今回の本誌って「少年」読者にはウケがよかったんだろうか。アンケで上位を狙えると(作者あるいは編集者が)判断したうえでの内容だったんだろうか
October 12, 2025 at 11:48 PM
この土日、近所でクマの目撃情報が複数あって怖すぎるんだけど!?
October 12, 2025 at 7:59 AM
今から図書館行くか駅ビル行くか悩む
October 12, 2025 at 7:53 AM
新刊、史料集めと原稿執筆ぼちぼち始めたよ。X投稿用の小説もやりたいけど、なかなか手が回らない…
October 10, 2025 at 7:54 AM
tdys受はそこそこどんなCPでもいける(気がする)んだけど、tkuj攻はけっこう苦手なCPがあるんだな。(tkuj×寵童は公式なのでOK)ngwkだけじゃなく、わりと昔からそんな感じ。受はいろんな人から愛されてほしいけど、攻は受だけを愛してほしいみたいな嗜好がある
October 9, 2025 at 8:47 AM
自分は二次小説でtdysのことを勝手に美丈夫扱いしてるけど、原作では彼の容姿について褒めるような描写って多分でてないよね?冷たいとかそういう表現はあった気がするけど
October 9, 2025 at 8:01 AM
1月の目玉博どうするか迷う。最近ずっとリアルのことで手いっぱいというか。10月下旬から環境が変わるし、あと体調と要相談だな
October 9, 2025 at 7:54 AM
楠木殿にしろ新田殿にしろ、首塚が複数あるの面白いね。ふつう首って一人につき一つしかないのに
October 7, 2025 at 10:17 AM
感想・解釈は人それぞれだし、違う人と無理に仲良くする必要はないけど、まっとうな批判ならともかく、自分が受け入れがたい感想・解釈の人を悪口したり嘲笑したりするのは時と場所を選んだ方がいいよ。思いがけず本人に届いたりするからね。本人の耳に入っても構わないっていうならそのままの貴方でいいだろうけど
October 7, 2025 at 7:53 AM
6基目の尊氏供養塔に手を合わせに行きたいけど、いつになるかな。自分の体調が理由で、今月下旬くらいから生活環境がちょっと変わる予定なので、あまり見通しが立たない感じなのだ…
October 6, 2025 at 4:35 AM
南北朝旅行レポ―北関東編―

【館林市・大泉町・太田市】
bsky.app/profile/kago...

【桐生市・吉岡町・渋川市】
bsky.app/profile/kago...

【足利市】
Ⅰ足利市中部
bsky.app/profile/kago...
Ⅱ足利市北部~東部
bsky.app/profile/kago...
Ⅲ足利市西部
bsky.app/profile/kago...
①楠木神社(館林市)
満足度★★★☆☆
傾斜度★☆☆☆☆
混雑度★☆☆☆☆
楠木正成の首塚の跡地に建てられたという逸話がある。地元の口伝によると、戦死した正成の首級は偽物とすり替えられ、密かに首桶に塩漬けにされ、巡礼姿となった五人の家臣によって南朝方の北畠顕信(親房次男)のいる奥州へと運ばれることになった。一年以上を経て当時「羽附村」(はねつくむら)と呼ばれていたこの地まで辿り着いたさい、五人の夢枕に正成が立ち、首をここへ埋めてくれと言った。だが翌朝、家臣たちが当初の予定どおり奥州へ向かうため首桶を背負おうとしたところ、昨日までとは打って変わって、桶は根が生えたように重く微動だにしなかった
October 3, 2025 at 1:29 PM
旅行レポやっっっと終わった!!!
October 3, 2025 at 1:19 PM
Ⅲ足利市西部
①長松寺
満足度★★★★☆
傾斜度★★☆☆☆
混雑度★★☆☆☆
4代足利泰氏の供養塔と伝えられる宝篋印塔がある。「孝子敬白」「観応2年(1351)11月21日」の銘が見えるが、文永7年(1270)5月31日が命日と伝えられる泰氏とは全く異なる。泰氏の父・3代義氏の命日が建長6年(1255)11月21日であるが、なんらかの関係があるのだろうか。また、孝子とは親孝行の子供の意であり、この宝篋印塔は子が親の追善供養のために建てたものと考えられる。ちなみに「観応2年(1351)11月21日」は、直義を討つため、尊氏が京を出立して東進しているころである。被供養者はいったい誰なのだろうか
October 2, 2025 at 10:31 PM
Ⅱ足利市北部~東部
①金蔵院
満足度★★★★☆
傾斜度★☆☆☆☆
混雑度★★☆☆☆
足利尊氏の重臣であった南宗継の孫である、宗氏の五輪塔がある。同寺は宗継の居館の跡という。南氏は高氏の一族であり、宗継は高師直の又従兄弟にあたる。墓地の拡大によりほとんど消滅してしまったが、境内西側にわずかに土塁の痕跡がある

多々良浜の戦いのさい、直義は自害を覚悟する尊氏を「兵力差はあれど自軍の者たちはずっとつき従ってきたのだから『一人当千ノ勇士』である」と説得した。このつき従ってきた者のなかに宗継の名がみえる。Ⅱ②清源寺は宗継の開基で、宗継含む南氏墓所も同寺にある。また、Ⅱ③光得寺にも宗継の五輪塔がある
October 2, 2025 at 2:10 PM
Ⅰ足利市中部
①勧農城跡・乳房地蔵尊
満足度★★★☆☆
傾斜度★★★☆☆
混雑度★☆☆☆☆
鎌倉時代、足利氏の当主は鎌倉に在住しているのが常態で、足利荘現地には管理事務所としての公文所を置き、代官を通じた支配をしていたと考えられている。その公文所の有力候補地が、勧農城跡の附近である。室町幕府以後は、幕府御料所となった足利荘の現地政所がこの勧農郷に置かれた。15世紀中葉に、関東管領山内上杉氏の家臣・長尾景人が入部するまで、幕府政所から代官が派遣され、支配にあたっていた
October 2, 2025 at 7:34 AM