かもめ先生
kamomesensei.bsky.social
かもめ先生
@kamomesensei.bsky.social
54 followers 50 following 2.9K posts
遊戯王ライターやってます。よろしくお願いします。ほぼメモ帳。
Posts Media Videos Starter Packs
ちなみに昔はラー+マリオネッターコンボ使ってました。
ラー出して合一で回復→マリオネッターでバーンに変換、不死鳥でフィニッシュするっていうやつ。

いうて5年くらい前のデッキやけど、あのころのカジュアルの速度やったら、これくらいのロマンコンボもいけたんよなあ。
今じゃさすがに速度が足りね~やし、妨害とか越えられねえってとこやけど
それか1ターン目に準備して、2ターン目にマリオネッターとダルク出しながら大回復コンボする方がカジュアル的か。

現代遊戯王のパワーやったら、モンスター展開はどうにかなりそうやから、問題になるのは回復の方やね。
8000オーバーの回復ってなんかあったかな……。
ソウルマリオネッター使うなら、解門とかスローン使うからDDとは共存できそう。
でもやっぱ問題は、マリオネッターと回復コンボ用意する過程のDDで勝てそうって話やね。

やるなら1ターン目でマリオネッターとダルク用意しつつ守って、2ターン目にバーンでワンキルとか目指したいところか。
問題はマリオネッターの回復バーンってターン1やから、一撃で大量の回復するか、マリオネッターを出し入れするかってとこやけど、大量回復カードって少ないんよな。

どうしようかしら。
一応あれか、デスマキナ重ねれば妨害になるんか。カジュアルやと過剰防衛よなあ。
もっと言えばビルガメスとアルフレッドでゼウスラグナロク立てても妨害になる。

DDの強いところって普通に競技いけるくらいのパワーあるから困るわねえ。
6シーザーとかカリユガもそうやけど、まじで簡単に出せたらアカンやつが多すぎる。

DDがもっと貫通力高かったらヤバいけど、強いところ触るにはテーマ縛り強いし、ドロー誘発もドロバも受けるありがちな展開デッキやから許されてるって話だわね。
ゼロマキナ(or地獄門)零王置き→ゼロマキナ破壊してデッキからコペル(DDss縛り)でランスGY→ランスss星4化→ソロモンからグリフォンサーチしてss→ソロモンでテル→グリフォンテルでビルガメス→テルでネクロGY
これでネクロとDDD墓地に用意できるから、そのままネクロefでダルクとかアルフレッド(ネクロでアルフレッド→アルフでダルクがよさそう)にいける。

ただ零王さわるから縛りつくのでビルガメスとかアルフレッド余るから、混ぜ物ならマスカレーナとか添えたいかも。

ビルガメスからオルトロスとか触ってカード破壊すればゼロマキナも出るけど、どう使うかねってとこではある。
DDやっぱカジュアルで触るのムズイな。
使いたい候補でいうと、プラウドシュバリエ(ns闇回収)、レオニダスかダルク(ダメージ回復変換)、ペンドラゴン(ドラゴン族リリース)くらいか。
あまりに時代遅れ過ぎるラインナップ。

ダルクはかなり出しやすくなってそうやから、ダメージ変換系は使いやすくなってそうやけど、それする意味が薄いんよね。
やるならソウルマリオネッターでやりたいけど、DDで展開やってる間にデュエル終わってそう。
ただやっぱカジュアルやと普通にパワー高過ぎ問題あるわね。

落とし込むならやっぱ変なDD使うとかの方が面白いか?
でもDDで変なのって、初期の融合とかになってくるんよな~。
別に弱いカードでもなかった気がする。
オルトロスでss後ターン悪魔ss縛り、零王の契約書で使用後ターンDDss縛り、ビルガメスも使用後ターンDDss縛り。
実は強いところやとこれだけなんやね。

なんか使い方うまくやったらスミスとか入れても遊べそうやけどな。
なんかいい感じにできやんかしら。
なんかちょっと触ったらDD使いたくなってきたな。
うまいことカジュアルに落とし込めやんかな。
いうて9期のストラクだか何だかのときは組んでたけどね。
ただ後発の新規でがっつりDD縛りとかついてからは全然さわってなかった。

実際いまのも触ってみてると、たしかに強いけど縛りつくから展開に上限があるのが難しいねえってところ。
結局展開の最大値がDDの大型で決まってるから、リンク3ラグナロクと6シーザー、サイフリート、デスマキナみたいな盤面になるんよね。
テーマのみの出力ではすげーって思うけど、テーマ強化こやんかぎり更新されるところもほとんどないから、カジュアルとしても競技としてもうーんって感じ。
友達に頼まれてDDDの構築かんがえてる。
普段こういう強いテーマ組まない(カジュアルでは)ので、ちょい新鮮。
あと閃刀はレムニスとゼロのおかげで最小パーツで出張しながらサイクルできるようになったから、わりとカジュアル適正あるんよね。

小テクいっぱいあるから、カジュアルでもそこそこ強いパーツやと思うけど、今のインフレ具合なら逆にちょうどいいと思うんよな~。
というか現代遊戯王が先攻有利なのとドロー系誘発ゲームやから、競技やとそういうのに抗うデッキが最近は好きなんよね。
ドロー系受けても止まれる閃刀、ドロー系受けてもつっぱできる月光、そしてどっちも後攻1キルある。

ただまあMALICEまだまだおるから、さすがにドロバメイン環境やとtier2かなあという思いある。
というかtier2くらいのデッキが楽しいからそこでいてくれ。
ただまあさすがにシングル戦の月光はksやと思う。
でも好きやから使いたいんよね~。

まあドロバとか受けるんで許してくだち……。
MD次の弾、閃刀と月光で普段つかってるやつやからさすがに組む。
あとなんかうっすら、お気持ちを真に受けてっていうより、ミツルギとか売り込みたいんかなとちょっと思った。
ドロバ墓穴ってどっちもミツルギつらいカードやし。

というかほとんどのテーマはドロバ墓穴きついよねって話ではある。
というかMALICEが異常なだけではあるけども。
なぜドロバを受けて動けるどころか、自分がドロバをドロー誘発受けに使えてしまうのか。
ちなこれ。
貧乏構築すぎてEXのライゼ1枚ずつしか持ってません。
このあたりの規制って、まぐろさんとかたすくさんの声が強かったイメージ。

あと少し前にちらってたすくさんの切り抜きで見かけたけど、シングル戦のMDはデフレさせてくべきで、マッチ戦の紙は多少インフレさせるべきって話出てて、なるほどなあってなった。
MDやと先攻を強くする方が、結果的に勝率上がりやすいって感じなっちゃうからね。

がっつりDCとかやるなら、そういう目線になるよな~と思うところ。
わたくしはもっとダイスラリーみたいな、ゆるいイベント増やしてくれたらうれしいな~くらいの感想しかないですけども。
先攻ならやっぱ強え~って感じですね。
ただK9とかドラテが発表されてからは、けっこうテーマ内で手札から相手ターン動くカード(イズナ、ファイメナ、ホーリースーなど)が増えたので、マッチ戦だとどうしてもそういうテーマに軍配が上がるって感じでした。

シングル戦のMDだと、先攻落とさないことが大事な側面も強いので、ぜんぜん強く使えるのかなあと思います!
最近は息抜きでラビュライゼ使ってたんよね。
ちょっと持ってたライゼをラビュに突っ込んだやつ。

いつも通り運わるわるで後手率7割とかやったけど、エクスから入って粉砕してました。
ライゼオルやのに障壁とダルマ使えるから、見た目よりは強かったなあって印象。
でもまた来月始まったら、しばらくはMALICE使うとは思うけどね。
MDの規制は妥当とは思うけど、ちょっと言われてるところやと、ユーザーのお気持ちに添いすぎちゃう?とは思ってしまうわね。
もちろんドロバとか墓穴が不健全といえばそうなんやけどね。

まあでもまたMALICEのヘイト高くなるんやろね~とは思うところ。
ライゼも双子くるなら、まあ~って感じかしらね。
おっしゃる通りで、ウーサなき後の相手ss封じなんで普通に強いですね~。

ニビルケアもそうですけど、K9とかドラテの動きを制することができるので、仮想敵がはっきりしてると良い感じになります。
ただ余ったリンク2をどうするか、召喚権が残っている残っていないで、強さが変わりやすいので、何にでもスミスを入れるって訳でもない感じかなと思います!
Reposted by かもめ先生
これ気に入ってて結構頻繁に使ってる後攻型儀式リバースデッキなんですがシャドールの新規で普通に相性いいよねってデッキになってしまって複雑…!!!!!!
Reposted by かもめ先生
ということで考えてみたよランク4ループというか相互関係を持つデッキ。
初動が細いけど、ランク4が作れればそのまま動けるから白アルバス、ドドドド、荒魂の1枚初動ルートと、スプリガンズ+炎工、エクソシスター+エリスの2枚初動ルートの混合。ゴールドゴルゴンダからも捨てるカード次第では炎工キットで蘇生させてメリーメイカー→チャンピオン→タリホーで星4並べられるルートもあり。
Reposted by かもめ先生
そしてなんだかよくわからなくなってきた磁石の戦士
メカニカルハウンドやら剛角笛やらでとにかくメイン1を実質飛ばして、Σ+の強制攻撃誘導から混沌の戦士で片っ端から返り討ちにする方向性に
電磁石系統持ってないから探さないとなあ