今月の使い切りコスメ 2025.10
少し遅くなってしまいましたが(実はカメラに入っていたSDカードがぶっ壊れてしまい、画像を取り出すのに1日以上かかってしまった;)、10月分の今月の使い切りコスメを紹介していきます。 10月でも暑い日が続いていましたが、後半になって急に気温が下がったり、雨の日が続いてたこともあり寒暖差で肌状態は決して良い状況ではありませんでしたが、10月後半から一気にスキンケアを乾燥肌ケア(かなりしっとりめのスキンケア)に切り替えたので今月はスキンケア類の使い切りがほぼない状況となってしまいました。 今月の使い切りコスメは... 9個 です。…
少し遅くなってしまいましたが(実はカメラに入っていたSDカードがぶっ壊れてしまい、画像を取り出すのに1日以上かかってしまった;)、10月分の今月の使い切りコスメを紹介していきます。 10月でも暑い日が続いていましたが、後半になって急に気温が下がったり、雨の日が続いてたこともあり寒暖差で肌状態は決して良い状況ではありませんでしたが、10月後半から一気にスキンケアを乾燥肌ケア(かなりしっとりめのスキンケア)に切り替えたので今月はスキンケア類の使い切りがほぼない状況となってしまいました。 今月の使い切りコスメは... 9個 です。…
今月の使い切りコスメ 2025.10
少し遅くなってしまいましたが(実はカメラに入っていたSDカードがぶっ壊れてしまい、画像を取り出すのに1日以上かかってしまった;)、10月分の今月の使い切りコスメを紹介していきます。 10月でも暑い日が続いていましたが、後半になって急に気温が下がったり、雨の日が続いてたこともあり寒暖差で肌状態は決して良い状況ではありませんでしたが、10月後半から一気にスキンケアを乾燥肌ケア(かなりしっとりめのスキンケア)に切り替えたので今月はスキンケア類の使い切りがほぼない状況となってしまいました。 今月の使い切りコスメは... 9個 です。 しかも、今回はほとんどがミニサイズ品となってしまいましたwというのも、10月半ばに親戚訪問や大阪巡り(毎年京都に行っていますが、今年はオーバーツーリズムの混雑もあり大阪のみ)をしていたため、ミニサイズ品の消費+ここには載っていませんがパウチのシャンプー類を一気に使い切りました!特にAmazonの限定ボックスのアイテムはかなり消費できたんじゃないかな...と思いますw とはいえ、今月は涼しくなってきた影響もありスキンケアを切り替えたばかりで現品サイズの使い切りはやっぱり少なめ。11月以降はもっと使い切りを出したいな、と思っています。 今月の使い切りコスメ 2025.10 10月半ばまで暑かったこともあり(ちなみに関西地方は10月半ばでも最高気温は29℃!当時は東京でも22℃前後だったのですが、関西地方は朝から半袖でも全然平気でした)、日焼け止めは10月半ばで一気に使い切りました!なんだかんだで本当に今年は日焼け止めの消費が激しかった気がします。 スキンケア類の使い切りは旅先で使い切ったミニサイズ品のみとなりましたが、ちょっとお高めのデパコスのスキンケアのミニサイズを使っていたので、旅行中はちょっとリッチ?なスキンケアができましたwまたセルレで買った8 THE THALASSO uの入浴剤は早くも使い切り!セルレで8 THE THALASSO uを見つけたら即買いしているのですが、セルレでも人気のようですぐに売り切れてしまうので買ってよかったです。 今回は少なめの使い切りとなってしまいましたが、使い切った上でのレビューをしていきたいと思います。 左から THREE バランシング クレンジング オイル こちらはAmazonの限定ボックスに入っていたTHREEのサラッとしたテクスチャのクレンジングオイル。THREEらしいボタニカルな香りのクレンジングオイルで、手に取ったときの香りにかなり癒やされました。今まで使ってきたクレンジングオイルの中でもかなりサラッとしたテクスチャですが、メイク落ちは非常によく、こすらずにスルッとメイクが落とせる点は好印象。 また洗い流す際のぬるつきやベタつきもなく、スルッと洗い流せるので洗い上がりとしてはややさっぱりめながらも肌がつっぱらず、乾燥肌のわたしでも問題なく使用できました。ただほんのちょっとでも濡れた手で使うと、すぐにもったりしてしまうので完全に乾いた手で使わないとダメみたいなので、使い方にはちょっとコツがいりました。 個人的には香りもよく、メイク落ちも良かったので結構お気に入り。サラッとしたテクスチャなので、すぐにメイクを落としてさっぱりしたい、夏に使いたいクレンジングオイルという感じです。現品はデパコスなだけあって、185mlで¥4,840とちょっとお高めだけど、メイク落ちの良さと香りの良さは本当に良かったので、ちょっと現品購入を検討中。 コスメデコルテ リポソーム トリートメント リキッド コスメデコルテの化粧水のミニサイズ品を使い切りました。個人的に乾燥肌+エイジングケアをするなら、このリポソーム トリートメント リキッドは本当に良いなと感じた化粧水。 とろみのない、みずみずしい質感の化粧水で手に取るとちょっとシャバシャバな感じですが、肌なじみが非常によく、スッと肌になじみ、ふわっと柔らかいハリ感のある肌にしてくれる化粧水。シャバシャバ系の化粧水というと、みずみずしく潤うというイメージがありますが、こちらのリポソームトリートメント リキッドは、みずみずしく潤いながら肌をふわっと柔らかくして、ハリ感のある肌に導いてくれる、という感じです。わずかにフローラル系の香りがあるものの、香りのキツさはなく、香りは正直そこまで気になりません。朝と晩で旅行中に使っていましたが、洗顔後にこちらの化粧水で保湿すると肌のハリ感や乾燥でちょっとしおれていた肌も生き生きする感じになったので、保湿だけでなくエイジングケアにも良い!と実感できました。 こちらもデパコスなので、現品サイズは100mlで¥6,600とやはりちょっとお高め...でも、乾燥のひどい時期や、乾燥による小じわが気になるわたしにはピッタリで使用感はかなり好き!すぐに現品サイズを買うわけではないけれど、また使ってみたいな。 左から エスティーローダー アドバンス ナイト リペア SMR コンプレックス こちらはアウトレットモールの中にあるエスティーローダー傘下ブランドを扱うアウトレット店でエスティーローダーのスキンケアのミニサイズやパウチを詰め合わせたキットに入っていたもの。このアドバンスナイトリペアは、過去に何度かミニサイズを使ってきたことがあるのですが、本当に夜に使うと翌朝肌の調子がよくなるので、気に入って使用していました。 とろみのある美容液で、ベタつきはなく肌なじみがとても良いのでその後クリームを塗ってもぬるつきやベタつきは感じません。睡眠不足の肌のための美容液というだけあって、連日外を歩き回って身体も肌も疲れた状態でも、こちらを夜に使うと翌朝には肌の調子が整って肌がピンと元気になります。また乾燥肌でも使ったあとはモチモチ肌になれるので乾燥による肌の不調にも◎。色々な美容液を使ってきましたが、個人的に夜用美容液の中では、このアドバンスナイトリペアが一番すぐに効果を実感できました。 ちなみに、こちらは現品だと30mlで¥12,100とかなりお高めなのだけど、正直その分の効果は実感できたので、たまに出るエスティーローダーのスキンケアキット等を買ってみようかなと思っています。(スキンケアキットだとほんのちょっとお得) クラランス ファーミング EX クリーム オールスキン クラランスのクリームのミニサイズ品を使い切りました。こちらは朝・晩どちらでも使えるクリームですが、夜用のクリームのミニサイズも持っていっていたためほぼ日中用として使用していました。 こちらはエイジングケアができるクリームだそうで、ベタつかず肌なじみが良いクリーム。朝使用してもメイクが崩れたりよれたりすることがなく、保湿クリームとしても優秀です。香りはほのかにフルーティーなフローラル系の香りがありますが、香り自体はキツくなく、どちらかというと割と穏やかな?やさしい香りでした。正直ハリ感に関しては、後述するナイトクリームのほうが、おおっ?という実感があったのですが、こちらは肌なじみがよく、ベタつきがなく、乾燥した肌をなめらかに整えてくれる感じで使いやすかったです。でも正直なところ、乾燥肌のわたしにとっては保湿の面は◎、ベタつきのない、肌なじみの良いクリームという印象しかないかな...?(エイジングケア効果は正直そこまで感じなかった) クラランス ファーミング EX ナイト クリーム N オールスキン こちらは上記のクリームの夜用バージョンといった感じのクリーム。夜用ということもあり、ややこっくりとしたテクスチャですが、のびが良く、肌なじみも良いのでベタつきは感じませんでした。 ファーミング EX クリームと同じフルーティーなフローラル系の香りで、使用感はナイトクリームのほうがややこっくりとした感じですがベタつきはなく肌なじみが良いです。肌なじみの良さやベタつきのなさは、ファーミング EX クリーム良く似ているのですが、ナイトクリームのほうは翌朝の肌の質感が全然違いました。わたしはもともと乾燥肌なので、クリームに求めるのは保湿なのですが、こちらのナイトクリームは翌朝までもっちり肌、だけど塗った直後からベタつき等はなく肌全体がなめらかで、ピンとハリ感も出て肌全体がちょっと生き生きしている感じで調子が良くなります。ただこのクリームの前にエスティーローダー アドバンス ナイト リペアを使っていたからかな?と思ったので、一度アドバンスナイトリペアではない別の美容液で試してみたところこのナイトクリームだけでも、保湿・ハリ感はかなり実感できたので、ナイトクリームが結構優秀だったということにも気づきました。 クラランスの中でもちょっとお高めのクリームだけど、一晩塗るだけで翌朝までもっちり肌になれたので乾燥肌のわたしにはピッタリでした。ただちょっとお高いので現品購入は未定...。 左から VICHY CAPITAL SOLEIL UV Age Daily SPF50…
kanamicosme.com
November 3, 2025 at 9:31 AM
今月の使い切りコスメ 2025.10
少し遅くなってしまいましたが(実はカメラに入っていたSDカードがぶっ壊れてしまい、画像を取り出すのに1日以上かかってしまった;)、10月分の今月の使い切りコスメを紹介していきます。 10月でも暑い日が続いていましたが、後半になって急に気温が下がったり、雨の日が続いてたこともあり寒暖差で肌状態は決して良い状況ではありませんでしたが、10月後半から一気にスキンケアを乾燥肌ケア(かなりしっとりめのスキンケア)に切り替えたので今月はスキンケア類の使い切りがほぼない状況となってしまいました。 今月の使い切りコスメは... 9個 です。…
少し遅くなってしまいましたが(実はカメラに入っていたSDカードがぶっ壊れてしまい、画像を取り出すのに1日以上かかってしまった;)、10月分の今月の使い切りコスメを紹介していきます。 10月でも暑い日が続いていましたが、後半になって急に気温が下がったり、雨の日が続いてたこともあり寒暖差で肌状態は決して良い状況ではありませんでしたが、10月後半から一気にスキンケアを乾燥肌ケア(かなりしっとりめのスキンケア)に切り替えたので今月はスキンケア類の使い切りがほぼない状況となってしまいました。 今月の使い切りコスメは... 9個 です。…
大人の乾燥肌におすすめ!新しくなったタカミ ローションをレビュー
先日、TAKAMIのオフィスにお邪魔し、TAKAMIの新ローションのイベントに参加してきました。10月1日に発売になったばかりのタカミのローションは今まで販売されていたローションをリニューアルし、角質しなやかに 肌本来の潤い、めぐる “好潤感” 化粧水として新しく販売されました。 実は、これまでタカミの製品を使ったことがなかったわたし...。タカミといえばタカミ スキンピールで有名だという程度の知識しかなかったのですが、今回イベントに参加し、タカミの製品やブランドについてたくさん知ることができました。また今回は新…
先日、TAKAMIのオフィスにお邪魔し、TAKAMIの新ローションのイベントに参加してきました。10月1日に発売になったばかりのタカミのローションは今まで販売されていたローションをリニューアルし、角質しなやかに 肌本来の潤い、めぐる “好潤感” 化粧水として新しく販売されました。 実は、これまでタカミの製品を使ったことがなかったわたし...。タカミといえばタカミ スキンピールで有名だという程度の知識しかなかったのですが、今回イベントに参加し、タカミの製品やブランドについてたくさん知ることができました。また今回は新…
大人の乾燥肌におすすめ!新しくなったタカミ ローションをレビュー
先日、TAKAMIのオフィスにお邪魔し、TAKAMIの新ローションのイベントに参加してきました。10月1日に発売になったばかりのタカミのローションは今まで販売されていたローションをリニューアルし、角質しなやかに 肌本来の潤い、めぐる “好潤感” 化粧水として新しく販売されました。 実は、これまでタカミの製品を使ったことがなかったわたし...。タカミといえばタカミ スキンピールで有名だという程度の知識しかなかったのですが、今回イベントに参加し、タカミの製品やブランドについてたくさん知ることができました。また今回は新 タカミローションのイベントということもあり、発売のちょっと前にタカミ 新ローションをお土産にいただきましたので、今回は新しくなったタカミ ローションと、タカミの代表的なアイテムでもある、タカミスキンピールをレビューしていきたいと思います。 TAKAMI タカミ ローション Ⅰ&Ⅱとタカミ スキンピール レビュー 今回レビューする製品は、タカミの代表的アイテムでもある「タカミスキンピール」(30ml 定価 ¥5500)、「タカミ ローション Ⅰ」と「タカミ ローション Ⅱ」(100ml 定価 ¥4,070)。パッケージはとてもシンプルで、わかりやすくなっています。 ちなみにわたしにとってはタカミの製品を使うのが今回初めてなので、最初に簡単にブランドについて紹介していきます。タカミは、表参道にある美容皮膚科から誕生したスキンケアブランドで、「肌を根本から美しく育てる」ことをコンセプトに、流行や一時的な効果に流されない、本質的なケアを目指しているブランド。2022年にロレアルグループの一員になりましたが、タカミのブランド自体は1999年に設立されており、日本発のドクターズブランドとしても有名です。また、タカミのスキンケアは、毎日生まれ変わる肌だからこそ、毎日のスキンケアで肌代謝を整え、美しく健やかな角質を育てる「角質美容」を提唱しています。タカミの代表的なアイテムでもある、タカミスキンピールは、「角質美容水」という新しいカテゴリーを生み出し、長年愛されているロングセラーにもなっています。 左から タカミ スキンピール、タカミローション Ⅰ、タカミ ローションⅡです。タカミスキンピールといえば、この青いボトルが有名ですよね。イベントでもこのタカミスキンピールの青いボトルをイメージしたカラーのスイーツ等があって、かなりテンションが上がりました! 新しくなったタカミローションは、潤いを与えるだけでなく、「自ら潤いを作る力」に着目した2種類の“好潤感”化粧水。角質は水分やアミノ酸等の天然保湿因子(NMF)を失うと柔軟性を失い、硬化することから肌内部で起こる老化サイクルの起点「角質硬化」に着目。角質硬化が起こると、肌内部の力学的なストレスが蓄積し、コラーゲンの分解促進など、表皮・真皮の構造や機能の低下を導き、老化サイクルを引き起こしてしまいます。そこで、タカミの“好潤感”化粧水は、肌内部の潤いをめぐらせ、潤いで満ちたしなやかな角質を維持することで、老化サイクルを好転させ、肌本来のすこやかな状態へ導くように作られたそう。この結果、タカミの“好潤感”化粧水は、老化サイクルの起点となる角質硬化を改善し、その柔軟性を50%上げることが確認されました。これにより、角質がしなやかさを取り戻すことで、肌のコンディションが整い、様々な美肌効果を実感できるようになるそう。 今回は、洗顔後すぐに使用するタカミスキンピール、その後のスキンケアに使用するタカミローションの順で、しっかりと製品のレビューをしていきたいと思います。 TAKAMI タカミスキンピール 使用レビュー タカミ スキンピールといえば、長年愛されている「角質美容水」という新しいカテゴリーをつくったとも言われるタカミの代表アイテム。ピーリングと聞くと「刺激が強そう」「肌がヒリヒリしそう」というイメージを持つ方も多いかもしれませんが、タカミ スキンピールは“塗るだけで肌リズムを整える”というコンセプトで、毎日使えるやさしさが魅力。使用方法はとても簡単。洗顔後、乾いた清潔な手のひらに、適量をとり、両手のひら全体に広げ、顔の中心から外側へ顔全体を包み込むようにやさしくなじませて、3分間待つだけ。これだけで、うるおいや美容成分を受け入れる準備が整った状態に肌を整えてくれます。 実はわたし、正直言うとピーリングで肌がかなり荒れてしまった経験があるので、ピーリングという名前だけで、最初は刺激が強いのでは?と思っていました。しかしタカミスキンピールは、「スキンピール」という名前から誤解されがちですが肌表面を剥がすものではないそう。0.02mmというラップほどの厚さしかない肌表面はとてもデリケートなため、一時的に剥がすケアで結果を出すことは非常に困難であることから、肌に刺激を与えすぎずに、すこやかな美しさを引き出すことを追求し続け、美容皮膚の発想から導き出した、これ以上強くても弱くても、足しても引いてもいけない絶妙な配合バランスで作られたのが「タカミスキンピール」なんだそう。また、このタカミスキンピールこそが、角質美容の基礎であり、選び抜いた成分は、発売当初から変更しないのだとか。だからこそ、タカミスキンピールは長年愛用されている、ということですね。 実際に今回、タカミスキンピールを1週間ちょっと毎日朝晩使用してきましたが、わたしが思っていたピーリングとはだいぶ違うな、と実感しました。 タカミスキンピールは無香料なので、スキンケアの香りが苦手な方でも安心。余計な香りがない分、どんなスキンケアとも組み合わせやすいと感じました。また、テクスチャはさらっとした水のような使用感。とろみもベタつきもなく、肌にのせるとスッと浸透していきます。ピーリングと聞くとちょっとツンとした香りや原料臭が気になるものも多くありますが、タカミスキンピールは本当に無香料で原料臭もほとんど感じませんでした。またピーリング=刺激のイメージがあったのですが、実際はまったく刺激を感じませんでした。わたしは季節の変わり目にゆらぎ肌状態になりやすく、肌も敏感肌状態になってしまうのですが、タカミスキンピールでは刺激感じることはありませんでした。塗ったあとの肌表面にペタペタ感が残らないので、その後の化粧水や乳液もスムーズに重ねられるのが嬉しいポイント。朝晩のスキンケアに取り入れても快適に使えました。正直かなりやさしい使用感だったので、これで角質美容になるのかな?なんて思っていましたが、タカミスキンピールを取り入れることによってスキンケアの肌なじみがかなり良くなり、季節の変わり目でごわつきがちな肌が気にならなくなったので、わたしの肌には合っていたみたい。また、後述するタカミローションとあわせて使用することで、タカミスキンピールの浸透量も2.5倍多くなることがわかっているそうで、より深く肌内部まで浸透することも確認できているそう。 わたしは今も毎日朝と晩にタカミ スキンピールを取り入れていて、毎日のスキンケアに自然に取り入れられる“やさしいピーリング美容水”。「ピーリングは気になるけど刺激が怖い」という方や、「角質ケアをしたいけど、肌に負担をかけたくない」という方にぴったりだと思いました。特に“無香料&サラッとした使い心地”が好印象でした。継続して使うことで、肌のキメや透明感アップにも期待できそうなので、継続して使用していきたいな、と思っています。 タカミスキンピール 商品ページ タカミローション Ⅰ&Ⅱ 使用レビュー 新しくなったタカミローションはⅠ・Ⅱの2タイプで販売されています。どちらも成分に、角質層へ潤いを与える「モイスチャーバリア複合成分」(うるおいブースター:ポリグルタミン酸、PCA複合体、トレハロース、ヒアルロン酸)とコラーゲンを構成する3つのアミノ酸「コラゲニック複合成分」(コラーゲンブースター:グリシン、プロリン、ヒドロキシプロリン)を独自バランスで配合。天然保湿因子(NMF)の半分以上を構成するアミノ酸にヒアルロン酸、トレハロースなどの潤い成分をバランスよく配合することで、肌表面の角質と真皮のコラーゲンにダブルアプローチ。潤いを与えるだけでなく、「自ら潤いを作る力」に着目した“好潤感”化粧水になっています。また、摩擦を抑えてすっと肌になじむ、心地よさと潤いの持続力を両立する処方にこだわり、敏感肌の方にも使えるように界面活性剤や油分を使用せず、心地よく潤うのにベタつかないテクスチャを実現しました。 タカミローション Ⅰ・Ⅱ、それぞれの違いはざっくりと書くと • タカミローションⅠ(さっぱりタイプ)・・・さらっとみずみずしいテクスチャ• タカミローション II(しっとりタイプ)・・・少しとろみがあり、もちっとした保湿ができる という感じです。実際に使ってみると、どちらも無香料で肌なじみがよく、乾燥肌のわたしでもしっかり保湿ができているな、と実感できましたが、それぞれ使用感や仕上がりにしっかり違いがありました。 今回は、それぞれの特徴・違い・使い分け、ブランドのこだわりまで詳しくレビューします。 タカミローションⅠ(さっぱりタイプ)レビュー タカミローションⅠの第一印象は「とにかく軽い!」ということ。手に取ると、テクスチャーはさらっとしていて水のよう。肌にのせるとすっとなじんで、みずみずしい潤いを与えてくれます。ローションⅠは軽やかでさっぱりとしたテクスチャの化粧水ですが、保湿もしっかりしてくれて、肌になじませたあとは、すぐにスッと肌になじみ、乾燥が気になるわたしの肌も一気にみずみずしい肌になれました。
kanamicosme.com
October 4, 2025 at 9:35 AM
大人の乾燥肌におすすめ!新しくなったタカミ ローションをレビュー
先日、TAKAMIのオフィスにお邪魔し、TAKAMIの新ローションのイベントに参加してきました。10月1日に発売になったばかりのタカミのローションは今まで販売されていたローションをリニューアルし、角質しなやかに 肌本来の潤い、めぐる “好潤感” 化粧水として新しく販売されました。 実は、これまでタカミの製品を使ったことがなかったわたし...。タカミといえばタカミ スキンピールで有名だという程度の知識しかなかったのですが、今回イベントに参加し、タカミの製品やブランドについてたくさん知ることができました。また今回は新…
先日、TAKAMIのオフィスにお邪魔し、TAKAMIの新ローションのイベントに参加してきました。10月1日に発売になったばかりのタカミのローションは今まで販売されていたローションをリニューアルし、角質しなやかに 肌本来の潤い、めぐる “好潤感” 化粧水として新しく販売されました。 実は、これまでタカミの製品を使ったことがなかったわたし...。タカミといえばタカミ スキンピールで有名だという程度の知識しかなかったのですが、今回イベントに参加し、タカミの製品やブランドについてたくさん知ることができました。また今回は新…
今月の使い切りコスメ 2025.08
8月末にも関わらず、ずっと気温が高く、40℃超えの地点も出ているという猛暑続きですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。わたしは今月久しぶりのぎっくり腰をやらかしてしまい、外に出る気力が全くなくなってしまい、ほぼ引きこもりのような生活を送っていますw 今月の使い切りコスメは、とにかく夏のアイテムの使い切りが多めになりました。日焼け止め、ヒンヤリ感のありボディケア等の現品サイズをたくさん使い切ることができました。 今月の使い切りコスメは... 15個 です。…
8月末にも関わらず、ずっと気温が高く、40℃超えの地点も出ているという猛暑続きですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。わたしは今月久しぶりのぎっくり腰をやらかしてしまい、外に出る気力が全くなくなってしまい、ほぼ引きこもりのような生活を送っていますw 今月の使い切りコスメは、とにかく夏のアイテムの使い切りが多めになりました。日焼け止め、ヒンヤリ感のありボディケア等の現品サイズをたくさん使い切ることができました。 今月の使い切りコスメは... 15個 です。…
今月の使い切りコスメ 2025.08
8月末にも関わらず、ずっと気温が高く、40℃超えの地点も出ているという猛暑続きですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。わたしは今月久しぶりのぎっくり腰をやらかしてしまい、外に出る気力が全くなくなってしまい、ほぼ引きこもりのような生活を送っていますw 今月の使い切りコスメは、とにかく夏のアイテムの使い切りが多めになりました。日焼け止め、ヒンヤリ感のありボディケア等の現品サイズをたくさん使い切ることができました。 今月の使い切りコスメは... 15個 です。 先月よりはちょっと少なめですが、現品サイズのアイテムを中心に夏のアイテムを多く使い切ることができました!先月に福袋やボックスを購入していたので、ストック分はどんどん消費を進めていけたらな、と思っています。 今月の使い切りコスメ 2025.07 今月は久しぶりの15個の使い切り!なんだかんだで夏のアイテムを多く使い切ったな~と思います。特に日焼け止めやヒンヤリ感のあるボディケアアイテムの使い切りがかなり多めになりましたw本当に8月もかなり暑かったので、消費がかなり進みました!日焼け止めに関しては、8月末にも関わらず9月以降に使う分もまた購入しました。ドラッグストアでは8月末ごろになると、ちょっとずつ日焼け止めや冷感アイテム等は売り場を縮小していく感じがありましたが、今年はどこも日焼け止めと冷感アイテムはお店入ってすぐのところに大量に並べられていましたw またスキンケア類では、角質ケアのものや、さっぱりめのものをいくつか使い切り!ヘアケアでは、ずっとスペシャルケアとして愛用してきたChristophe Robin Purifyingシリーズのヘアケア3点を一気に使い切りました。過去のボックスのアイテムだけでなく、セルレでまとめ買いしたものも多く使い切れたので久しぶりの多めの使い切りになりました。先月はセルレでの福袋購入やAmazon Prime Day限定ボックスの購入でストックが増えてしまっているので、今のうちにせっせと夏のアイテムは消費していきたいなと思っています。 それではいつものごとく、使い切ったアイテムをそれぞれレビューしていきたいと思います。 左から Spa treatment スパトリートメントeX ピールローション こちらはBLOOMBOXに入っていた角質をやさしく落としてくれるという、ピールローション。ピーリングというと、ツンとする香りのものが多いのですが、こちらは香りはほぼなし、サラッとしたローションで肌にすっとなじみ、ベタつきもなくなじみます。また、ピーリングにありがちな刺激や赤みがでることもありませんでした。また、夜の洗顔後に使用し、その後普通のスキンケアをするだけなので簡単に取り入れられました。 夜に使用して、翌朝洗顔をすると肌がなめらかになっているのを実感できたのでやさしくピーリングをしてくれているんだな、というのを実感できました。夏のごわつき肌もこちらを夜しっかり仕込むことで、翌朝にはごわつきのないなめらか肌になるので、夏の時期は大活躍でした。個人的に角質ケア系のスキンケアの中でも、使用感がかなり穏やかかつ、効果をすぐ実感できたのでリピート購入も検討中。ただちょっとお高いのだけどw(現品は45mlで¥5,830)まだあと1個あるので、引き続き継続して使用していきたいと思います。 こちらは1ヶ月半くらいで使い切り。 CurrentBody Skin Green tea serum ほぼ毎日、LEDマスクを使用しているわたしにとっては、乾燥肌ケアの必需品でもあるCurrentbodyのグリーンティーをついに使い切りました。名前はグリーンティー(緑茶)となっておりますが、実際には無色透明で香りのない、見た目もシンプルな美容液。ややとろみのあるテクスチャで、肌なじみがよく塗ったあとはベタつきはなく、そのまま上からLEDマスクでケアすることができます。 ちなみに、こちらはLEDマスクの仕様前に薄く肌にのばすことでLEDマスクの効果を高めてくれるものだそうですが、普段のスキンケアとしても使いやすく乾燥が気になるときは普通の美容液と同じようにスキンケアの中にも取り入れていました。ややしっとりめの仕上がりなので、乾燥肌のスキンケアとして取り入れても◎でした。 Vichy AQUALIA THERMAL Rehydrating Cream こちらは少し前にlookfantasticのブラックフライデーセール期間中に購入した、フランス発の温泉水を使用したスキンケアブランド、Vichy(ヴィシー)の軽いテクスチャのクリーム。Vichyはlookfantasticでも普段は日本に発送できないアイテムなのでブラックフライデー期間中の制限解除期間に購入しました。個人的にVichyのスキンケア製品は本当に大好きなので、もっと気軽に買えるようになってほしいところ...。本当にVichyの製品は海外コスメ通販サイトで買えるところが少ないのでlookfantasticの日本サイト閉鎖後はもう購入は厳しいのかなとさえ思えてきました...。 こちらは、脂性肌や混合肌の方向けの軽いテクスチャでサラッとしたクリーム。水分補給を維持・強化し、皮膚からの水分損失を制限するために天然由来のヒアルロン酸や温泉水を配合しているそう。かなり軽めのクリームですが、乾燥肌のわたしにとっては夏にぴったりなクリームで、べたつきなく、すっと肌になじみ、保湿してくれます。ほのかに香りはありますが、きつい香りではなく、どことなくハンドクリームっぽい?穏やかな香りだったので香りは気になりませんでした。夏でも空調等で乾燥しやすいわたしには、本当にピッタリのクリームで使うたびに肌がベタつかずしっとり潤うのを実感できました。かなり使用感が良かったのでまたリピートしたいけど、買えないのが本当につらい! こちらはミニサイズですが、1ヶ月近くで使い切り。 左から Christophe Robin Purifying Mask with Thermal Mud わたしの大好きなヘアケアブランドの一つ、フランス発のChristophe Robin(クリストフ・ロバン)のシャンプー前のプレトリートメントを使い切りました。こちらは去年のlookfantastic × Christophe Robin 限定ボックスに入っていたもので、個人的に大好きなPurifyingシリーズが多く入ったボックスだったのでシリーズでライン使いしていました。 こちらのプレトリートメントは見た目も泥のようなトリートメントで、温泉泥を配合したプレトリートメントで、髪や頭皮のバランスを整え、浄化し、保護してくれるもの。わたしはいつもシャンプー前に軽く髪を濡らした状態で、頭皮から髪の毛先にかけてしっかりなじませてから、その後のシャンプー&コンディショナーで髪のスペシャルケアを継続していましたが、プレトリートメントからしっかりケアすると、髪のツルツル感や指通りがかなり良くなったので、ちょっと地味ながらも使えばわかる製品だな、と感じました。また頭皮ケアにも最適で、夏のベタつきやすい頭皮もプレトリートメントの時点でしっかりケアしておくことで、ベタつきやすい頭皮もさっぱりし、ちょっとスッキリした感じになりました。髪だけでなく頭皮もしっかりケアできるプレトリートメントで、使いやすかったのでリピート購入もしたいところだけど、円安だからちょっとお高いのが悩み...(現在、lookfantasticでは¥7,600で販売されています) こちらは夏の間の週1回のスペシャルケアとして使用していたため、5ヶ月くらいかけて使い切り。 Christophe Robin Cleansing Purifying Scrub with Sea Salt 続いて、わたしがChristophe Robinの製品の中でも最も愛しているソルトスクラブシャンプー、Cleansing Purifying Scrub with Sea Saltをついに使い切りました。こちらは、成分に海塩の結晶を使ったソルトスクラブシャンプーで、敏感な頭皮やオイリーな頭皮をリフレッシュし、日々の汚れを取り除き、頭皮のかゆみを和らげてくれる、というもの。 塩のつぶつぶは髪になじませるとすぐに溶けて泡立ち、しっかりと髪や頭皮を洗浄してくれるので使用後はちょっとキュッとしますが、髪がギシギシになったりすることはありません。むしろ、しっかり頭皮も髪もデトックスされてスッキリした状態なので、その後のトリートメントもしっかり髪に馴染んでサラサラ&ツヤのある髪になるので、週に1回の髪のスペシャルケアには、最適なシャンプーでした。特に夏の暑い時期はこれ頭皮&髪のデトックスをしないと、熱ダメージや汗や皮脂でごわつきが気になってしまうので、わたしにとっては夏の定番アイテムという感じですw こちらは夏の間の週1回のスペシャルケアとして使用していたため、5ヶ月くらいかけて使い切り。過去にも何度かリピート購入しているアイテムなので、またリピート購入するつもりだけど、今ではlookfantasticでも定価¥8,000もするのでかなりつらいところw Christophe Robin Purifying Conditioner Gelée with Sea Minerals…
kanamicosme.com
August 31, 2025 at 10:30 AM
今月の使い切りコスメ 2025.08
8月末にも関わらず、ずっと気温が高く、40℃超えの地点も出ているという猛暑続きですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。わたしは今月久しぶりのぎっくり腰をやらかしてしまい、外に出る気力が全くなくなってしまい、ほぼ引きこもりのような生活を送っていますw 今月の使い切りコスメは、とにかく夏のアイテムの使い切りが多めになりました。日焼け止め、ヒンヤリ感のありボディケア等の現品サイズをたくさん使い切ることができました。 今月の使い切りコスメは... 15個 です。…
8月末にも関わらず、ずっと気温が高く、40℃超えの地点も出ているという猛暑続きですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。わたしは今月久しぶりのぎっくり腰をやらかしてしまい、外に出る気力が全くなくなってしまい、ほぼ引きこもりのような生活を送っていますw 今月の使い切りコスメは、とにかく夏のアイテムの使い切りが多めになりました。日焼け止め、ヒンヤリ感のありボディケア等の現品サイズをたくさん使い切ることができました。 今月の使い切りコスメは... 15個 です。…
今までにない高機能!CurrentBody LED マルチライト マスクがついに発売!
イギリス発のビューティーデバイスエキスパートCurrentBody(カレントボディ)から、今までにない!ものすごい高機能なLEDマスクが発売されました! CurrentBodyから新発売となった「CurrentBody LED マルチライト マスク」は、これまでのLEDマスクとは大きく異なっており、赤・近赤外線をメインに、合計6種類の波長のLEDを搭載した高機能なLEDマスク!今回発売前に、CurrentBodyからLED マルチライト…
イギリス発のビューティーデバイスエキスパートCurrentBody(カレントボディ)から、今までにない!ものすごい高機能なLEDマスクが発売されました! CurrentBodyから新発売となった「CurrentBody LED マルチライト マスク」は、これまでのLEDマスクとは大きく異なっており、赤・近赤外線をメインに、合計6種類の波長のLEDを搭載した高機能なLEDマスク!今回発売前に、CurrentBodyからLED マルチライト…
今までにない高機能!CurrentBody LED マルチライト マスクがついに発売!
イギリス発のビューティーデバイスエキスパートCurrentBody(カレントボディ)から、今までにない!ものすごい高機能なLEDマスクが発売されました! CurrentBodyから新発売となった「CurrentBody LED マルチライト マスク」は、これまでのLEDマスクとは大きく異なっており、赤・近赤外線をメインに、合計6種類の波長のLEDを搭載した高機能なLEDマスク!今回発売前に、CurrentBodyからLED マルチライト マスクの商品提供を受けましたので、実際に使用して正直にレビューしていきたいと思います。 実際に届いたCurrentBody LED マルチライト マスクは、グレーのシンプルな箱に入った状態で届きました。右上には、CurrentBodyの独自の品質保証制度である、ヴェリタスのマークが輝いています。 実は届くまでどんな新製品なのかも知らなかったため、箱を見てちょっとびっくり。パッケージの表記を見て、マルチライトのLEDマスクだということを知りました!今までのCurrentBodyのLEDマスクといえば白い箱に入っているものだったので、んんん?グレーの箱?どんな色のマスクなの?とちょっと不思議に思っていましたw CurrentBodyのLEDマスクといえば、赤・近赤外線の赤色のLEDでおなじみですが、CurrentBody LED マルチライト マスクでは、赤⾊ (633nm) ・近⾚外線 (830nm)・深部近⾚外線 (1,072nm)・緑(532nm) ・⻩ (590nm) ・⻘ (415nm)のLEDライトを搭載。5種類の波⻑を組み合わせた総合ケアができるコンプリートケアモード等、合計5つのトリートメントモードから肌の悩みに合わせてトリートメントができるようになっています。 現在CurrentBodyからLED4イン1マスクという、5種類の異なる波長&4つのLEDトリートメントモード搭載したマスクが販売されていますが、こちらのLEDマルチライト マスクはさらにパワーアップ!LED4イン1マスクにはなかった、青色LEDが搭載+マスクの素材もパワーアップしリキッドシリコン素材の「ベストフィットマスク」になり、あらゆる顔⽴ち・⻣格タイプにもフィットするようになっています。(※ベストフィットマスクはLEDライトセラピーマスク シリーズ2から取り入れられています) CurrentBody LED4イン1マスクのレビュー記事はこちら。 また、他にも、全てのLED マルチライト マスクは波⻑検査を実施されており、独⾃の品質保証制度「ヴェリタス」の厳格な基準を満たしたものになっています。この検査結果は製品に付属しているNFCカードで検査結果を手持ちのスマホで確認できるようになっており、実際のテスト結果を見ることで製品がしっかりテストされたものであることを見て知ることができるようになっています。 と、ここまでざっくりとCurrentBodyの新製品であるCurrentBody LED マルチライト マスクを紹介してきましたが、実際に箱を開封し、どんな内容になっているのか?使用してどうなのか?それぞれのLEDの波長の違いや、今までのLEDマスクとどう違うの?という点について詳細にレビューしていきたいと思います。 CurrentBody LED マルチライト マスク 使用レビュー CurrentBody LED マルチライト マスク(定価 ¥99,000)は、8月22日(金)に発売されたばかりの新製品で、今までのCurrentBodyのLEDマスクとはちょっと違う見た目です。箱を開封して、納得。マスクの色がグレーだったので、ちょっとびっくり。これも今までのCurrentBodyのLEDマスクにはない色ですね。基本的にCurrentBodyのLEDマスクは白が基本で、LEDバイオレットマスクだけが青っぽいマスクなのですが、LED マルチライトマスクはグレーのマスクでちょっと落ち着いたイメージの色になっています。 また、マスクの素材がリキッドシリコン素材の「ベストフィットマスク」になっているので、全体的に立体的で顎部分までカバーできるようになっており、ちょっと丸みのある形状になっています。(過去のLEDライトセラピーマスクやLED4イン1マスクは平べったい状態でした)この形状は同じくリキッドシリコン素材の「ベストフィットマスク」を取り入れている、CurrentBody LEDライトセラピーマスク シリーズ2と同じですね。 CurrentBody LEDライトセラピーマスク シリーズ2のレビュー記事はこちら 今回レビューする、CurrentBody LED マルチライト マスクは今までのLEDマスクと違い、合計6種類の波長のLEDを搭載&5つのトリートメントモードが搭載された高機能なLEDマスク。高機能になると、実際使用方法は難しくないのか、色々設定が大変なのでは?付属品は多いのか?という点を実際に使用して、しっかりとレビューしていきます。 CurrentBody LED マルチライト マスク 商品ページ CurrentBody LED マルチライト マスクの付属品 LED マルチライトマスクの付属品はLEDライトセラピーマスク シリーズ2とほぼ同じです。
kanamicosme.com
August 26, 2025 at 10:00 AM
今までにない高機能!CurrentBody LED マルチライト マスクがついに発売!
イギリス発のビューティーデバイスエキスパートCurrentBody(カレントボディ)から、今までにない!ものすごい高機能なLEDマスクが発売されました! CurrentBodyから新発売となった「CurrentBody LED マルチライト マスク」は、これまでのLEDマスクとは大きく異なっており、赤・近赤外線をメインに、合計6種類の波長のLEDを搭載した高機能なLEDマスク!今回発売前に、CurrentBodyからLED マルチライト…
イギリス発のビューティーデバイスエキスパートCurrentBody(カレントボディ)から、今までにない!ものすごい高機能なLEDマスクが発売されました! CurrentBodyから新発売となった「CurrentBody LED マルチライト マスク」は、これまでのLEDマスクとは大きく異なっており、赤・近赤外線をメインに、合計6種類の波長のLEDを搭載した高機能なLEDマスク!今回発売前に、CurrentBodyからLED マルチライト…
【3ヶ月使用レビュー】家庭用レーザー脱毛器「トリア4X」を3ヶ月使って実感したリアルな効果と“今、家庭脱毛を選ぶ理由”
今年4月。ずっと売り切れ状態が続いていた家庭用脱毛器「トリア4X」が、ついに日本で販売再開されました!ちょうど販売再開された頃に、トリア・ビューティ・ジャパンから商品提供をしていただき、初回の使用レビューを掲載しましたが、今回は私が実際に3ヶ月間使い続けた家庭用脱毛器「トリア(Tria)のパーソナルレーザー脱毛器 トリア4X」について、体験談とともにレビューしていきたいと思います。…
今年4月。ずっと売り切れ状態が続いていた家庭用脱毛器「トリア4X」が、ついに日本で販売再開されました!ちょうど販売再開された頃に、トリア・ビューティ・ジャパンから商品提供をしていただき、初回の使用レビューを掲載しましたが、今回は私が実際に3ヶ月間使い続けた家庭用脱毛器「トリア(Tria)のパーソナルレーザー脱毛器 トリア4X」について、体験談とともにレビューしていきたいと思います。…
【3ヶ月使用レビュー】家庭用レーザー脱毛器「トリア4X」を3ヶ月使って実感したリアルな効果と“今、家庭脱毛を選ぶ理由”
今年4月。ずっと売り切れ状態が続いていた家庭用脱毛器「トリア4X」が、ついに日本で販売再開されました!ちょうど販売再開された頃に、トリア・ビューティ・ジャパンから商品提供をしていただき、初回の使用レビューを掲載しましたが、今回は私が実際に3ヶ月間使い続けた家庭用脱毛器「トリア(Tria)のパーソナルレーザー脱毛器 トリア4X」について、体験談とともにレビューしていきたいと思います。 今回は下記のトリア4Xの初回の使用レビューから約3ヶ月後のレビュー記事になります。トリア4Xの初回の使用レビューでは、トリア4Xの製品についても詳細にレビューしておりますので、合わせてこちらの記事も読んでいただけると嬉しいです。 今回のレビュー記事は、3ヶ月使用したわたしが正直に使用したレビューを書いていきます。「家庭用脱毛器って本当に効果あるの?」「光脱毛と何が違うの?」「レーザーって痛いんじゃない?」そんな疑問を持つ方の参考になれば嬉しいです。 家庭用レーザー脱毛器「トリア4X」を3ヶ月使って実際感じたこと 前回のトリア4Xのレビュー記事でも書いていますが、実は私、数年前に医療クリニックでレーザー脱毛を受けていたことがあります。でも、時間が経つとわずかに残った細い毛が気になったり、当時脱毛しなかった箇所が気になってしまい、これをうまく解決する方法はないかなと思っていたときに見つけたのがこのトリア4Xでした。正直、予約の取りにくい美容クリニックでまたコース契約するのもちょっと嫌だったので、家庭用で手軽に好きなときにできる良い脱毛器があればという思いもありました。(ただ、そのときにはトリアの売り切れ状態が続いていて、当時は購入することができませんでした) そして、今年4月から日本でも再販になり、実際にトリア4Xを使用してみて、結果から言うと、「使ってみて良かった!」の一言。YoutubeやSNSでもトリアは使ってみて良かった!というレビューを多く見かけるのですが、実際にわたしもトリア4Xを使用してみて「おお!これは本当に脱毛している感じがある!」と思いました。では、実際に3ヶ月使ってどうだったのか?その効果や使用感、さらに今“家庭脱毛器”を選ぶメリットについても詳しくレビューしていきたいと思います。 「光脱毛」じゃない。“本物”のレーザー脱毛器を3ヶ月継続して思ったこと まず、私がトリア4Xを選んだ理由が、「医療レーザー」を応用した家庭用レーザー脱毛器だったことです。もともとわたしは医療レーザー脱毛しかしたことがありません。最初から効果重視だったので、最初から美容クリニックでの医療レーザー脱毛(当時はアレキサンドライトレーザー)を選んでいました。※なので、わたしはサロンでの光脱毛やIPL脱毛は経験したことがありません。この経験から、脱毛の効果については医療脱毛が確実なのはわかっていたので、「医療レーザー」を応用した家庭用レーザー脱毛器であるトリア4Xが家庭用脱毛器の中では一番パワフルなんだろうな、ということはわかっていました。 実際にトリア4Xで使われているのはダイオードレーザー。これは医療脱毛クリニックでも採用されている脱毛技術で、毛根のメラニンにしっかり反応して毛を処理してくれる、というもの。毛根のメラニンに反応して毛を処理するので、とくに毛が濃い部位(ワキ、Vライン、膝周り)は「バチッ」とした刺激を感じます。 正直に書きますが、トリア4Xはレベルを上げるとかなり痛いです。わたしはレベル5(トリア4Xは5段階で出力を変えることができます。わたしは最大のレベル5で照射しています)で照射していますが、正直毛が太かったり、濃い部分は容赦なく「バチッ」とした痛みを感じます。でもこれは、効いている証拠なんですよね。わたしも医療レーザー脱毛を受けていたときは、毎回バチッと来る痛みに耐えていましたwでも医療レーザー脱毛を受けた後は本当に毛の量が減るので、効果もすぐ実感できました。トリア4Xのレーザー脱毛でも同じで、痛みを感じる分しっかり効果を感じることができました。おそらく多くの方が「レーザーって痛いんじゃない?」と思って躊躇してしまうと思うのですが、実際には痛いけれど、わたしにとっては、なんとか耐えられる痛みでした。ただ、男性のヒゲやワキなどの毛が密集して濃い部分は特に痛いと感じると思います。痛みが不安な方は、保冷剤で冷やしながら使うと和らぎますし、トリア4Xでのお手入れを繰り返していくことで毛の量が減って痛みも少しずつ軽減されるようになります。(わたしも保冷剤で冷やしながら照射することもあります) わたしは医療レーザー脱毛の経験者だったので、使用サイクルは約1ヶ月に1回にしていましたが(通常は2週間に1回を推奨しているそう)、使用するたびに毛が生えるペースが遅くなり、毛の量も少しずつ減ってきているな、と実感できました。また、1ヶ月間、時間をおいても生えている箇所はわずかになってきたので、脱毛の効果はしっかり感じています。 3ヶ月間、トリア4Xを使用して気付いた点をまとめると... 毛が生えるペースが明らかに遅くなった 生える毛の本数が減ってきた 生えても細くて、目立ちにくくなった 医療脱毛後に残った毛をピンポイントで照射できるので、医療脱毛後に残った毛は少しずつ気にならないレベルになってきた 正直に言えば痛みはある!でも脱毛の効果もしっかり感じられる です。家庭用脱毛器のトリア4Xですが、パワフルなレーザー脱毛ができるので脱毛の効果も実感しやすい反面、照射時の痛みはちょっと我慢しないといけないかな、と思います。これも回数を重ねていけば毛が少なくなって痛みもマシになってくるので、とにかく繰り返し続けていくことが大事だなとも思いました。 トリア4Xは優秀だけど、正直に言えば全身脱毛は厳しい トリア4Xは、1回の照射面積は直径1cmと小さいため、広範囲の処理にはそれなりに時間がかかります。今まで脱毛の経験がない方が全身脱毛をするには、正直トリア4Xでは厳しいな、と思います。トリア4Xの照射面積については、よくも悪くも照射面積が小さい=丁寧だが時間はかかるという感じです。気になる箇所(例えば男性ならヒゲ、女性ならワキ、脚、腕など)を分けて、パーツごとに時間をかけて脱毛をしていくことで、全身脱毛につなげていくのが無難かな、と思います。 でも、その分ピンポイントで確実に毛を処理できる安心感があり、特に医療脱毛後に残ったわずかな毛を処理するには、トリア4Xは使いやすく、仕上がりの満足度は高いです。 トリア4Xはこんな人におすすめ! 3ヶ月間トリアを使用して、トリア4Xは特に下記のような悩みを持っている方におすすめしたいです。 医療脱毛経験者で、残った毛を処理したい人 忙しくてサロンやクリニックに通う時間がない人 光脱毛で満足できなかった人(特にヒゲや濃い毛) 家でこっそり、自分のペースで脱毛したい人 脱毛に信頼性と確かな効果を求める人 最初の医療脱毛経験者で残った毛については、おそらくわたし以外にも気になっている方が多くいるのでは?と思っています。わたしが3ヶ月間トリア4Xを使用して、ずっと気になっていた残った毛がかなり少なくなってきたことを実感しているので、特に脱毛経験のある方でピンポイントで残った毛を処理したい方にオススメ。 またトリア4Xは、男女問わず使えるので、男性のヒゲ脱毛にも使用することができます。最近の脱毛トレンドは、男性のヒゲだそうで、実際にYoutube等でも男性のヒゲ脱毛でトリア4Xのレビューを多く見かけます。男性・女性問わず、脱毛に確かな効果を求める方にも、家庭用脱毛器トリア4Xはオススメです。 最近のサロン事情と「通わない脱毛」の安心感。トリア4Xは、大人の“安心できる自己投資” 最近では、美容脱毛を専門にしたクリニックや光脱毛サロンの突然の倒産が相次いでいます。ニュースでもたびたび大手エステサロンや美容外科の倒産が報道されており、高額なコースを契約していたのに、突然閉鎖、返金もされない…そんなトラブルが増えているようです。 その点、家庭用脱毛器のトリア4Xなら、 契約の途中終了リスクがない 好きなときに、好きな部位を、好きなだけケアできる 自分のペースで「完了」まで持っていける という大きな安心感があります。そもそも有名なエステサロンや美容クリニックは予約が取りにくい事が多く、自分の予定に合わせて脱毛プランを立てるのも難しかったりするのですが、家庭用脱毛器を利用することで、そういった悩みはすべて解決!いきなり6回分のコースを支払うということもなく、倒産によって残りの回数が受けられないなんてこともありません。個人的には、「通わない脱毛」が現実的で、安全な選択肢だと思います。 家庭用脱毛器というと、どうしても「効果が弱そう」「面倒そう」というイメージがあるかもしれませんが、脱毛は1回で終わるものではなく、コツコツ続けていくもの。だからこそ、「自分のペースで、ちゃんと続けられる環境」がとても大切なんだと実感しています。 と、ここまで約3ヶ月間トリア4Xを使用したレビューを書いてみました。わたしとしては、使用して3ヶ月で効果をすぐに実感できましたが、まだまだ気になる毛がちょこちょこあるので、これからも継続してトリア4Xで脱毛ケアを続けていこうと思っています。 トリア4Xは、今年4月の日本での再販から、値上がりしたためちょっとお値段が高め(現在 定価 ¥86,000)ではあるのですが、それでもエステサロンでの脱毛や医療レーザー脱毛よりはお手頃だと思います。またトリア4Xは、信頼できるポイントもたくさんあります。 アメリカFDA認可取得済み シリーズ累計販売数500万台突破 日本に上陸して20年のロングセラー 最大照射エネルギー20ジュール/㎠(家庭用としては非常に高出力) 90日返金保証&1年保証つき と、購入後の返金保証やメーカー保証もしっかりしているので、使えなかったらどうしよう、自分にあわなかったらどうしよう、といった面でもすぐにサポートが受けられるようになっているので安心して購入することができます。 トリア4Xの詳しい商品の仕様等は、前回のトリア4Xのレビュー記事でも紹介していますので、合わせて読んでいただけると嬉しいです。 また今回トリアの日本での発売再開にあわせて、トリア日本公式サイトで使える割引コードを発行していただきました。割引コード:KANAMITこちらの割引コードを利用していただくことで10%オフになります。今回レビューしたトリア 4Xも定価¥86,000のところ、10%オフの¥77,400になります。※こちらの割引コード利用によるわたしへのリワード等はありません。 トリア 4X 商品ページ
kanamicosme.com
July 31, 2025 at 8:30 AM
【3ヶ月使用レビュー】家庭用レーザー脱毛器「トリア4X」を3ヶ月使って実感したリアルな効果と“今、家庭脱毛を選ぶ理由”
今年4月。ずっと売り切れ状態が続いていた家庭用脱毛器「トリア4X」が、ついに日本で販売再開されました!ちょうど販売再開された頃に、トリア・ビューティ・ジャパンから商品提供をしていただき、初回の使用レビューを掲載しましたが、今回は私が実際に3ヶ月間使い続けた家庭用脱毛器「トリア(Tria)のパーソナルレーザー脱毛器 トリア4X」について、体験談とともにレビューしていきたいと思います。…
今年4月。ずっと売り切れ状態が続いていた家庭用脱毛器「トリア4X」が、ついに日本で販売再開されました!ちょうど販売再開された頃に、トリア・ビューティ・ジャパンから商品提供をしていただき、初回の使用レビューを掲載しましたが、今回は私が実際に3ヶ月間使い続けた家庭用脱毛器「トリア(Tria)のパーソナルレーザー脱毛器 トリア4X」について、体験談とともにレビューしていきたいと思います。…
Amazon Prime Day おやすみ前の極上リラックス 贅沢コスメセット 開封&レビュー
Amazon Prime Dayにあわせて、Amazonからコスメセットの限定ボックスが販売されました。販売開始日は7月11日でしたが、そのちょっと前から予約販売が開始されたので、ちゃっかり今回もAmazonの限定ボックスを購入してみました。 今回のAmazon プライムデーに合わせて販売されたコスメセットは下記の4点です。 至福の朝美容 トータルコスメセット (アイテム数 22品。約¥12,000分の商品が入って税込¥4,070)※こちらは記事を書いている現在では、売り切れ。…
Amazon Prime Dayにあわせて、Amazonからコスメセットの限定ボックスが販売されました。販売開始日は7月11日でしたが、そのちょっと前から予約販売が開始されたので、ちゃっかり今回もAmazonの限定ボックスを購入してみました。 今回のAmazon プライムデーに合わせて販売されたコスメセットは下記の4点です。 至福の朝美容 トータルコスメセット (アイテム数 22品。約¥12,000分の商品が入って税込¥4,070)※こちらは記事を書いている現在では、売り切れ。…
Amazon Prime Day おやすみ前の極上リラックス 贅沢コスメセット 開封&レビュー
Amazon Prime Dayにあわせて、Amazonからコスメセットの限定ボックスが販売されました。販売開始日は7月11日でしたが、そのちょっと前から予約販売が開始されたので、ちゃっかり今回もAmazonの限定ボックスを購入してみました。 今回のAmazon プライムデーに合わせて販売されたコスメセットは下記の4点です。 至福の朝美容 トータルコスメセット (アイテム数 22品。約¥12,000分の商品が入って税込¥4,070)※こちらは記事を書いている現在では、売り切れ。 贅沢なビューティー体験 私にご褒美セット(アイテム数 27品。約¥17,000分の商品が入って税込¥4,950) おやすみ前の極上リラックス 贅沢コスメセット(アイテム数 26品。約¥10,000円分の商品が入って税込¥3,520) 韓国コスメでじっくり肌メンテ 厳選コスメセット(アイテム数24種品。約¥20,000分の商品が入って税込み¥3,300)※こちらは11日の販売で早々に完売していました。 ※記事を書いている現在では、贅沢なビューティー体験 私にご褒美セットとおやすみ前の極上リラックス 贅沢コスメセットのみ購入可能。 その中からわたしが選んだコスメセットは「おやすみ前の極上リラックス 贅沢コスメセット」です。 いつもなら、海外コスメが入ることが多い「贅沢なビューティー体験 私にご褒美セット」を購入することが多いのですが、今年は普段自分ではあまり買わないアイテムが入っている「おやすみ前の極上リラックス 贅沢コスメセット」を選びました。単純におやすみ前の極上リラックス 贅沢コスメセットの内容を見て、使ったことのないアイテムや気になるブランドのアイテムが多く入っていたこと、お値段が比較的お手頃だったのでw今回はおやすみ前の極上リラックス 贅沢コスメセットにしてみました。(他にも理由はあるのですが、これは後述します) と前置きが長くなりましたが、久しぶりのAmazonの限定のコスメセット(というか、限定ボックス?)ということで、ちょっとワクワクします。 今回のAmazonのボックスは内側と側面にはおしゃれな花柄が描かれています。BLOOMBOXのように、ボックスの中身が見えないようにラッピングされているのもポイント。 それでは、早速開封し中身を確認していきましょう! Amazon Prime Day おやすみ前の極上リラックス 贅沢コスメセット 開封&レビュー アイテム数が26品ということで、箱に目一杯詰め込まれていてボリューム感がありますね!ただ、過去のAmazoの限定ボックスと比べると、圧倒的にパウチ類が増えているような印象もありますが、内容としてはヘアケア、スキンケア、ボディケア、リラックスアイテムと内容のバランスは良いなと感じました。 今回はこちらのボックスしか購入していませんが、至福の朝美容 トータルコスメセットのほうにはメイクアップアイテムも入っているそうです。個人的には、普段あまり自分で買うことのないリラックスアイテムや、ヘアケアを色々試してみたかったのもあり、おやすみ前の極上リラックス 贅沢コスメセットを選びましたが中身を見て改めて「自分では普段買わないものが多いな~」と思いました。むしろ知らなかったアイテムを色々試したかったので(もともとボックスを買う目的が知らなかったコスメとの出会いなので)パット見た内容ではありますが、こちらのセットにして良かったなと思いました。 それでは、過去のボックスのレビューと同様に、入っていたアイテムをレビューしていきたいと思います。 SENKA ビューティークリアオイル 6ml×3 サンプルパウチ。1回分2ml×2でパウチ1個分なので合計6ml。現品200mlで¥1,540なので、約¥46相当。 SENKAってなんとなく聞いたことあるな?と思っていたんですが、あの洗顔専科のところですね。大昔の話ですが、学生時代にパーフェクトホイップよく使っていました。おそらくSENKAのアイテムを使うのはそれ以来になるのかも。 とろみのあるオイルで、メイクをしっかり浮き上がらせてやさしく落としてくれるというクレンジングオイル。美容有用成分配合で、洗い流したあともつっぱらず、肌に水分をとどめてくれるそう。わたしはクレンジングオイルにおいては、合う合わないがかなり激しいので、とりあえず届いてすぐに1回分を使ってみました。実際手に取ってみると、とろみのあるオイルでベタつきはあまりなく、クッション性のあるオイルでしっかりメイクを落とすことができました。使用感としては、FANCLのマイルドクレンジングオイルにちょっと近い感じかな。ただ香料が含まれているようで、フローラル系の香りがちょっと強く感じられました。 洗い流したあとのつっぱり感もあまりなかったけど、普段使っているFANCL マイルドクレンジングオイル<ブラック&スムース>と比べるとちょっとだけつっぱり感があるかな...。でも合う合わないが激しいクレンジングオイルの中では、使える方だったのでお試しできて良かったです。 d program エッセンスイン クレンジングフォーム 20g ミニサイズ。現品120gで¥2,090なので約¥348相当。 あれ、これ去年のAmazon 人気のビューティーまるごとおためしセットに同じものが入っていましたねwこちらの洗顔料は泡立ちの良いクッション泡で洗顔できるという洗顔料。クレンジングという名前がついていますが、こちらはいわゆる普通の洗顔料という位置づけで、もこもこのクッション泡で洗顔できるというもの。 洗顔料のミニサイズはスーパー銭湯やスパに行くときに重宝するので、こちらはその時用にストックしておきます。 ザ・パーフェクトアンカー ピュアカスチールソープ #11 レモングラス&オレンジ 118ml ミニサイズ品。現品236mlで¥1375なので約¥687相当。 地味に嬉しい!パーフェクトアンカーのカスチールソープが入っていました!過去にBLOOMBOXや昨年購入したAmazonの人気のビューティー まるごとおためしセットにも入っていたことがあって、使用感がよくて気に入っています。
kanamicosme.com
July 22, 2025 at 12:31 AM
Amazon Prime Day おやすみ前の極上リラックス 贅沢コスメセット 開封&レビュー
Amazon Prime Dayにあわせて、Amazonからコスメセットの限定ボックスが販売されました。販売開始日は7月11日でしたが、そのちょっと前から予約販売が開始されたので、ちゃっかり今回もAmazonの限定ボックスを購入してみました。 今回のAmazon プライムデーに合わせて販売されたコスメセットは下記の4点です。 至福の朝美容 トータルコスメセット (アイテム数 22品。約¥12,000分の商品が入って税込¥4,070)※こちらは記事を書いている現在では、売り切れ。…
Amazon Prime Dayにあわせて、Amazonからコスメセットの限定ボックスが販売されました。販売開始日は7月11日でしたが、そのちょっと前から予約販売が開始されたので、ちゃっかり今回もAmazonの限定ボックスを購入してみました。 今回のAmazon プライムデーに合わせて販売されたコスメセットは下記の4点です。 至福の朝美容 トータルコスメセット (アイテム数 22品。約¥12,000分の商品が入って税込¥4,070)※こちらは記事を書いている現在では、売り切れ。…
コスメのアウトレット店 セルレ 夏のLUCKY福袋 2025 開封&レビュー
コスメのアウトレット店 セルレ 夏のLUCKY福袋 2025 が今年も販売されました!最近日本ではコスメのサブスクは終了続き、lookfantasticもボックスやアドベントカレンダーは日本への発送不可&サブスクのビューティーボックス定期便も日本では終了と、こういったお楽しみ要素のあるボックス類は入手困難となってしまいましたが、セルレだけは元旦、ゴールデンウィーク、夏にちょこちょこ福袋を販売してくれています。…
コスメのアウトレット店 セルレ 夏のLUCKY福袋 2025 が今年も販売されました!最近日本ではコスメのサブスクは終了続き、lookfantasticもボックスやアドベントカレンダーは日本への発送不可&サブスクのビューティーボックス定期便も日本では終了と、こういったお楽しみ要素のあるボックス類は入手困難となってしまいましたが、セルレだけは元旦、ゴールデンウィーク、夏にちょこちょこ福袋を販売してくれています。…
コスメのアウトレット店 セルレ 夏のLUCKY福袋 2025 開封&レビュー
コスメのアウトレット店 セルレ 夏のLUCKY福袋 2025 が今年も販売されました!最近日本ではコスメのサブスクは終了続き、lookfantasticもボックスやアドベントカレンダーは日本への発送不可&サブスクのビューティーボックス定期便も日本では終了と、こういったお楽しみ要素のあるボックス類は入手困難となってしまいましたが、セルレだけは元旦、ゴールデンウィーク、夏にちょこちょこ福袋を販売してくれています。 ちょうど5月半ばにコスメを買わないチャレンジも終わったことだし、と思い今回はコスメのアウトレット店セルレの福袋を購入してみることにしました!ちなみに今年のセルレの夏のLUCKY福袋は店舗・オンラインともに定価 ¥3,300で、内容は店舗・オンラインとともに同じだそう。基本的にセルレの福袋は店舗とオンラインで内容はほぼ同じ(たまに2~3点が若干違うというのがあるくらい)なので、店舗が遠くて買えない...という方はオンラインでも購入可能。ちなみに記事を書いている現在でもセルレの福袋は購入可能なので、コスメのアウトレット店 LUCKY福袋が気になった方はセルレ公式オンラインストアでをチェックしてみてくださいね。 コスメのアウトレット店 セルレ 夏のLUCKY福袋 2025 開封&レビュー 店舗&公式オンラインストアで販売されているコスメのアウトレット店 LUCKY福袋(定価 ¥3,300)はかなり重みがありボリュームのある内容!ちなみにセルレの店舗でも見本としてこのような透明の袋に入った状態の見本が置かれており、中身を確認して購入することができます。ざっと見た感じですが、今回のLUCKY福袋はスキンケア類が充実している感じです。ちょうどストックが少なくなってきていたシートマスクも入っていて(これが結構重かった)、スキンケア好きなわたしにはいい感じの内容の福袋だな、と思いました。 今回の夏のLUCKY福袋はセルレ公式サイトによると「メーカー希望小売価格 24,000円相当 セルレ通常価格 6,000円相当」の内容が入っているとのこと。メーカー希望小売価格で考えてもかなりお得感のある内容!それでは実際に開封し、中身を確認していきましょう! コスメのアウトレット店 セルレ 夏のLUCKY福袋 2025 今年のコスメのアウトレット店 LUCKY福袋はなんと!すべて現品サイズ&8点のアイテムが入っていました!結構重みがあるな~と思っていたのですが、実際にアイテム数もかなり多く、これはかなりボリュームのある内容だな、と改めて思いました。 それでは、上記の画像の左上の上段から右→下段の左から右の順番で入っていたアイテムを紹介していきます。 Mis''el Ady カールアップマスカラ 06 ビタ―ブラウン 定価 ¥1,540 → セルレで¥658 Bifesta 泡洗顔 ブライトアップ 定価 ¥770 → セルレで¥468 Nursery リフレッシングクレンジングオイル ハーバルグリーンティーの香り 定価 ¥3,300 → セルレでの価格不明 JMsolution UVディープモイスチャーサンクリーム マリングリーン 定価 ¥1,485 → セルレで¥438 efficare エクソソームフェイスパック 定価不明 → セルレで¥878 ブランハニー 2WAY カスタムマイパッド 定価 ¥1,155 → セルレでの価格不明 Perfect Diary ウェイトレス ベルベット リップ ステイン #20 定価 ¥ 2,380→ セルレでの価格不明
kanamicosme.com
July 21, 2025 at 1:30 AM
コスメのアウトレット店 セルレ 夏のLUCKY福袋 2025 開封&レビュー
コスメのアウトレット店 セルレ 夏のLUCKY福袋 2025 が今年も販売されました!最近日本ではコスメのサブスクは終了続き、lookfantasticもボックスやアドベントカレンダーは日本への発送不可&サブスクのビューティーボックス定期便も日本では終了と、こういったお楽しみ要素のあるボックス類は入手困難となってしまいましたが、セルレだけは元旦、ゴールデンウィーク、夏にちょこちょこ福袋を販売してくれています。…
コスメのアウトレット店 セルレ 夏のLUCKY福袋 2025 が今年も販売されました!最近日本ではコスメのサブスクは終了続き、lookfantasticもボックスやアドベントカレンダーは日本への発送不可&サブスクのビューティーボックス定期便も日本では終了と、こういったお楽しみ要素のあるボックス類は入手困難となってしまいましたが、セルレだけは元旦、ゴールデンウィーク、夏にちょこちょこ福袋を販売してくれています。…
コスメを買わない100日チャレンジを終了して思うこと
ご存知のかたも多いと思いますが、このブログの筆者であるわたし、Kanamiはコスメを買わない100日チャレンジを今年2月3日から5月14日まで実行しました。このチャレンジの目的は、今の手持ちのコスメを改めて見直すこと。昨年BLOOMBOXやAmazon限定ボックス等でボックスの買いすぎでストックが増えてしまったため、そのストック分をしっかりと消費をすること。簡単に言えば、コスメがいっぱいだからコスメを買うのを我慢するために、コスメを買わない100日チャレンジを実行していました。コスメが好きだとついついコスメを買ってしまう悪い癖もあったの…
ご存知のかたも多いと思いますが、このブログの筆者であるわたし、Kanamiはコスメを買わない100日チャレンジを今年2月3日から5月14日まで実行しました。このチャレンジの目的は、今の手持ちのコスメを改めて見直すこと。昨年BLOOMBOXやAmazon限定ボックス等でボックスの買いすぎでストックが増えてしまったため、そのストック分をしっかりと消費をすること。簡単に言えば、コスメがいっぱいだからコスメを買うのを我慢するために、コスメを買わない100日チャレンジを実行していました。コスメが好きだとついついコスメを買ってしまう悪い癖もあったの…
コスメを買わない100日チャレンジを終了して思うこと
ご存知のかたも多いと思いますが、このブログの筆者であるわたし、Kanamiはコスメを買わない100日チャレンジを今年2月3日から5月14日まで実行しました。このチャレンジの目的は、今の手持ちのコスメを改めて見直すこと。昨年BLOOMBOXやAmazon限定ボックス等でボックスの買いすぎでストックが増えてしまったため、そのストック分をしっかりと消費をすること。簡単に言えば、コスメがいっぱいだからコスメを買うのを我慢するために、コスメを買わない100日チャレンジを実行していました。コスメが好きだとついついコスメを買ってしまう悪い癖もあったので、そこを変えようと思い、始めました。 前回はチャレンジ中盤の報告で、3月27日にブログの記事として掲載したきりになっていました。 その後チャレンジ終了後のご報告が遅くなってしまいましたが、チャレンジ終了後の1ヶ月後の今になって改めてコスメを買わない100日チャレンジの終了報告と、気付いた点を今回ブログの記事でまとめておきたいと思います。 コスメを買わない100日チャレンジを終了して思うこと そもそもわたしはコスメを買わない100日チャレンジをちゃんと達成し、100日間コスメを買わなかったか、という点についてご報告します。 はい!仕事があまりに忙しすぎて100日間、コスメ全く買っていませんでした!(これ本当ですw特に3月末~5月末まで本当に忙しく、残業時間もすごいことになっていましたw) その間、コスメを買わない期間は手持ちのコスメや改めて見直したり、使ってきて良かったものの再発見できたり、コスメを買わない期間でも手持ちのコスメで色々楽しみを見つけることができました。ただ使い切りコスメに関しては、思ったほど使い切りが出なかったかな、というのが正直なところ。ただ、ミニサイズのアイテムやボックスのアイテムは継続して今も使用しているので、今月は先月よりは使い切りが多くなりそうかな?なんて思っています。(でも5月ぐらいにスキンケア類を切り替えたのもあり、まだ半分くらい残っているのも多いんですよね...) チャレンジ中はコスメを買わないという縛りがありましたが、正直コスメを買う時間もあまりなかったことと、コスメも物価高の影響で新しいコスメを見ても「ちょっと高いな...」とか海外コスメの場合は円安+送料が大幅な値上げしたところもあり、そもそも買おうという欲もなかったのでwなんだかんだでコスメを買わない100日チャレンジは、我慢しすぎることもありませんでした。 思いつきで始めたコスメを買わない100日チャレンジでしたが、結果的には忙しかったこともありコスメを買う時間がそもそもなかった+高くなってしまって買う余裕もなかったので自然と買わないチャレンジを達成できた、というのが正直なところです。また以前はlookfantasticの限定ボックスを買っていたりしていたのですが(※現在は日本への発送不可)、ボックスや福袋類を買わなくなっただけでもコスメのストックが増えることがなくなったので、ボックスや福袋の衝動買いをしなくなったという点でもコスメのストックを減らすことが出来てきたのかな、とも思います。(去年は本当にボックス類やコスメのサブスクが多かったw) 今もちょこっと続けているコスメを買わないチャレンジ さて、今はわたしはコスメを買い漁っているか?と言われればそうでもありません。つい先日、セルレでシートマスクや洗顔料(酵素洗顔)を中心にいくつか購入していたり、今日はAmazonでlulumode30%オフになっていたのでアルガンオイルクレンジングやモイスチャーローションを購入していますが、これらはコスメを買わない100日チャレンジ中にストックがなくなってしまったものや、気に入って使用していたものが中心。以前のように海外コスメを衝動買いとかはしなくなったかな、と思います。そもそも円安ですし、送料も値上がりしているところがあったりで、なんとなく買う気がないんですよね...(もうぶっちゃけるけど、lookfantasticは日本サイトがなくなってUKサイトに統合されてからセールやキャンペーンもあまりやらなくなったし、送料はかかるし(送料無料ラインの撤廃は痛い)ボックスは日本への発送不可だし、正直使いにくくなったなぁ) そんなこんなで?なんだかんだで前のようにボックスを買い漁っていたりすることもなくなって、海外コスメも買わなく(というか買えない)なってからは、ストックが極端に増えるということもなく、今でも本当に今必要なもの以外のコスメは買わないようになりました。まだ手持ちのものはたくさんあるし、見直していきたいと言いつつ全部チェックしきれてないのもあって、手持ちのコスメの見直しをしつつ、必要なものだけを買うというのが普通になってきたような気がします。むしろこれが普通のコスメの買い方なのかな...なんて気付かされたり。 とりあえず、2025年のコスメを買わない100日チャレンジは無事終了。今後も手持ちのコスメを見直したり、今必要なものはなにかを自分で考えつつ、ストックをしっかり減らすことを続けていこうと思っています。
kanamicosme.com
June 9, 2025 at 9:31 AM
コスメを買わない100日チャレンジを終了して思うこと
ご存知のかたも多いと思いますが、このブログの筆者であるわたし、Kanamiはコスメを買わない100日チャレンジを今年2月3日から5月14日まで実行しました。このチャレンジの目的は、今の手持ちのコスメを改めて見直すこと。昨年BLOOMBOXやAmazon限定ボックス等でボックスの買いすぎでストックが増えてしまったため、そのストック分をしっかりと消費をすること。簡単に言えば、コスメがいっぱいだからコスメを買うのを我慢するために、コスメを買わない100日チャレンジを実行していました。コスメが好きだとついついコスメを買ってしまう悪い癖もあったの…
ご存知のかたも多いと思いますが、このブログの筆者であるわたし、Kanamiはコスメを買わない100日チャレンジを今年2月3日から5月14日まで実行しました。このチャレンジの目的は、今の手持ちのコスメを改めて見直すこと。昨年BLOOMBOXやAmazon限定ボックス等でボックスの買いすぎでストックが増えてしまったため、そのストック分をしっかりと消費をすること。簡単に言えば、コスメがいっぱいだからコスメを買うのを我慢するために、コスメを買わない100日チャレンジを実行していました。コスメが好きだとついついコスメを買ってしまう悪い癖もあったの…
夏にピッタリなGive Me Cosmeticsのおすすめアイテム!ヒートディフェンス スプレー&グレイズド リップオイル
今年日本に上陸したばかりのイギリス発・お手頃価格で、動物実験なしのやさしいコスメブランド「Give Me Cosmetics」(ギブミーコスメティクス)から、夏にピッタリなヘアケアアイテムと、ベタつかない軽いつけ心地のリップオイルを送っていただきました。 Give Me…
今年日本に上陸したばかりのイギリス発・お手頃価格で、動物実験なしのやさしいコスメブランド「Give Me Cosmetics」(ギブミーコスメティクス)から、夏にピッタリなヘアケアアイテムと、ベタつかない軽いつけ心地のリップオイルを送っていただきました。 Give Me…
夏にピッタリなGive Me Cosmeticsのおすすめアイテム!ヒートディフェンス スプレー&グレイズド リップオイル
今年日本に上陸したばかりのイギリス発・お手頃価格で、動物実験なしのやさしいコスメブランド「Give Me Cosmetics」(ギブミーコスメティクス)から、夏にピッタリなヘアケアアイテムと、ベタつかない軽いつけ心地のリップオイルを送っていただきました。 Give Me Cosmeticsはまだ日本に上陸して間もないブランドなのですが、少し前まではヘアケアと一部のスキンケア類のみの取り扱いでしたが、最近少しずつ日本でも商品展開が増えており、新たにリップオイルも日本での販売されるようになりました。 ※今年4月にGive Me Cosmeticsのヘアケアアイテムをレビューした記事はこちら。Give Me Cosmeticsのブランドについても紹介しています。 日本上陸したばかりの頃と比べると、今ではボディケアやリップアイテムなどが追加で販売されるようになり、種類も豊富!またGive Me Cosmeticsの製品は、ユニセックス対応で、どなたにも使いやすいプロダクトを製造しており、髪や肌質、自分の好みに合わせて製品を選ぶことができるのも大きな魅力の一つ。今回は熱から髪を守る「ヒートディフェンス スプレー」と色展開が豊富な「グレイズド リップオイル」をレビューしていきます。 ※今回レビューするにあたり、Give Me Cosmeticsから商品提供を受けております。 Give Me Cosmetics ヒートディフェンス スプレー&グレイズド リップオイル 今回レビューするアイテムはこちらの3点。「グレイズド リップオイル」(定価:¥3,290)2点、そして「マンゴー & パッションフルーツ ヒートディフェンス スプレー」(定価:¥3,390 )です。 グレイズド リップオイルは、最近Give Me Cosmetics 日本公式サイトで取り扱いが始まった製品で、色展開が豊富で現在12色展開しています。(※無色のクリアのタイプもあります)Give Me Cosmeticsは「軽やかなつけ心地で、マットリップや口紅が苦手な方にも使いやすいアイテム」として展開しており、自然なつけ心地でほんのり色づくタイプなのが特徴。リップメイクが苦手という方や、自然な色づきにより、唇の印象を明るく見せたい方にもぴったりなアイテム。 次に、ヒートディフェンススプレー!こちらは3種類展開されており、今回レビューする「マンゴー & パッションフルーツ ヒートディフェンス スプレー」、「アロエベラ & ココナッツオイル ヒートディフェンススプレー」(※こちらはサルフェート・シリコンフリー)、「ココナッツオイル & アルガンオイル ヒートディフェンス スプレー」があります。ヒートディフェンススプレーは紫外線のダメージから髪を守り、最大230℃の熱から髪を守ってくれるスプレー。夏の熱い日差しからも髪を守ってくれるので、まさにこれからの時期にピッタリなアイテム!これらはすべての髪質向けに作られており、自分の好みに合わせて選ぶことができます。また、Give Me Cosmeticsのヘアケア製品は、日本人の髪質に合わせた、しっとり&なめらかな自然派ヘアケア!わたしは現在、Give Me Cosmeticsのを愛用しているのだけど、重すぎないしっとり感&なめらかさ+300mlと大容量でロングヘアのわたしにとっては非常にコスパが良いのでお気に入りのヘアケアになっています。 Give Me Cosmetics マンゴー & パッションフルーツ ヒートディフェンス スプレー マンゴー&パッションフルーツ ヒートディフェンススプレーは、髪を熱によるダメージから守ってくれるヘアスプレー。成分にナチュラルブレンドのマンゴーシードオイルやカスターオイルをたっぷりと配合し、紫外線カット効果もあり、最大230度の熱から髪を保護してくれるそう。マンゴー&パッションフルーツ ヒートディフェンススプレーを使用することで、熱による髪のダメージも気にせず、ヘアドライヤーやストレートアイロン、コテなどを使ったスタイリングが可能になり、さらに夏の強い日差しからも髪を守ってくれる、というもの。 香りはフルーティーなマンゴー&パッションフルーツの香りで、香り自体は強い香りではなく、ふんわりと香る程度で、髪を乾かしている間に香りはほとんど飛んでしまいます。逆に香りがずっと残ることはないので、香りが強いものが苦手なわたしとしては使いやすいなと思いました。 スプレーは細かいミストのような感じで、ベタッとする感じはなく、全体的にふわっと髪にスプレーできるようになっています。
kanamicosme.com
June 8, 2025 at 9:35 AM
夏にピッタリなGive Me Cosmeticsのおすすめアイテム!ヒートディフェンス スプレー&グレイズド リップオイル
今年日本に上陸したばかりのイギリス発・お手頃価格で、動物実験なしのやさしいコスメブランド「Give Me Cosmetics」(ギブミーコスメティクス)から、夏にピッタリなヘアケアアイテムと、ベタつかない軽いつけ心地のリップオイルを送っていただきました。 Give Me…
今年日本に上陸したばかりのイギリス発・お手頃価格で、動物実験なしのやさしいコスメブランド「Give Me Cosmetics」(ギブミーコスメティクス)から、夏にピッタリなヘアケアアイテムと、ベタつかない軽いつけ心地のリップオイルを送っていただきました。 Give Me…
超お得!CurrentBodyのゴールデンウィークセールが始まります
イギリス発のビューティーデバイス(美容機器)専門サイトのCurrentBody(カレントボディ)で、お得なゴールデンウィークセールが開催されます! CurrentBodyといえば日本のTV番組や雑誌でも取り上げられているLEDマスクが有名ですが、今回のセールではCurrentBodyのLEDマスクやLEDデバイスはもちろん、超本格派のLEDビューティーデバイスのDermaluxや顔のピラティスができるZIIPもセールでかなりお得になります!…
イギリス発のビューティーデバイス(美容機器)専門サイトのCurrentBody(カレントボディ)で、お得なゴールデンウィークセールが開催されます! CurrentBodyといえば日本のTV番組や雑誌でも取り上げられているLEDマスクが有名ですが、今回のセールではCurrentBodyのLEDマスクやLEDデバイスはもちろん、超本格派のLEDビューティーデバイスのDermaluxや顔のピラティスができるZIIPもセールでかなりお得になります!…
超お得!CurrentBodyのゴールデンウィークセールが始まります
イギリス発のビューティーデバイス(美容機器)専門サイトのCurrentBody(カレントボディ)で、お得なゴールデンウィークセールが開催されます! CurrentBodyといえば日本のTV番組や雑誌でも取り上げられているLEDマスクが有名ですが、今回のセールではCurrentBodyのLEDマスクやLEDデバイスはもちろん、超本格派のLEDビューティーデバイスのDermaluxや顔のピラティスができるZIIPもセールでかなりお得になります! CurrentBodyのゴールデンウィークセールの詳細と、個人的にセール期間中でお得だと思ったアイテムを紹介していきたいと思います。 CurrentBody 公式サイト CurrentBody ゴールデンウィークセール 詳細 CurrentBody ゴールデンウィークの詳細は下記になります。CurrentBodyは普段あまりセールを開催していないのですが、今回はCurrentBodyの代表的なLEDデバイスやLEDトリートメントの最高峰と言われるDermalax(ダーマラックス)、顔のピラティスができるZIIP製品がお得になる大規模なセールとなっています。※一部、商品によって割引率や割引コードが違いますので、割引率と割引コードは色をつけております。また割引コード利用によるわたしへのリワード等はありません。 CurrentBody ゴールデンウィーク 開催期間:2025年4月25日(金)~2025年5月12日(月) セール内容:1. CurrentBodyLEDデバイス20%オフ CurrentBodyの代表的なアイテムでもあるLEDマスクを含むCurrentBodyの全LEDデバイスが20%オフさらにセット商品はGW特別セット価格(定価より15%オフ)に追加で20%オフが適用されます。また昨年発売されたばかりの新製品のLEDライトセラピーマスク シリーズ2も定価 ¥77,000のところ、セールで20%オフの¥61,600(¥15,400お得)になります。 CurrentBodyLEDデバイス20%オフ割引コード: KANAMICB CurrentBody LEDデバイス 商品ページ 2. Dermalux(ダーマラックス)が11%オフLEDトリートメントの最高峰とも言われる、美容サロンレベルの超本格派LEDデバイスDermalux フレックスMDが定価 ¥390,000から11%オフの¥347,100(¥49,200 お得)になります。Dermalux フレックスMDは他のLEDデバイスと違い、青色LEDによるニキビケアや、顔だけでなく全身に使用できる超本格派。赤・青・近赤外線によるモードを変更することも可能です。 Dermalux(ダーマラックス)11%オフ割引コード:KANAMIMD Dermalux フレックスMDについての詳細なレビューは下記の記事からどうぞ。 Dermalux 商品ページ 3. ZIIP(ジップ)製品が20%オフ 今回のゴールデンウィークセールではZIIP製品が20%オフになります。またZIIPの人気製品でもある、顔のピラティスができるZIIP HALOの美顔器が今回のゴールデンウィークセールで定価 ¥75,000のところ20%オフで¥60,000(¥15,000お得)になります。ZIIP HALOは顔の引き締めやたるみケアにぴったりで1回使っただけでも、顔がシュッと引き締まるのがわかるので、わたしも週2回ほどZIIP HALOで引き締めケアを続けています。またスマホのアプリと連動することで、様々なトリートメントメニューを楽しむこともできます。 ZIIP(ジップ)が20%オフ割引コード:KANAMICB ZIIP HALOについての詳細なレビューは下記の記事からどうぞ。 ZIIP製品はZIIP専用の日本公式サイトから購入する形になります。ZIIP日本公式サイトの購入手続き画面で割引コード KANAMICBを入力することで割引になります。 ZIIP Beauty 日本公式サイト 今回のセールの注目はCurrentBodyの代表的アイテムでもあるLEDデバイス! 今回のゴールデンウィークセールでの注目アイテムは、やはりCurrentBodyの代表的アイテムでもあるLEDマスク!単品では20%オフになりますが、セット販売のものだとセット価格(定価より15%オフ)からさらに20%オフになるのでとってもお得になっています。 現在CurrentBodyで販売されているLEDビューティーデバイスのセット販売のものの中で個人的におすすめのものを紹介していきます。 ・LED ブライトニングネック&デコルテマスク+ LEDライトセラピーマスク(顔用のマスクはLEDマスクはLEDライトセラピーマスク シリーズ2もしくはLED4イン1マスクから選ぶことができます)LEDライトセラピーマスク シリーズ2 +ブライトニングネック&デックマスクのセットは定価 ¥137,000のところ、セット価格で¥116,450、そこからさらに割引コード利用で20%オフになり、¥93,160(¥43,840お得)になります。LED4イン1マスク +ブライトニングネック&デックマスクのセットは定価 ¥140,000のところ、セット価格で¥119,000、そこからさらに割引コード利用で20%オフになり、¥95,200(¥44,800お得)になります。 ・LED 4イン1マスク + ネック&デコルテマスクセットLED4イン1マスクとネック&デコルテマスクセットは定価 ¥129,000のところ、セット価格で¥116,100、そこからさらに割引コード利用で20%オフになり、¥92,880(¥36,120お得)になります。 ・LED 4イン1マスク & LED 頭皮・頭髪ケアデバイスセット
kanamicosme.com
April 24, 2025 at 9:31 AM
超お得!CurrentBodyのゴールデンウィークセールが始まります
イギリス発のビューティーデバイス(美容機器)専門サイトのCurrentBody(カレントボディ)で、お得なゴールデンウィークセールが開催されます! CurrentBodyといえば日本のTV番組や雑誌でも取り上げられているLEDマスクが有名ですが、今回のセールではCurrentBodyのLEDマスクやLEDデバイスはもちろん、超本格派のLEDビューティーデバイスのDermaluxや顔のピラティスができるZIIPもセールでかなりお得になります!…
イギリス発のビューティーデバイス(美容機器)専門サイトのCurrentBody(カレントボディ)で、お得なゴールデンウィークセールが開催されます! CurrentBodyといえば日本のTV番組や雑誌でも取り上げられているLEDマスクが有名ですが、今回のセールではCurrentBodyのLEDマスクやLEDデバイスはもちろん、超本格派のLEDビューティーデバイスのDermaluxや顔のピラティスができるZIIPもセールでかなりお得になります!…
ついに日本での発売再開!パーソナルレーザー脱毛器トリア 4X 使用レビュー
ここ2年ほどは、売り切れや販売休止が続いていて、入手困難だった日本でも大人気だったトリア(Tria)のパーソナルレーザー脱毛器 トリア4Xが、ついに!やっと!日本での発売が開始されました!ずっとトリアのパーソナルレーザー脱毛器を探していたけど、入荷がなく買えなかった!という方や、男女問わず使える本格的な家庭用のレーザー脱毛器をお探しの方には嬉しいニュースですよね。実はわたし自身もずっとトリアのパーソナルレーザー脱毛器が気になっていて、ここ2年ほどずっと入荷待ちが続いていたので買えなかった経緯があります。…
ここ2年ほどは、売り切れや販売休止が続いていて、入手困難だった日本でも大人気だったトリア(Tria)のパーソナルレーザー脱毛器 トリア4Xが、ついに!やっと!日本での発売が開始されました!ずっとトリアのパーソナルレーザー脱毛器を探していたけど、入荷がなく買えなかった!という方や、男女問わず使える本格的な家庭用のレーザー脱毛器をお探しの方には嬉しいニュースですよね。実はわたし自身もずっとトリアのパーソナルレーザー脱毛器が気になっていて、ここ2年ほどずっと入荷待ちが続いていたので買えなかった経緯があります。…
ついに日本での発売再開!パーソナルレーザー脱毛器トリア 4X 使用レビュー
ここ2年ほどは、売り切れや販売休止が続いていて、入手困難だった日本でも大人気だったトリア(Tria)のパーソナルレーザー脱毛器 トリア4Xが、ついに!やっと!日本での発売が開始されました!ずっとトリアのパーソナルレーザー脱毛器を探していたけど、入荷がなく買えなかった!という方や、男女問わず使える本格的な家庭用のレーザー脱毛器をお探しの方には嬉しいニュースですよね。実はわたし自身もずっとトリアのパーソナルレーザー脱毛器が気になっていて、ここ2年ほどずっと入荷待ちが続いていたので買えなかった経緯があります。 トリアのパーソナルレーザー脱毛器はここ2年ほど、ずっと入荷が少なく基本的に入荷待ちだったのすが、昨年8月頃から運営会社の変更等があり、しばらくの間販売を休止していました。が、イギリスの「The Beauty Tech Group社」(The Beauty Tech Groupの取り扱いブランドとしてはCurrentBodyやZIIPがあります)がトリアの運営会社になり、日本での発売を本格的に再開しました。またトリア 日本公式サイトもリニューアルされ、記事を書いている現在でももちろん購入可能になっています。また、トリア日本公式サイト内の「トリアの歴史」の中で 2025年、トリアが再始動しました。イギリスのThe Beauty Tech Groupに加わり、トリア4XとTria SmoothBeautyレーザーを再発売します。改めてトリアの歴史や技術、お客様への思いを大切にすることに焦点を当てリブランドを行いました。 引用:トリア 日本公式サイト と書かれており、今回The Beauty Tech Group社にトリアが加わり、本格的な販売再開に向けてトリアのリブランドが行われました。 今回日本での発売再開にあたり、トリアからパーソナルレーザー脱毛器の「トリア 4X」を提供していただきましたので、実際にトリアを使用したレビューを書いていきたいと思います。 届いたトリア 4Xの箱はこんな感じになっています。 箱の表面は簡単な商品説明が書かれており、どのようにして脱毛をするのか、という点やトリア 4Xの機能等が簡単に書かれており、どういった製品なのかがすぐわかるようになっています。 それでは、早速!トリア 4Xを開封していきたいと思います。ちなみにわたし自身はトリア 4Xを手に取るのは初めてなのでとてもワクワクしますw また今回の日本での発売開始にあたり、以前のトリアとは少し変更点もありますので、日本での発売再開にあたりどう変わったの?という点もしっかりと書いていきます。 パーソナルレーザー脱毛器 トリア 4X トリア 4X(定価 ¥86,000 生産国:タイ)は、「医療レーザー」を応用した家庭用レーザー脱毛器のパワフルな脱毛器。トリアは、日本では医療脱毛でも使われている「ダイオードレーザー」の技術を家庭用に応用した脱毛器で、パワーは家庭用脱毛器の中でも最高峰の20J/cmととってもパワフル。トリア 4xは男性・女性問わず使用することができ、特に男性のヒゲ脱毛用としても大人気の脱毛器です。実際に色々な脱毛器のレビューを見てきましたが、男性のヒゲ脱毛にトリアを使われている方はかなり多いようで、YoutubeやSNSでもトリアを使用したヒゲ脱毛のレビューを多く見かけます。 トリアの歴史は長く、2003年にアメリカで創業。ダイオードレーザーの発明家が創業メンバーだったそうで、レーザー技術で数々の特許を取得もしているそう。このトリア 4Xの歴史も長く、2013年に販売されてから全世界で500万台を販売、さらには数々の賞を受賞しています。また、Instyle Best Beauty Awardsでトリア 4Xが8年連続で「ベスト脱毛機器」賞を受賞しており、日本でもさまざまな雑誌で取り上げられてきました。トリアの美容家電は全商品、米国FDA認可(※ Food and Drug Administrationの略。日米両国における薬機法や食品衛生法に違反しておらず、適正な商品であることを許可されているというもの)を取得しており、安心して使用することができます。また、90日の返金保証や1年間のメーカー保証もありますので、初期不良や不具合等があった場合もしっかりとしたサポートを受けられるようになっています。 今回、トリアの運営会社がイギリスのThe Beauty Tech Group社に加わったことでトリアがリブランドされましたが、以前のトリア日本公式サイトと変わらず日本語&日本円対応の日本公式サイトから購入することができ、サポートも日本語対応で受けられます。現在トリア 日本公式サイトでは20,000円以下のご注文の場合:配送料1,000円(5-10営業日以内でのお届け)、20,000円以上のご注文の場合:配送料無料 (5-10営業日以内でのお届け)となっており、トリア 4Xを購入する場合は配送料が無料になります。配送は海外の倉庫からFedexで配送され、大体5~10営業日以内に届きます。また海外からの発送だと関税がかかるのでは?と心配に思われる方もいらっしゃると思いますが、トリア日本公式サイトでは合計2万円以上お買い上げの場合、The Beauty Tech Group社が関税を全額負担してくれますので、関税等はかかりませんのでご安心を。
kanamicosme.com
April 19, 2025 at 9:30 AM
ついに日本での発売再開!パーソナルレーザー脱毛器トリア 4X 使用レビュー
ここ2年ほどは、売り切れや販売休止が続いていて、入手困難だった日本でも大人気だったトリア(Tria)のパーソナルレーザー脱毛器 トリア4Xが、ついに!やっと!日本での発売が開始されました!ずっとトリアのパーソナルレーザー脱毛器を探していたけど、入荷がなく買えなかった!という方や、男女問わず使える本格的な家庭用のレーザー脱毛器をお探しの方には嬉しいニュースですよね。実はわたし自身もずっとトリアのパーソナルレーザー脱毛器が気になっていて、ここ2年ほどずっと入荷待ちが続いていたので買えなかった経緯があります。…
ここ2年ほどは、売り切れや販売休止が続いていて、入手困難だった日本でも大人気だったトリア(Tria)のパーソナルレーザー脱毛器 トリア4Xが、ついに!やっと!日本での発売が開始されました!ずっとトリアのパーソナルレーザー脱毛器を探していたけど、入荷がなく買えなかった!という方や、男女問わず使える本格的な家庭用のレーザー脱毛器をお探しの方には嬉しいニュースですよね。実はわたし自身もずっとトリアのパーソナルレーザー脱毛器が気になっていて、ここ2年ほどずっと入荷待ちが続いていたので買えなかった経緯があります。…
日本初上陸!イギリス発コスメブランド Give Me Cosmetics
今年日本初上陸したイギリス発のコスメブランド、Give Me Cosmetics(ギブミーコスメティクス)!おそらくほとんどの方が上陸したばかりのGive Me Cosmeticsのことを知らないと思うのですが、今回日本に上陸したばかりのGive Me Cosmeticsの魅力とイギリス本国でベストセラーになっているというシャンプー&コンディショナーを紹介していきたいと思います。 まずはじめにGive Me…
今年日本初上陸したイギリス発のコスメブランド、Give Me Cosmetics(ギブミーコスメティクス)!おそらくほとんどの方が上陸したばかりのGive Me Cosmeticsのことを知らないと思うのですが、今回日本に上陸したばかりのGive Me Cosmeticsの魅力とイギリス本国でベストセラーになっているというシャンプー&コンディショナーを紹介していきたいと思います。 まずはじめにGive Me…
日本初上陸!イギリス発コスメブランド Give Me Cosmetics
今年日本初上陸したイギリス発のコスメブランド、Give Me Cosmetics(ギブミーコスメティクス)!おそらくほとんどの方が上陸したばかりのGive Me Cosmeticsのことを知らないと思うのですが、今回日本に上陸したばかりのGive Me Cosmeticsの魅力とイギリス本国でベストセラーになっているというシャンプー&コンディショナーを紹介していきたいと思います。 まずはじめにGive Me Cosmeticsは、今年初めて日本に上陸したイギリス発のコスメブランド。自然由来の成分の力を最大限に活かし、動物実験を行わないという信念を大切にしており、自然の恵みを贅沢に配合した高品質の美容アイテムを比較的お手頃な価格で提供しているブランドです。製品は主にスキンケア・ヘアケア・リップケアアイテムが中心でメイクアップアイテムは現在のところまだありませんが、肌の悩みや髪質に合わせて選べるように製品を展開しています。日本上陸にあたり、つい最近日本語&日本円対応のGive Me Cosmetics 日本公式サイトがオープンし、日本でもGive Me Cosmeticsが購入できるようになりました。(※日本公式サイトでの購入の場合でも、イギリスから発送されますのでイギリスからの個人輸入という形になります。大体発送から到着まで5~10日ほどかかります) ここ数年は円安の状況下もあって、日本では海外コスメを気軽に購入できる状況ではなくなってしまったのですが、Give Me Cosmeticsではスキンケア類は¥2,990~¥3,690、ヘアケアは¥2,990~¥4,690、シャンプー&コンディショナーのセット販売でも¥3,690と、他の海外コスメブランドと比較してもお手頃な価格になっており、送料も¥3,900以上購入で送料無料とかなり良心的!またお得なセットでの販売もあり、ヘアケアの場合シャンプー&コンディショナーのセットやシャンプー&コンディショナー&ヘアマスク等が単品で購入するよりもかなりお得になったりします。 今回、Give Me Cosmeticsより、イギリスでもベストセラーになっているという、アルガンオイル & ココナッツオイル シャンプー & コンディショナーセット(セット価格で¥3,690)を提供していただきましたので、しっかりとレビューしていきたいと思います。 Give Me Cosmetics アルガンオイル & ココナッツオイル シャンプー & コンディショナーセット Give Me Cosmetics アルガンオイル & ココナッツオイル シャンプー & コンディショナーセット(セット価格:¥3,690 各 300mlでちょっと大きめでお得)は、単品だとシャンプー・コンディショナーは各¥2,990ですが、セットだと¥3,690なので単品で買うよりも¥2,290お得になります。(他にもヘアマスクとのセット等もあり、こちらもセットで買うとお得です) 今回レビューするアルガンオイル & ココナッツオイル シャンプー & コンディショナーセットはイギリス本国でもベストセラーになっている製品だそう。パッケージが海外コスメらしい、ポップなデザインでおしゃれですよね。どことなく大昔の某ボデ●ショップのパッケージを思い出します。特徴としては、すべての髪質向けに作られていますが、特に太い髪や毛量が多めの方向けにおすすめしているそう。特にダメージヘア、カラーリングした髪、乾燥した髪をケアしたい方向けに作られているそうで、どちらかというと保湿重視のしっとりとした仕上がりのもの。わたしの髪は太く固い髪質で、とにかく乾燥が気になる&過去にカラーリングを繰り返していたため全体的にパサついているのが悩みだったので、アルガンオイル&ココナッツオイルのシャンプー&コンディショナーを試してみることにしました。 ちなみにGive Me Cosmeticsのヘアケア製品はこちらのアルガンオイル&ココナッツ以外にも、「アロエベラ & ココナッツオイル」(太い髪 & 細い髪の両方に。またヘアカラーをされている方や、縮毛矯正やパーマをした髪向け)、「マンゴー & パッションフルーツ」(細い髪やすぐに油っぽくなる髪、または軽やかな仕上がりを好む方向け)があり、自分の髪質や仕上がりの好みに合わせて製品を選ぶことができます。 今回レビューするアルガンオイル & ココナッツオイル シャンプー & コンディショナーセットは、ややしっとりとした仕上がりが特徴のもの。そこで、かなり髪が太く量も多め、そして乾燥がひどく、更に毛先にかけて過去にカラーを繰り返したひどいダメージヘアという厄介な髪質のわたしが実際使ってレビューしていきたいと思います。 Give Me Cosmetics アルガンオイル & ココナッツオイル シャンプー & コンディショナーセット 商品ページ
kanamicosme.com
April 12, 2025 at 9:33 AM
日本初上陸!イギリス発コスメブランド Give Me Cosmetics
今年日本初上陸したイギリス発のコスメブランド、Give Me Cosmetics(ギブミーコスメティクス)!おそらくほとんどの方が上陸したばかりのGive Me Cosmeticsのことを知らないと思うのですが、今回日本に上陸したばかりのGive Me Cosmeticsの魅力とイギリス本国でベストセラーになっているというシャンプー&コンディショナーを紹介していきたいと思います。 まずはじめにGive Me…
今年日本初上陸したイギリス発のコスメブランド、Give Me Cosmetics(ギブミーコスメティクス)!おそらくほとんどの方が上陸したばかりのGive Me Cosmeticsのことを知らないと思うのですが、今回日本に上陸したばかりのGive Me Cosmeticsの魅力とイギリス本国でベストセラーになっているというシャンプー&コンディショナーを紹介していきたいと思います。 まずはじめにGive Me…
今月の使い切りコスメ 2025.03
もう季節はすっかり春ですね。つい先日まで大雪になったり、急に暖かくなったり、むしろ暑い日もあったりで目まぐるしく天気が変わるようになって、なんだか春らしい天気が続くなぁ...と思ったりもします。 さて、毎月恒例の使い切りコスメですが、コスメを買わないチャレンジ中は手持ちのアイテムの見直しを心がけつつも、毎月10個以上の消費(ストック消費)を目標にしています。今月は2月末頃から花粉症の症状に悩まされていて、また毎年恒例の花粉症 + 敏感肌状態が続いてしまったため、敏感肌状態でも使えるスキンケアアイテムや保湿アイテムの使い切りが多めになりました。…
もう季節はすっかり春ですね。つい先日まで大雪になったり、急に暖かくなったり、むしろ暑い日もあったりで目まぐるしく天気が変わるようになって、なんだか春らしい天気が続くなぁ...と思ったりもします。 さて、毎月恒例の使い切りコスメですが、コスメを買わないチャレンジ中は手持ちのアイテムの見直しを心がけつつも、毎月10個以上の消費(ストック消費)を目標にしています。今月は2月末頃から花粉症の症状に悩まされていて、また毎年恒例の花粉症 + 敏感肌状態が続いてしまったため、敏感肌状態でも使えるスキンケアアイテムや保湿アイテムの使い切りが多めになりました。…
今月の使い切りコスメ 2025.03
もう季節はすっかり春ですね。つい先日まで大雪になったり、急に暖かくなったり、むしろ暑い日もあったりで目まぐるしく天気が変わるようになって、なんだか春らしい天気が続くなぁ...と思ったりもします。 さて、毎月恒例の使い切りコスメですが、コスメを買わないチャレンジ中は手持ちのアイテムの見直しを心がけつつも、毎月10個以上の消費(ストック消費)を目標にしています。今月は2月末頃から花粉症の症状に悩まされていて、また毎年恒例の花粉症 + 敏感肌状態が続いてしまったため、敏感肌状態でも使えるスキンケアアイテムや保湿アイテムの使い切りが多めになりました。 今月の使い切りコスメは... 11個 です。 うーん、10個以上の使い切りを目指していましたがギリギリ10個超えられたかな、という感じですwでも今月は現品サイズのものや過去のボックスのアイテムやセルレでまとめ買いしたものなどを多く消費できました。なので量としてはいい感じに使い切れたかな、ということにしておきましょうw 今月の使い切りコスメ 2025.03 今月の使い切りコスメはスキンケアアイテムが多めで、ヘアケア・ボディケアの現品サイズの使い切りがでました。今月はほとんどが現品サイズの使い切りなので、量としてはちょっと多めかな?とはいえ、まだストックはある状況なのですが、コスメを買わないチャレンジを通してちょっとずつですがストックを減らせてきているな~とも感じています。 今月は肌が花粉症のアレルギー症状による敏感肌状態だったこともあり、敏感肌でも使えるアイテムも多く使い切りました。個人的に気に入って使っていたLUMENEのクレンジングや、lookfantasticでなんとな~く買ったMama Mioのボディスクラブなど、初めて使ってみて良かったと思ったものなど、色々使い切りました!今でも円安傾向は続いているので、海外コスメを買う機会は減ってしまっているけど、実際使ってみて良かったものは、いつか必ず(セール期間を狙ってw)リピート購入したいな、と思っています。 それでは、それぞれのアイテムの使い切った上でのレビューをしていきますね。 左から FANCL マイルドクレンジング オイル ブラック&スムース 長年ファンケルのマイルドクレンジングオイルを愛用していましたが、今回マイルドクレンジングオイルのブラック&スムースの方を使い切りました!マイルドクレンジングオイルと同じようなクッション性のあるオイルで刺激なく使用できる点は変わらず、メイク落ちの良さや洗い流した後のつっぱり感のなさは◎! ブラック&スムースと通常のマイルドクレンジングオイルでメイク落ちや使用感は大きな違いはなかったけれど、ブラック&スムースのほうが毛穴ケアに特化したタイプということもあり、ブラック&スムースのほうが若干肌がツルッとした感じの洗い上がりだな、と思いました。あとブラック&スムースのほうはわずかに香りがあるのですが(公式サイトによると、ユズ果皮油・ローズマリー葉油の香り)、香りはあまり気になりませんでした。夏の間は汗や皮脂による毛穴汚れをスッキリ落としてくれるブラック&スムースのほうがいいな、と思ったのでしばらくはブラック&スムースを愛用していきます。 こちらは他のクレンジングと交互に使っていたため3ヶ月半くらいでつかいきり。また詰め替えのストックがあるので、リピート中。 Lumene Nordic Hydra Oat Milk Oil Cleanser フィンランド発のコスメブランドLUMENEのミルククレンジング + オイルクレンジングのいいとこ取りなメイク落としを使い切りました。こちらは日本ではあまり見かけない、真っ白なミルククレンジングのような見た目とテクスチャでありながら、肌になじませるとスルッとのびてオイルクレンジングのようにスッキリとメイクを落としてくれるというもの。 ミルククレンジングのようなやさしい使用感でありながら、オイルクレンジングのようにスッキリとメイクを落とし、洗い流すときもオイルクレンジングのようにスルッと洗い流すことができるので、ぬるつきは全くなし。そして肌に刺激もなく、洗い流した後の肌はしっとりとしていて、冬のクレンジングにピッタリのアイテムでした。また成分のほとんどが自然由来成分なので、敏感肌状態でも安心して使うことができ、気になる香りも全くなかったのでかなり使いやすいクレンジングでした。こちらはlookfantasticで今も購入可能なので、また冬になったらリピートしたいな。こちらは他のクレンジングオイルと交互に使っていたため4ヶ月半くらいで使い切り。 左から The Ordinary Hyaluronic Acid 2% + B5 30ml 大好きなThe Ordinaryのヒアルロン酸美容液もストック分を含めて全部使い切りました。ヒアルロン酸美容液はモノによってはかなりベタつきが気になったり、ぬるつきが残るものも多いのですが、The Ordinaryのヒアルロン酸美容液はサラッとしていてベタつきが少ないので洗顔後のブースター美容液として毎晩使っていました。海外コスメですが、香りもなく成分重視のシンプルな美容液で価格もかなりお手頃なので、乾燥肌に悩んでいる方(特に水分不足のカサカサ肌で悩んでいる方)には特におすすめ!わたしは乾燥肌なので、ヒアルロン酸+化粧水で水分を閉じ込める保湿ケアが必須なので、手頃な価格のThe Ordinaryのヒアルロン酸美容液は本当に何度もリピートしています。 昨年、日本に上陸したことでThe Ordinaryが購入しやすくなったので、またリピート購入予定。こちらは毎晩使用して2ヶ月半くらいで使い切り。 Excellula リフトエステパック こちらは過去のBLOOMBOXの限定ボックス Winter Boxに入っていた濃厚な洗い流さないマスク。いわゆるスリープマスクに近いアイテムです。リフトエステという名前ですが、正直ハリ感とか引き締め感よりも、保湿力の高さが気に入って、冬の間、週1回程度のスペシャルケアとして使用していました。 塗った直後はペタッとした感じがありましたが、時間をおくとどんどん肌になじみ、ベタつき感は気にならなくなります。その後そのまま眠り、朝洗い流すというものなのですが、朝になると肌はかなりすべすべになっていることを実感できました。わたしは秋~冬(特に1月、2月)は高保湿のスリープマスクがないと本当に肌が乾燥してしまい、ひどいときには皮がむけてしまうほど乾燥しきってしまうことがあるのですが、こちらのリフトエステパックを使用してからは、より保湿重視の乾燥肌ケアができるようになりました。あまりハリ感とかはよくわからなかったけど、保湿の面では本当に良かったので、次の冬に向けてリピート購入するか検討中。 こちらは乾燥が気になりだした秋~冬の週1回のスペシャルケアとして使用していたため1年以上かけて使い切り。 左から Beauty Works Pearl Nourishing Argan Oil Mask こちらは去年lookfantasticから販売されたlookfantastic バレンタインデー限定ボックスに入っていたヘアマスク。コンディショナーよりも濃厚で、髪にツヤを与えて柔らかく仕上げてくれるタイプのヘアマスクで、香りはほのかにフローラル系の香りがある程度できつい香りではなく、日本で売られているヘアマスクと似たような感じの香りです。 ヘアマスクと聞くと濃厚でちょっとベタつきが気になったり、しっとりするのはいいけど重い仕上がりになってしまって合わないこともあるのですが、こちらは重すぎず、ベタつきもなく髪にするすると馴染むので週に1~2回のスペシャルケア用に使用していました。仕上がりは程よくしっとりとまとまる感じで、毛先までするっとまとまるようになったので季節問わず使えました。髪もなめらかになり、引っかかったりすることもなくなったので、固くて太い髪のわたしの髪がちょっと扱いやすくなった点は◎。また内容量も多めだったので、たっぷりめにとっても使い切るまでちょっと時間がかかったので、コスパの面でも悪くないな、と思いました。ちなみにこちらはlookfantasticではこれと同じものが、円安の状況下でも現在¥2,278で、他のヘアケアブランドのものよりもちょっとお手頃&レビュー数も多く高評価なのでリピート検討中。こちらは週1回程度のスペシャルケアとして使っていたので4ヶ月ちょっとで使い切り。 YVES ROCHER リンシングビネガー シルキーシャイン さらキララズベリー
kanamicosme.com
March 30, 2025 at 9:34 AM
今月の使い切りコスメ 2025.03
もう季節はすっかり春ですね。つい先日まで大雪になったり、急に暖かくなったり、むしろ暑い日もあったりで目まぐるしく天気が変わるようになって、なんだか春らしい天気が続くなぁ...と思ったりもします。 さて、毎月恒例の使い切りコスメですが、コスメを買わないチャレンジ中は手持ちのアイテムの見直しを心がけつつも、毎月10個以上の消費(ストック消費)を目標にしています。今月は2月末頃から花粉症の症状に悩まされていて、また毎年恒例の花粉症 + 敏感肌状態が続いてしまったため、敏感肌状態でも使えるスキンケアアイテムや保湿アイテムの使い切りが多めになりました。…
もう季節はすっかり春ですね。つい先日まで大雪になったり、急に暖かくなったり、むしろ暑い日もあったりで目まぐるしく天気が変わるようになって、なんだか春らしい天気が続くなぁ...と思ったりもします。 さて、毎月恒例の使い切りコスメですが、コスメを買わないチャレンジ中は手持ちのアイテムの見直しを心がけつつも、毎月10個以上の消費(ストック消費)を目標にしています。今月は2月末頃から花粉症の症状に悩まされていて、また毎年恒例の花粉症 + 敏感肌状態が続いてしまったため、敏感肌状態でも使えるスキンケアアイテムや保湿アイテムの使い切りが多めになりました。…
コスメを買わない100日チャレンジ 2025 2ヶ月近く経過して
先月初めに、突然思いつきで始めたコスメを買わない100日チャレンジ。1ヶ月経ったら経過を書いていこうと思っていたのですが、年度末で予想以上の仕事量になってしまい、ブログの記事での報告が遅くなってしまいました。 まずコスメを買わない100日チャレンジを始めたのは2025年2月3日。コスメを買わない100日チャレンジ期間は2025年2月3日~2025年5月14日までの100日間としています。今回のコスメを買わない100日チャレンジについて掲載したブログの記事はこちらになります。…
先月初めに、突然思いつきで始めたコスメを買わない100日チャレンジ。1ヶ月経ったら経過を書いていこうと思っていたのですが、年度末で予想以上の仕事量になってしまい、ブログの記事での報告が遅くなってしまいました。 まずコスメを買わない100日チャレンジを始めたのは2025年2月3日。コスメを買わない100日チャレンジ期間は2025年2月3日~2025年5月14日までの100日間としています。今回のコスメを買わない100日チャレンジについて掲載したブログの記事はこちらになります。…
コスメを買わない100日チャレンジ 2025 2ヶ月近く経過して
先月初めに、突然思いつきで始めたコスメを買わない100日チャレンジ。1ヶ月経ったら経過を書いていこうと思っていたのですが、年度末で予想以上の仕事量になってしまい、ブログの記事での報告が遅くなってしまいました。 まずコスメを買わない100日チャレンジを始めたのは2025年2月3日。コスメを買わない100日チャレンジ期間は2025年2月3日~2025年5月14日までの100日間としています。今回のコスメを買わない100日チャレンジについて掲載したブログの記事はこちらになります。 この日から今日までもうすぐ2ヶ月近くになるのですが、コスメは全く買っていません。春の新作コスメとか色々目にする機会はありましたが(セルレも一度だけ行ったけど、品揃えを確認しただけ)、一度もコスメを買うことなく順調にチャレンジを継続できています。 その間、色々と誘惑はありましたが、今回のチャレンジ期間中でキツかった誘惑や、コスメを買わないチャレンジを継続して気付いた点をいくつか書いてみたいと思います。 コスメを買わない100日チャレンジ 2025 2ヶ月近く経過して まずコスメを買わない100日チャレンジを始めて、現時点で気づけばもう半分の50日が経過しているのですが、チャレンジ中に自分自身で気付いたことを簡単にまとめておくと... コスメのサブスクがないので本当にストックが増えることがなくなった。 円安の状況が全く変わらないので海外コスメも欲しいものが本当にない。でもお得なキャンペーンで心は揺らいだりもするw 手持ちのスキンケアやメイクアップアイテムを改めて見直して良さに気付けた。 という感じです。特に、去年末にBLOOMBOXがサービス終了になってからコスメのサブスクが届かなくなり、本当にストックが増えることがなくなったなぁ...と感じています。ただコスメのサブスクを通して今まで知らなかったコスメや新作コスメのサンプルをお試しすることができていたので、そういった経験ができなくなったのはちょっと残念だな、と思っています。 また、大好きな海外コスメに関しては、ずっと続いている円安の影響&今年はじめにずっと欲しかったNatasha Denona XENON Palletを買ってからは欲しいものが本当にない状況が続いています。ただ、先週海外コスメ通販サイトのBeautylishでギフトカードプレゼントのキャンペーンをやっていて(¥14,800以上の購入で¥2,960分のギフトカードプレゼントというもの ※正確には¥14,800購入毎に¥2,960分のギフトカードプレゼント)、そのときはお得なキャンペーンということもあって心は揺らぎましたwでも結局はそもそも欲しいものがない&コスメを買わないチャレンジ中ということもあり、何とか乗り切りました。あとは、lookfantasticで限定ボックスが日本への発送不可にされたことで、ボックスを買う機会自体激減したので(本当にこれはツライ)、今まで知らなかった海外コスメとの出会いもなくなってしまいました...。限定ボックスが購入できなくなったことで、以前のように気軽に海外コスメを買えなくなったという点では影響が大きいなと感じています。 最後に、手持ちのスキンケアやメイクアップアイテムを改めて見直しました。見直しを進めたのは2月末頃からで、ちょうどそのとき花粉症の症状が出始めて、肌がかなり敏感肌寄りになってしまったことがはじまりでした。(今もひどい花粉症の症状に悩まされており、肌も敏感肌状態...)改めてスキンケアを敏感肌状態でも使えるものに変えたり、乾燥肌のケアもしっかりできるように保湿を見直したり、メイクも負担にならないように色々工夫をして変えていました。そこで、改めて敏感肌状態でもこれは保湿がしっかりできていいな、と思えるものがあったり、スキンケア・メイクアップ共に見直すことで改めて製品の良さや発見があり、ストックとして持っていたものも多く消費できるようになりました。 スキンケアやメイクアップアイテムの見直しを通じて本当に少しずつですが、コスメの使い切り量も増えてきたのでストック量も減らすことができました。 コスメを買わないチャレンジも気づけば後半戦! コスメを買わない100日チャレンジも気づけばもう残り半分!実はコスメを買わない100日チャレンジ中は年度末と重なっていたこともあり、仕事があまりに忙しく、コスメを買うどころじゃなかったのでw買わないチャレンジ自体は自然と乗り切れたような感じがします。ブログやSNSもしばらく更新ができていなかったのですが、それも単純に仕事が忙しかったから、という面も大きいです(汗) とはいえ、コスメを買わない100日チャレンジもこれからが後半戦。年度初めも仕事はかなり忙しくなりそうなのでコスメを買う時間や店舗にいくこともあまりなさそうなのだけど...、GW明けまでチャレンジは続くのでその間もストック消費を心がけてチャレンジ達成に向けて頑張っていこうと思います。 また、もう少しで新年度!社会人の皆さんにとっては仕事が忙しく大変な時期ですよね。新学期を迎える学生さん、進学や就職を機に新しい生活が始まる方にとっては、慣れない生活が始まりより、大変な時期かと思います。わたしも正直年度末と新年度は、仕事量が凄まじく、毎日ヘトヘトで帰宅するという状況が続くのでビビっていますw(ここ最近休日出勤が多くてしんどい)ただ4月から部署編成が変わるようで気持ちを入れ替えて新しい仕事にもチャレンジしていくことになったので、普段の仕事 + そしてずっと好きで続けているこのブログやSNSでも新しいことにチャレンジしてより、充実したものにできればいいな、と思っています。そのためにも今やっているコスメを買わない100日チャレンジを達成し、自分の中での成果として残していきたいな、と思っています。
kanamicosme.com
March 27, 2025 at 9:31 AM
コスメを買わない100日チャレンジ 2025 2ヶ月近く経過して
先月初めに、突然思いつきで始めたコスメを買わない100日チャレンジ。1ヶ月経ったら経過を書いていこうと思っていたのですが、年度末で予想以上の仕事量になってしまい、ブログの記事での報告が遅くなってしまいました。 まずコスメを買わない100日チャレンジを始めたのは2025年2月3日。コスメを買わない100日チャレンジ期間は2025年2月3日~2025年5月14日までの100日間としています。今回のコスメを買わない100日チャレンジについて掲載したブログの記事はこちらになります。…
先月初めに、突然思いつきで始めたコスメを買わない100日チャレンジ。1ヶ月経ったら経過を書いていこうと思っていたのですが、年度末で予想以上の仕事量になってしまい、ブログの記事での報告が遅くなってしまいました。 まずコスメを買わない100日チャレンジを始めたのは2025年2月3日。コスメを買わない100日チャレンジ期間は2025年2月3日~2025年5月14日までの100日間としています。今回のコスメを買わない100日チャレンジについて掲載したブログの記事はこちらになります。…
CurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケット レビュー
わたしが長年愛用しているイギリス発・ビューティーデバイス(美容家電)専門ブランドのCurrentBody。CurrentBodyといえばLEDマスクが有名で、わたし自身毎日CurrentBodyのLEDマスクでトリートメントするのがルーティンになっています。CurrentBodyといえば美容家電というイメージがありますが、今回は美容だけでなくリラックス効果やリフレッシュ効果のあるアイテムをレビューしていきたいと思います。 今回レビューするアイテムは「CurrentBody WELLNESS…
わたしが長年愛用しているイギリス発・ビューティーデバイス(美容家電)専門ブランドのCurrentBody。CurrentBodyといえばLEDマスクが有名で、わたし自身毎日CurrentBodyのLEDマスクでトリートメントするのがルーティンになっています。CurrentBodyといえば美容家電というイメージがありますが、今回は美容だけでなくリラックス効果やリフレッシュ効果のあるアイテムをレビューしていきたいと思います。 今回レビューするアイテムは「CurrentBody WELLNESS…
CurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケット レビュー
わたしが長年愛用しているイギリス発・ビューティーデバイス(美容家電)専門ブランドのCurrentBody。CurrentBodyといえばLEDマスクが有名で、わたし自身毎日CurrentBodyのLEDマスクでトリートメントするのがルーティンになっています。CurrentBodyといえば美容家電というイメージがありますが、今回は美容だけでなくリラックス効果やリフレッシュ効果のあるアイテムをレビューしていきたいと思います。 今回レビューするアイテムは「CurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケット」(定価 ¥110,000)という、おうちで気軽にサウナを楽しめるというアイテム。かなり前の記事でもちょこっと書いたことがあるのだけど、わたしは少し前まで週末は必ず日帰り温泉やスパに行っており、必ずサウナや岩盤浴を利用していました。 しかし、ここ2~3年で近隣の日帰り温泉やスパは燃料高&コロナ禍の影響もありいくつか閉店...。実はその前からいくつか閉店していたのですが、近隣でも結構人気のあった日帰り温泉がここ2~3年で数店舗一気に閉店してしまいました。また何とか生き残っている日帰り温泉(うちからちょっと遠い)も値上げラッシュで少し前までは700円程度だったのが、今では1000円超えで回数券も販売されなくなってしまい...そんなこんなで、少し足が遠のいてしまい、今では月1回行くかどうかという状況。今は温浴施設も燃料費が高く、どうにもならない状況でサウナを閉鎖したところもあり(サウナのメンテナンス費用もかなり高いと聞きました)、どんどんサウナから離れてしまいました。地方在住の親戚や友人によると、近隣の健康ランド的な温浴施設は全部閉店してしまったと聞いたので、全国的に温浴施設は燃料費の高騰もあり厳しい状況にあるようです。(※少し前の記事になりますが、全国の温浴施設が閉店しているという記事をみつけました。トップに掲載されている某温泉なんてわたしもよく知っているところw) 今もサウナブームなのかは微妙なところですが(都市部在住のわたしの周りでも近隣店舗がほぼなくなってしまったため事情がわからない)、かなり前からサウナや岩盤浴が好きだったわたしにとっては、もっと気軽にサウナを楽しめたらいいのにな...と思っていました。 そこで、今回CurrentBodyから提供していただいたのが、気軽におうちで楽しめるという「CurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケット」!前置きが長くなってしまったのだけど、本当にサウナに行く機会が激減してしまったわたしにとっては「おうちで楽しめるポータブルサウナ???どんなものだろう???」と強く関心を持ちました。 CurrentBodyから届いた箱はかなり大きめ!そしてかなり重いです。配送の追跡情報上では12kgと書いてあったのですが、実際に持ってみるとかなり重さを感じました。 梱包用の段ボールを開けると、CurrentBody WELLNESSのロゴが入った箱が出てきました!箱のサイズキッチリに入っていたので、とりあえずひっくり返して取り出しました。 かなり重さのある箱を取り出し、いざ開封です!家庭で楽しめるというサウナとはどのようなものなのか、実際に開封して確認してみましょう! CurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケット 箱を開封すると、まず大きな収納バッグ(ショルダーベルト付き)が出てきました。収納バッグは巾着袋のようになっており、開封口は巾着のように紐で開けたり閉めたりできるようになっています。ただかなり重いので、ショルダーベルトで持ち運ぶのもちょっと大変な重さかな、と思います。 収納バッグを開封すると、赤外線サウナブランケット本体や、タオル等がキッチリと収納されています。箱にはこのように収納バッグにキッチリと入った状態でしたので、収納バッグから付属品をひとつずつ取り出し、中身を確認していきたいと思います。 CurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケット 商品ページ CurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケットの付属品 CurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケットの付属品は下記の6点です。 CurrentBody ウェルネス 赤外線サウナブランケット本体 タオル 枕 コントローラー (電源) 収納バック 取扱説明書(CurrentBody公式サイト上から取扱説明書を確認できます) の6点のみ。複雑な組み立てや、設定は必要ありません。 まずはメインのCurrentBody ウェルネス 赤外線サウナブランケット本体です。かなり大きめで大きさは180cm×180cm(横の分は半分に折りたたむので片面90cm分)あるので背の高い男性でも使用できる大きさですね。かなり大きいので折りたたんだ状態で入っていますが、こちらは後に広げて使用します。 次に赤外線サウナブランケットの中に使うタオルが入っていました。こちらのタオルは袋状になっており(寝袋っぽい感じ)、体全体がすっぽり入るようになっています。また素材は綿100%でふわっとしているので、肌への刺激もありませんでした。 次に枕が入っていました。ふわふわでクッション性があります。大きさはおおよそですが縦 20cm × 横 29cm × 幅 5.5cm とやや小さめですが、厚みもありしっかり頭を乗せることができます。 裏はカバーを取り外せるようになっています。 次に、赤外線サウナブランケットと接続する電源とコントローラ(電源とコントローラはひとつになっています)が入っていました。※コントローラに傷が入っているように見えると思いますが、コントローラの画面を保護するフィルムを剥がしていないだけです。剥がそうと思ったのですが、爪が短く(爪が割れて深爪してしまった)うまく剥がせなかったので撮影時点ではフィルムがついた状態のままになっています。 またコンセントのプラグは日本対応のものになっており、海外製品の家電って日本でも使えるの?という心配もありません。 ただこのプラグ、なぜか片方だけ差し込む部分が少し大きめに作られているので(↑の画像で手前側)延長ケーブルのコンセント差込口に入らないことがありました。壁にある別の差込口では問題なく入りましたが、ちょっとクセがあるプラグなので差込口を変えないといけなかったのでちょっと手間取りました。 そして、本体である赤外線サウナブランケット、タオル、電源+コントローラ、枕を一つにまとめて収納できる収納バッグが入っていました。こちらは巾着のようになっており、ガバっと開くので厚みのある赤外線サウナブランケットやタオルもすっぽり収納できるようになっています。またショルダーベルトがついているので、持ち運びにも便利です。ただ、かなり重さがあるので持ち運ぶのに結構体力が必要だと思います。ちなみに赤外線サウナブランケット本体+タオル+枕+電源&コントローラを入れた状態での大きさは、ざっくりとですが、縦 60cm × 横 43cm× 幅 30cm 重さは8.6kgとちょっと大きめです。
kanamicosme.com
March 16, 2025 at 12:30 AM
CurrentBody WELLNESS 赤外線サウナブランケット レビュー
わたしが長年愛用しているイギリス発・ビューティーデバイス(美容家電)専門ブランドのCurrentBody。CurrentBodyといえばLEDマスクが有名で、わたし自身毎日CurrentBodyのLEDマスクでトリートメントするのがルーティンになっています。CurrentBodyといえば美容家電というイメージがありますが、今回は美容だけでなくリラックス効果やリフレッシュ効果のあるアイテムをレビューしていきたいと思います。 今回レビューするアイテムは「CurrentBody WELLNESS…
わたしが長年愛用しているイギリス発・ビューティーデバイス(美容家電)専門ブランドのCurrentBody。CurrentBodyといえばLEDマスクが有名で、わたし自身毎日CurrentBodyのLEDマスクでトリートメントするのがルーティンになっています。CurrentBodyといえば美容家電というイメージがありますが、今回は美容だけでなくリラックス効果やリフレッシュ効果のあるアイテムをレビューしていきたいと思います。 今回レビューするアイテムは「CurrentBody WELLNESS…
今月の使い切りコスメ 2025.02
今月はじめから急に思い立って始めたコスメを買わない100日チャレンジももうすぐ1ヶ月が経過。最初は新作コスメとか海外コスメブランドの春の新作を見ると、いいなぁ...なんて思っていましたが、コスメを買わないチャレンジ期間に手持ちのスキンケアアイテムやメイクアップアイテムと向き合うことで、良いものをいくつか見つけられるようになりました。 さて、毎月恒例の使い切りコスメですが、コスメを買わないチャレンジ中は、最低でも10個以上の使い切りを目指しており、今月は先月同様なんとか10個以上の使い切りを出すことができました。 今月の使い切りコスメは... 13個…
今月はじめから急に思い立って始めたコスメを買わない100日チャレンジももうすぐ1ヶ月が経過。最初は新作コスメとか海外コスメブランドの春の新作を見ると、いいなぁ...なんて思っていましたが、コスメを買わないチャレンジ期間に手持ちのスキンケアアイテムやメイクアップアイテムと向き合うことで、良いものをいくつか見つけられるようになりました。 さて、毎月恒例の使い切りコスメですが、コスメを買わないチャレンジ中は、最低でも10個以上の使い切りを目指しており、今月は先月同様なんとか10個以上の使い切りを出すことができました。 今月の使い切りコスメは... 13個…
今月の使い切りコスメ 2025.02
今月はじめから急に思い立って始めたコスメを買わない100日チャレンジももうすぐ1ヶ月が経過。最初は新作コスメとか海外コスメブランドの春の新作を見ると、いいなぁ...なんて思っていましたが、コスメを買わないチャレンジ期間に手持ちのスキンケアアイテムやメイクアップアイテムと向き合うことで、良いものをいくつか見つけられるようになりました。 さて、毎月恒例の使い切りコスメですが、コスメを買わないチャレンジ中は、最低でも10個以上の使い切りを目指しており、今月は先月同様なんとか10個以上の使い切りを出すことができました。 今月の使い切りコスメは... 13個 です。 先月と同じ使い切り個数ですが、今月もしっかり10個以上の使い切り&福袋や過去のボックスのアイテムもしっかり使い切ることができました。特にボックスのアイテムは現品のものだとなかなか使い切るのに時間がかかるのですが、今回は現品サイズのものも多く使い切り!また今月は肌が乾燥して敏感肌寄りになっていたこともあり、ストックの多い保湿ケアアイテムや敏感肌向けのアイテムを多く使い切ることができました。 今月の使い切りコスメ 2025.02 今月の使い切りコスメはスキンケア、ボディケア、ヘアケア、入浴剤と保湿ケアアイテムや敏感肌向けのアイテムの使い切りが多めになりました。一部メイクアップアイテムの使い切りもありますが、冬向けのアイテムは今月で多く使い切れたかな? 2月に入って寒波到来もあったりで、入浴剤も今月で一気に使い切り!また顔の保湿ケアアイテム(シートマスクやスリープマスクなど)も多く使い切りました。今月はコスメを買わないチャレンジ中だったこともあり、本当にコスメを何も買わなかったのですが、大きめサイズの現品サイズもしっかり使い切れたのでストックもちょっと減らせたかな...という意味でも満足です。 それでは、それぞれのアイテムの使い切った上でのレビューをしていきますね。 左から Pai Skincare Light Work Rosehip Cleansing Oil こちらは去年lookfantasticから販売されたlookfantastic Celebration Edit に入っていたナチュラルコスメブランドPai Skincareのクレンジングオイル。ローズヒップオイルを配合のクレンジングオイルで、濃いメイクも簡単に落とすことができて、自然由来成分で作られているので肌に刺激なく使用できるというもの。 正直海外コスメブランドのクレンジングオイルってベタつきが取れなかったり、しばらくぬるつきが残ったり、メイクがちゃんと落ちなかったりとあまりいい印象がなかったのだけど(そもそも海外ではクレンジングオイルは主流ではないので種類も少ないんですよね)、このPaiのクレンジングオイルはしっかりメイクも落とせて、洗い流したあとのつっぱり感のなさにはすごく感動しました。海外コスメのクレンジングオイルでもすごくいいのがあるじゃん!と思いました。ナチュラルコスメブランドのものなので、安心して使用できる成分で作られていて、香りも原料由来のものだったので、使用感としては普段わたしが使用している日本のクレンジングオイルと変わらないくらい使用感が良かったです。 こちらはミニサイズで量も少なめでしたが10回くらいで使い切り。 Cetaphil Gentle Skin Cleanser こちらは昨年のlookfantasticで販売された限定ボックス、Dermatological Skincare Editに入っていた洗顔&ボディ洗浄料。テクスチャはちょっとクッション性のあるジェル状で、無香料&泡立たないタイプのものになっています。敏感肌向けに作られており、乾いた肌にそのままなじませてから洗い流すことで、肌に必要なものは残して、不要な毛穴汚れや古くなった皮脂などをジェルが吸着してやさしく落とし、しっとりと洗い上げてくれます。 わたしは冬になるとひどい乾燥肌+肌荒れ(乾燥しすぎて皮がむけてしまう)で悩まされていたのですが、こちらを朝の洗顔に取り入れたところ刺激なく、洗い流した後もしっとり感が続いていたので安心して使用することができました。また朝の洗顔に取り入れることで、ひどい乾燥肌も少しずつ改善され、皮がむけてしまうほどの乾燥肌もだいぶ落ち着いてきたので、乾燥肌+敏感肌にはピッタリの洗顔料だなと思いました。またボディ用洗浄料として使うこともできるので、乾燥してカサカサの肌にも安心して使えた点は◎!こちらは日本でも気軽に買えるものなので、乾燥+敏感肌のひどいときにまたリピートしたいなと思っています。 こちらは顔だけでなくボディ用としても使用していたので、2ヶ月半くらいで使い切り。 左から なめらか本舗 豆乳イソフラボン しっとり化粧水 & 乳液 こちらはAmazon限定ビューティーボックスに入っていたミニサイズの豆乳イソフラボンの化粧水&乳液。しっとりタイプなのですが、この時期最強にひどい乾燥肌のわたしには、化粧水はしっとり感が物足りないなと感じました。化粧水だけだとコットンにとってしっかりなじませているのだけど、すぐにカサカサの肌に戻ってしまう感じだったのですが、その後すぐに乳液をなじませると、カサつきがかなり落ち着いた感じになりました。乳液はとろみがありかなりしっとり感があり、なおかつベタつきもなくメイク前のスキンケアにも良かったのでいつも朝に使用していました。 豆乳イソフラボンシリーズは過去に使ったことがあり、どちらかというと春~夏に使うことが多かったので今回初めて冬に使ってみました。冬はちょっと保湿の面では物足りなかったけど、香りもなく低刺激で使いやすいという点ではやっぱり豆乳イソフラボンシリーズは使いやすいなと感じました。こちらは1週間で使い切り。 ETVOS モイスチャライジングクリーム こちらは昨年のAmazon限定ビューティーボックスに入っていたミニサイズのETVOSの保湿クリーム。かなりこっくりとしたかためのテクスチャのクリームで、のびは正直イマイチでしたが、保湿力がかなり高く、カサカサのひどい乾燥肌でも瞬時にしっとりと保湿し、肌にちょっと膜を貼るような感じでしっかりと保護されているような感じのクリームでした。かなりこっくりとしたクリームですが、不思議なことにベタつく感じはなく、しっかり肌になじんで肌を保護してくれるような感じなので、かなりしっとりとしたクリームだけど、表面のベタつきはかなり控えめ。 香りも鼻を近づけるとほのかにラベンダーっぽい香りが感じられる程度で香りはほとんど気にならず、何よりも高保湿ながらベタつきが少ない点がすごく気に入りました。今までETVOSのスキンケアアイテムは使ったことがなかったのだけど、このクリームはめちゃくちゃ良かったのでリピート購入を検討中。特に乾燥のひどい冬におすすめ。 こちらは夜のみの使用で3週間程度で使い切り。 左から クナイプ バスソルト トライアルセット こちらはセルレで安くなっていて衝動買いしてしまった、クナイプのバスソルト 7点が入ったトライアルセット。かなりお得感があったのでセルレの店頭で1個リピート購入+今年のセルレの福袋にも1個入っていたので、まだストック分がある状況です。 すべて香りが異なるバスソルト1回分が7点入っていて、お風呂にじっくり入りたい冬にぴったりなトライアルセット。わたしはこの中でもポップ&バレリアンの香りが大好きで、いつも最後にとっておいているのだけど、やっぱりクナイプのバスソルトは本当に温まります。どれも香りが良く、じっくり温まるバスタイムを過ごせました。ちなみにこちらのクナイプ バスソルトはセルレでも福袋販売後は店頭に並ばなくなってしまったので実質店頭で並んでいた期間は1ヶ月もなかったんじゃないかな...。かなりお得だったので買っておいてよかったです。 アーユルタイム バスソルト カモミール&クラリセージの香り 続きまして、また入浴剤ですwこちらは昨年11月に発売されたAmazon 贅沢なビューティー体験 私にご褒美セットに入っていたバスソルトタイプの入浴剤。カモミールとクラリセージの香りでほんのり甘めのハーブの香りでリラックスしながらじっくりバスタイムを過ごせました。お湯の色はやや薄めのピンク色で、バスタブに着色汚れがついたり、ぬめりが残ることもありませんでした。 自然なハーブの香りで、こちらもクナイプのバスソルトと同様にかなり体が温まり、ぽかぽか感が続いていたので冬にピッタリの入浴剤でした。こちらはドラッグストアでも取り扱いがあるものなので、次は別の香りも試してみたいなと思っています。 左から ベノワボーテ ピュアホイップパック こちらは去年元旦に購入したセルレの福袋に入っていたモコモコ泡のホイップクリームのようなテクスチャの洗い流すマスク。正直このときのセルレの福袋はイマイチだったのだけど、このベノワボーテのピュアホイップマスクだけはめちゃくちゃ良かったので、正直このパックだけはリピート購入したかったです。(残念ながら既に廃盤品) こちらはかなり濃密なホイップクリームのようなテクスチャのパックで、手にとって顔になじませるとものすごーく濃密な泡で顔にピタッと密着します。また香りもほんのり甘い香りがあり、まさに製品名のとおりホイップパックという感じです。時間をおいても垂れてしまうことはなく、10分ほどおいてもそのままの状態で肌を保湿してくれて、洗い流したあとは肌がピンと元気になり、ハリ感+保湿で肌状態が整う感じですごく気に入って使用していました。 こちらは週に1回、スペシャルケアとして使用していたのですがなかなか減らず、コスパも非常に良かったので半年以上かけて使い切り。 8 THE THALASSO u CBD&カーミング エクストラスリーク 集中ヘアマスク
kanamicosme.com
February 28, 2025 at 9:32 AM
今月の使い切りコスメ 2025.02
今月はじめから急に思い立って始めたコスメを買わない100日チャレンジももうすぐ1ヶ月が経過。最初は新作コスメとか海外コスメブランドの春の新作を見ると、いいなぁ...なんて思っていましたが、コスメを買わないチャレンジ期間に手持ちのスキンケアアイテムやメイクアップアイテムと向き合うことで、良いものをいくつか見つけられるようになりました。 さて、毎月恒例の使い切りコスメですが、コスメを買わないチャレンジ中は、最低でも10個以上の使い切りを目指しており、今月は先月同様なんとか10個以上の使い切りを出すことができました。 今月の使い切りコスメは... 13個…
今月はじめから急に思い立って始めたコスメを買わない100日チャレンジももうすぐ1ヶ月が経過。最初は新作コスメとか海外コスメブランドの春の新作を見ると、いいなぁ...なんて思っていましたが、コスメを買わないチャレンジ期間に手持ちのスキンケアアイテムやメイクアップアイテムと向き合うことで、良いものをいくつか見つけられるようになりました。 さて、毎月恒例の使い切りコスメですが、コスメを買わないチャレンジ中は、最低でも10個以上の使い切りを目指しており、今月は先月同様なんとか10個以上の使い切りを出すことができました。 今月の使い切りコスメは... 13個…
久しぶりにやります!コスメを買わない100日チャレンジ!
先月はセルレ福袋やBeautylishのLucky Bag、セールになっていたNatasha Denonaのアイシャドウパレット、さらにはRitualsでのお買い物となにかとコスメを買いすぎてしまいました。そこで、わたしKanamiは決めました。久しぶりにやります。コスメを買わない100日チャレンジを実行します。 今年に入り、日本国内ではコスメのサブスクもほとんどなくなってしまい、コスメを手に入れる機会も減っているし、ちょうど良い機会かな?と思い、コスメを買わないチャレンジを久しぶりやってみようと思い立ちました。…
先月はセルレ福袋やBeautylishのLucky Bag、セールになっていたNatasha Denonaのアイシャドウパレット、さらにはRitualsでのお買い物となにかとコスメを買いすぎてしまいました。そこで、わたしKanamiは決めました。久しぶりにやります。コスメを買わない100日チャレンジを実行します。 今年に入り、日本国内ではコスメのサブスクもほとんどなくなってしまい、コスメを手に入れる機会も減っているし、ちょうど良い機会かな?と思い、コスメを買わないチャレンジを久しぶりやってみようと思い立ちました。…
久しぶりにやります!コスメを買わない100日チャレンジ!
先月はセルレ福袋やBeautylishのLucky Bag、セールになっていたNatasha Denonaのアイシャドウパレット、さらにはRitualsでのお買い物となにかとコスメを買いすぎてしまいました。そこで、わたしKanamiは決めました。久しぶりにやります。コスメを買わない100日チャレンジを実行します。 今年に入り、日本国内ではコスメのサブスクもほとんどなくなってしまい、コスメを手に入れる機会も減っているし、ちょうど良い機会かな?と思い、コスメを買わないチャレンジを久しぶりやってみようと思い立ちました。 そもそもコスメ界も物価高で値上げが相次いでおり、さらに海外コスメに関しては円安で厳しい状況。ずっと大好きな海外コスメも今ではセールでお得に買えるときしか買えなくなってしまいました。でもよーくストックを見ると、なんだかんだで去年買ったボックスのアイテムがストックとしてある状況。Amazonやlookfantastic、さらには3ヶ月だけ定期購入していたBLOOMBOXのアイテムが結構ある状況なんですよね...。それなら今あるものを使って、本当に欲しいものを後になって買うのもアリじゃない?と思い、このブログを書いている2月3日からコスメを買わない100日チャレンジを実行することにしました。そもそも先月、ずっと買うか悩んで買ったNatasha Denona XENONのパレットを買った時点で、今本当に欲しいと思うものがなくなった状況なので、コスメ欲にもちょっとした区切りついたかなという感じになってますw ちなみに最後にコスメを買わない100日チャレンジを実行したのが2021年6月でした。あれから約4年が経って、なんだかんだで時間が経過していくとともにコスメのストックも地味に増えてしまい...こうなったらもうチャレンジを実行するしかないな、と思い久しぶりにチャレンジすることにしました。 コスメを買わない100日チャレンジ 2025 まず初めに、コスメを買わない100日チャレンジ期間は2025年2月3日~2025年5月14日までの100日間とします。その間にコスメを購入することはしません。クレンジングや洗顔、スキンケア、メイクアップアイテム等は絶対に買いません。ただし、もしかすると何らかのキャンペーンに当選して当選品をいただいた場合やPRのご依頼があった場合はその都度レビューをしていきます。GW期間中も何も買えないの、ちょっとつらいwもしかしたらセルレでなにかあるかもしれないのに...w 今年のコスメを買わない100日チャレンジですが、以前実行していたコスメを買わない100日チャレンジ中はコスメのサブスクを継続していたので購入はしていないけど、毎月何かしらのコスメが届くという状況でした。しかし!今年はコスメのサブスクがほとんど終了してしまっている状況なのでコスメのサブスクはやっていません!なので毎月コスメが何かしら手に入るという状況ではなくなりました。なので基本的にチャレンジ期間中にコスメが増えるということはないと思います。 コスメを取り扱うショップ(ドラッグストアやロフト、セルレ等)で確認することはあると思いますが、買うことはしません。ただ、そこでちょっと気になるアイテムやこういうのがあったという情報のシェアはできたらいいなと思っています。そういえばアウトレットにもしばらく行っていないので、もしかしたらアウトレットにも行く機会があるかもしれませんが(うちの母が急に行きたいと言い出した場合などw)、そこでもコスメは買うことはしませんが、ちょっとしたレポートができたらまたブログにまとめようかなと思っています。 そしてコスメを買わない100日チャレンジ中は毎月の使い切りコスメを必ず10個以上出すよう、しっかりとストックしているアイテムを使い切るようにします。 またコスメを買わない100日チャレンジの経過については大体30日ごと(3月に序盤、4月に中盤、5月に結果)という形で経過を記事にして掲載していきます。 その間ブログを書くネタがなくなるんじゃないか、と自分でも思っているのですが購入品レビューだけでなく、時間をかけて使ってみてよかったものや日本でも気軽に買える海外コスメブランドなどをちょこちょこ紹介する記事を書いてみようかなと思っています。少し前に掲載したRitualsの日本上陸後の紹介記事のような感じのものとか、色々やってみたいなと思っています。(実はこの前、Ritualsの店舗に行く途中で見つけた気になるブランドがあって、このブランドについても紹介したいなと思っています) コスメを買わないことで今あるコスメとしっかり向き合いたい! 今回のコスメを買わないチャレンジに関してですが、コスメを買わない=コスメが嫌になったわけではありません。むしろ物価高や円安の状況でもコスメは好きです!物価高でアパレルは買わなくなっても、コスメは買ってました。なので買わないチャレンジは、わたしにとってはある意味ちょっとした我慢のような感じです。コスメ好きの方ならわかるかもしれませんが、気になるコスメを見つけるとつい買ってしまう...ということがわたしにはちょこちょこありました。去年の事例で言えばAmazonのビューティーバッグやセルレのラッキーバッグといったコスメのセットをまぁまぁの量を買っていました。その結果、当然のことですが、ストックだけが増えてしまうという状況になっていました。← 根本からダメですね(笑) アパレルとかでもそうなのですが、コスメを持っているだけでは意味がない!ちゃんと使って良さを実感できたらそれをどんどんレビューしたい!という気持ちもあり、今持っているコスメとしっかり向き合い、じっくり時間をかけて使っていこうと思い、今回コスメを買わないチャレンジを実行することにしました。またメイクアップアイテムに関しても新作や今の流行りのものだけを使うのではなく、手持ちのもので季節感を出すメイクをしたり、これなら今の時期にピッタリかも!?という発見もしてみたいなと思っていて、あえて手持ちのものだけで色々なメイクができるようにちょっと工夫していきたいなと思っています。これがきっかけになって自分のメイクの腕磨きもできたらいいな...。 あとこれはコスメを買わないチャレンジとはあまり関係がないかもしれないけど、今年冬に入って風邪をひいたり、体力がなくなってるなぁ...と実感することもあってずっと継続してウォーキングやランニングもしています。スキンケアもメイクアップももとの土台である健康状態に左右されることがあるので(肌荒れや顔色などで変わってしまう)、こちらもしっかり継続していきます。 というわけで、コスメの話題が多めのこのブログですが、コスメを買わない100日チャレンジを実行中!新しく購入した購入品レビューなどは少なくなりますが、5月まで買わないチャレンジをしっかり実行するよう心がけていきますので、今後掲載していくチャレンジの経過や使い切りコスメなどで実行できているか見守っていただけると幸いです。久しぶりのチャレンジなので、気を引き締めて頑張ります!
kanamicosme.com
February 4, 2025 at 9:30 AM
久しぶりにやります!コスメを買わない100日チャレンジ!
先月はセルレ福袋やBeautylishのLucky Bag、セールになっていたNatasha Denonaのアイシャドウパレット、さらにはRitualsでのお買い物となにかとコスメを買いすぎてしまいました。そこで、わたしKanamiは決めました。久しぶりにやります。コスメを買わない100日チャレンジを実行します。 今年に入り、日本国内ではコスメのサブスクもほとんどなくなってしまい、コスメを手に入れる機会も減っているし、ちょうど良い機会かな?と思い、コスメを買わないチャレンジを久しぶりやってみようと思い立ちました。…
先月はセルレ福袋やBeautylishのLucky Bag、セールになっていたNatasha Denonaのアイシャドウパレット、さらにはRitualsでのお買い物となにかとコスメを買いすぎてしまいました。そこで、わたしKanamiは決めました。久しぶりにやります。コスメを買わない100日チャレンジを実行します。 今年に入り、日本国内ではコスメのサブスクもほとんどなくなってしまい、コスメを手に入れる機会も減っているし、ちょうど良い機会かな?と思い、コスメを買わないチャレンジを久しぶりやってみようと思い立ちました。…