寒竹泉美
banner
kanchiku.bsky.social
寒竹泉美
@kanchiku.bsky.social
小説家・理系ライター。だけど、ここでは小説の話ばかりしようかな。小説家としてもう一度返り咲くために奮闘する日々です。

https://kanchikuizumi.com/
最新投稿が、明けましておめでとうって言ってる…!!びっくりだ。どんだけ放置してるのか。ここは小説家としての活動をつぶやく場って決めたのにな。

1月から考えたら、短編をいくつか書いた。文学フリマ大阪に出ることを決めて改めて自分の過去作と向き合ったりもした。
ライターの仕事から派生した小説を書く仕事も今取り組んでいる最中。

でも日々のライター仕事に追われて、小説も進んでいないし読んでいないなー。またここで戻ってきて、地に足着けてがんばろ。
September 12, 2025 at 12:26 PM
あけましておめでとうございますー。夫は毎年恒例、自転車🚴‍♂️で初日の出を見に、早朝に出て行ったので、わたしはごそごそとお雑煮作ったり、もち米を炊飯器で炊いてお餅作ってみたり。冷蔵庫に移していた冷凍おせちがまだ解凍されていなかった。しばし、おあずけ。他力本願(通販)で正月気分になれるの、いいね。
December 31, 2024 at 10:59 PM
自分が自慢したいために、わたしに「偉く」なってもらいたい人がいる。心乱されまいぞ。関西人の最強呪文「知らんがな」を唱えながら。
December 10, 2024 at 9:07 AM
2024年になって読んだ小説を数えてみたら、22冊だった。少ないな。もっと読まなくては。数を競う必要はないけれど、いつも、覚めない程度には、定期的に小説を摂取していたい。
December 5, 2024 at 1:37 PM
こちらでも宣伝しとこ。小説に関することだからね。12/19(木)17時から、もうすぐ解体されるなんばの味園ビルの Bar 夕顔楼(年内で営業終了)を貸し切って、わたしが脚本を書いた朗読劇「斜陽 それぞれの革命」をみんなで回し読みしようの会をするよ。噛んでも下手でも何でもOK。太宰の文章を発音してみようという趣旨。聞くだけでもOK。
そしてこのイベントに参加してくれるナレーターさん3人と、12/6 20時からXのスペースで朗読ライブやるよ。遊びに来てね。
December 4, 2024 at 12:27 AM
小説家であることを忘れられないためには、小説を書き続けるしかない。とてもシンプルな話。年末年始は小説書きたいな。SFを書いて、年明けの創元社SF短編賞に応募したい…!
短編っていっても原稿用紙40〜100枚で結構なボリュームだけども。

1日4000字書けば8日で原稿用紙80枚分(32000字)。年末年始じゃ足りないね…。もっと確保せねば。

来年秋には原稿用紙300枚以上の長編の賞に出したいから、少しずつステップ踏んでいくよ…!
December 3, 2024 at 4:27 AM
毎週「日本芸能史」の講義を聞いている。ちょこちょこメモ取りながら聞いてると、小説のネタも思いつくので同じノートにメモしている。講義が刺激になるのもあるけど、ネットから離れて(劇場なので電波シャットアウトされてる)、適度に縛り付けられているのがいいんだろうな。
そういえば大学までは、授業の時間が執筆時間だったなあ。

映画館で映画を見るのは考え事をするのにちょうどいい時間って言ってた映画好きの友達がいて、いやいや映画ちゃんと見ようや…!って思ったけど、今ならわかる。自分の奥底をつついて掘り起こして新しい自分に出会わせてもらうために、外へ出かけている気がする。
November 25, 2024 at 9:06 AM
数年前にBL演劇の脚本・演出やってたんだけど、久しぶりに脚本を読み返したら、我ながら面白かったなあ。また上演したいなあ。男子5人のアイドルグループからのオファーをお待ちしています。
November 20, 2024 at 9:22 AM
こっちにみんな引っ越してきた…?ここはわたしが小説のことを呟く場…。小説のことを呟かない後ろめたさで封印状態だったけど、ちゃんと更新しよ!呟こう!
November 19, 2024 at 8:34 AM
まだ書いたことのないジャンルを、まだ書いたことのない長さで2ヶ月で書くって無理だと思うよ、って夫に言われて、ほんまその通りって思った。

秀作を書いたらいいよ、と珍しくアドバイスもらう。一部のシーンとか、似た世界観とかで、短編を。
確かにその通りよ。珍しくアドバイスを聞くわたし。10月末に300枚越え長編を完成させるというプレッシャーから逃れたいという下心もあり。

そして夫は9月末の公募の締切に向けて頑張り中。昨年は最終候補になって落ちたけど、今年こそ。最終候補になって落ちて次の年の応募って、すごいプレッシャーだな…。でも、できることを精一杯やるしかないんだよね。
September 2, 2024 at 4:11 PM
10月末には間に合わないんじゃないかと弱気になってきたけど、立ち消えない程度には形にする!!はあ、情けない。ずっと書き下ろし長編書いてないのに、2ヶ月で予定通り書けるわけがないよね。間に仕事も入ってくるし。
今までのブックライティングもそんな感じで予定通りには行かなかった。学べよ、わたし。でも遅れてもちゃんと完成はしたから、それでもいい。ゼロよりは。
September 1, 2024 at 3:32 PM
書き始められないまま9月に突入してしまった。ああ、いつ書くんだ、わたし。まだ読まねばならぬものもたくさんあるのに…。。
September 1, 2024 at 2:48 PM
今は主人公の生い立ちを考えている。どんな親ときょうだいで、どんな場所で生まれ育ったか。それが見えたら、またストーリーが進むかなあ。
August 31, 2024 at 1:09 AM
物語は2つ同時には書けない。ライター仕事と小説なら交互にやれるんだけども。漫画原作の連載の締切が近づいてきたので、いったん、長編小説は置いといて、漫画の方へ。
同時に2か所で旅行できない感じかなあ。旅支度して出発して旅して、また戻ってきて、元の旅先に戻る感じ。ずっと行きっぱなしでいられたら、どっぷり進みそうな気もするけれど、そうは言っていられない。日常があるからね。
August 28, 2024 at 2:32 PM
長編を書き始めようとしたら、読んでおかないといけない小説や、観ておかないといけない映画がどんどん見つかる。時間がいくらあっても足りない気がする。でも締切がないと完成しないし、今までいっぱい時間あったのに、差し迫ってこないと何も思いつかないんだよなあ。困ったもんだ。
August 28, 2024 at 11:05 AM
名前が決まらない。母が娘に何という名前をつけたか。娘に自分を何と呼ばせているのか。お母さんなのか、名前呼びなのか。それが物語の大事な鍵になるんだと気づいた。ここが見えたら、ガツっと進みそうな予感。
August 27, 2024 at 12:36 PM
メモ用紙に書いたり、スマホのメモ帳に書いたり、グーグルドキュメントに断片を書いたりしてたけど、なんかバラバラで一度に見れない感じで、すぐに消せる感じなのが、腹が決まらなくてよくないなと思い、新品のノートをおろして、メモをノートに書き始めた。

150円ほどのノートなんだけど、なんかこう、電子ファイルやバラバラの紙より、後戻りができない感があるんだよね。あと活字じゃないから気取れないというか。逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ。ノート作戦、うまくいくかな。
August 26, 2024 at 1:25 PM
物語の書き始めって、本当に腰が重い。書き始めたら形になっちゃうから。脳内ではとても自由なのに、書いた途端に不自由になるから、怖いし億劫。でも書かないと始まらない。…って昨日と同じこと言ってるねえ。名前決めよう。せめて。名前だけでも。
August 26, 2024 at 1:18 PM
いつまでも悩んでないで、構成案なりワンシーンなり、主人公の名前なり、何かを書いて形にしないと始まらない。今日こそ、言葉にして書き留めよう。
府立図書館で関連する専門書を4冊借りてきた。読まねば。
August 24, 2024 at 11:31 PM
このアカウントを放置していたことを、人に言われて思い出しました(笑)小説のことばかり書くぞと決意表明したアカウントを放置するなんて。着物にはまりすぎて、ずっとスレッズ(←着物のことばかりつぶやくアカウント作った)にいたよ。

ここで創作のことをぶつぶつ呟こう。そうでもしないと、10月末の12万字越えの公募に書き上げられる気がしない。

規定が11万字以上、22万字以内(に大体相当する枚数)で、最低文字数がすでに、わたしが過去に書いたことのない長さなんだよね。物語はもうできてるけど、3人の主人公の4万字×3編の連作短編にするか、2人にするか、1人にするか悩み中。3人出す意義がある人物を作れるか。
August 24, 2024 at 4:33 AM
ロードバイク乗りの夫は筋肉もあり引き締まった素晴らしいボディなのだが、筋肉が発熱するので夜、寝苦しいらしい。一方、ぽよぽよのわたしは涼しい。筋肉があれば何もしなくても熱を発してカロリーを消費するのだなあ、基礎代謝大事だなあということがよくわかる。だが寝苦しいのはかわいそうだ。調べたらアスリートの8割は夏の不眠に苦しんでるというデータがあった。さらに臀筋も鍛えられて仰向けに寝にくいのだとか。
(…という話をどこに書けばいいかわからずここにw)
July 1, 2024 at 12:56 AM
こちらに久しぶり。着物にはまってました。というか、趣味にワクワクできる余裕が戻ってきたんだな、わたし!まるで小説家デビュー前の、博士課程終えて小説家デビューするまでの1年間みたい。あのときは、ふらふらしてて、なんかポートレートにはまって短期間で大量に撮り撮られしてたな…。

ブックライティングがあとひとつ直し(と、あとひとつ仕切り直しか?)。ブックライティングの執筆に追われてなければ、こんなに余裕な生活なんだな…。

好きなことしてのびのびしていると物語はどんどん湧いてくるし育っていく。この感覚を忘れないようにしよう。
June 17, 2024 at 12:44 AM
ひさびさに叡電乗ったけど、車内、萌え絵だらけだし、出町柳駅はこんなだし、どうしたのだ…。。こんな叡電は嫌だ…。
May 12, 2024 at 9:47 AM
暖かくなってもメダカが抱卵しないなあと思って観察してみたけど、残った4匹はみんなオスかもしれない。減ってきたからそろそろ卵を孵してもいいかなと思ってきたところなのに残念。メスさんを買ってくるか、4匹がどこまで長生きするかチャレンジするか。

そして今日はどんどん増えていくサカマキガイを食べる貝、キラースネイルとちびエビのヌマエビが届く。うまく定着できるか、緊張。

サカマキガイ、無限に増えるらしい困った生物だが、3匹のキラースネイルと程よいバランスをとってくれたらいいなあ。かわいいので。

明日の朝〆切の科学記事とTL漫画シナリオ1話分を必死で終わらせるぞ…!!
May 5, 2024 at 11:58 PM
ネトフリで「ウェンズデー」見てる。アダムスファミリーの長女が主人公のハイスクールドラマ。日本語字幕で見て、英語字幕でもう一度見る。2回見ても飽きない。映像も音楽もストーリーも楽しい。ほんとは続きが気になって次々先を見たいけど。少しは英語力つくといいなあ。
April 30, 2024 at 10:39 PM