誰かにチヤホヤされたい、認められたい、必要とされたい
それは社会的な動物としては至極真っ当な欲求だと思う
そのために人は努力をするのだけど、その努力を省いて結果を得ようとする人はまあいるよねって感じ
だって努力は苦しいから
誰かにチヤホヤされたい、認められたい、必要とされたい
それは社会的な動物としては至極真っ当な欲求だと思う
そのために人は努力をするのだけど、その努力を省いて結果を得ようとする人はまあいるよねって感じ
だって努力は苦しいから
"走る"っていう行為が好きだから
だから絵師に対して「AI使えば〜」と言うのはナンセンスなわけです
"絵を描く"のが好きなのになぜそこを代替させなければならない??
"走る"っていう行為が好きだから
だから絵師に対して「AI使えば〜」と言うのはナンセンスなわけです
"絵を描く"のが好きなのになぜそこを代替させなければならない??
どこまで"個"に近づくのか見ものだね
どこまで"個"に近づくのか見ものだね
届くからと言って自分は聖人君主ではないし、万人が納得するような言葉を発することもできない
届くからと言って自分は聖人君主ではないし、万人が納得するような言葉を発することもできない
自分はその道のプロではないからやり方は知らないけど
今自分は操られてるな、というのは時々思う
カルト的なものではないよ
あっ今自分の中の怒りの感情が煽られてるな、と思う
怒りは人を盲目的にさせるから簡単な上に手っ取り早い手段だね
自分はその道のプロではないからやり方は知らないけど
今自分は操られてるな、というのは時々思う
カルト的なものではないよ
あっ今自分の中の怒りの感情が煽られてるな、と思う
怒りは人を盲目的にさせるから簡単な上に手っ取り早い手段だね
自分で取材できるわけでもないし、必ず誰かの思想に引っ張られてる
だから「誰になら踊らされても構わないか」という意識は必要だと思う
自分で取材できるわけでもないし、必ず誰かの思想に引っ張られてる
だから「誰になら踊らされても構わないか」という意識は必要だと思う
どんなに代わり映えのしない人生にも"特別"を与えてくれる
何もしてないのに偉業をなしとげたと錯覚させてくれる
どんなに代わり映えのしない人生にも"特別"を与えてくれる
何もしてないのに偉業をなしとげたと錯覚させてくれる
対人なくして"優しさ"って表現されない
対人なくして"優しさ"って表現されない
いろんな方向性の幸せも不幸せも簡単に知れる
いろんな方向性の幸せも不幸せも簡単に知れる
別に自分が他人にリソースをさけないほど忙しいという訳ではないけどなんか億劫で放置してしまってる
多分助走をつければ感情を動かせるけどそれをやってないのが現状
別に自分が他人にリソースをさけないほど忙しいという訳ではないけどなんか億劫で放置してしまってる
多分助走をつければ感情を動かせるけどそれをやってないのが現状