閑人堂|KANJINDO
@kanjindo.com
190 followers 20 following 190 posts
自然と科学の出版社 📖 https://kanjindo.com/ ツンドラの記憶 エスキモーに伝わる古事|植物学者の散歩道|たぬきの冬 北の森に生きる動物たち|熊を撃つ|山の旅人 冬季アラスカ単独行|ダイナソー・ブルース 恐竜絶滅の謎と科学者たちの戦い #LFC #YNWA
Posts Media Videos Starter Packs
kanjindo.com
サポートが良いという評判のレッドレンザー、経験してみたら予想以上でした。1年以上使って不具合が起きた商品を送ったら、2日後に交換品が到着。迅速かつシンプルな対応ですばらしい。
kanjindo.com
【新刊】全国の書店でお取り扱いが始まりました。

大自然のリズムに溶け込み、徹底的に観察することで見えてきた、多様な生き物たちが織りなす万華鏡のような物語。10 本のエッセイを中心に、写真も多数収録しています。

上田大作『明日も、森のどこかで』
kanjindo.com/books/bk9101...
kanjindo.com
【完成/販売開始】
また1冊、大切な本が完成しました。みなさんにとっても大切な1冊になることを願っています。

美しい物語と写真を引き立たせる、美しいデザインを目指して製作しました。
ページが180度きれいに開くコデックス装は、本を机に置いてゆったりと読むことができます。

ぜひ書店でお手にとって、味わってみてください。

上田大作『明日も、森のどこかで』

北海道の自然を20年にわたって記録してきた写真家による、野生動物の息づかいを感じるエッセイ集。
kanjindo.com/books/bk9101...
kanjindo.com
2025年の夏は、この滝で終了とする。忙しくてほとんど釣りに行けず、ひそかに立てていた渓流釣りの目標は来年に持ち越し。
kanjindo.com
諸事情で予定より少し遅れますが、10月4日頃から全国の書店に配送される予定です。サンプルページのご確認、ご予約は下記サイトからどうぞ:

上田大作『明日も、森のどこかで』
kanjindo.com/books/bk9101...
kanjindo.com
頭の中で構想し、ディスプレイで何度もシミュレートして追いかけた幻影が、ようやく現実の色と匂いと手触りをともなって目の前に現れる。手間と時間をかけて紙の本を作っている者にしか味わえない、至福の瞬間。

kanjindo.com/books/bk9101...
kanjindo.com
【秘密を公開】
実は、裏側はこうなっています。
冬の森と、夏の森。
kanjindo.com
線香花火は、火の状態によって「蕾→牡丹→松葉→柳→散り菊」と風流な呼び名がついている(諸説あり)。これは今、牡丹?松葉?と考えているうちに消えてしまう、夏の夜。
kanjindo.com
この本はエッセイ集ですが、写真も40点以上収録しています。すばらしい写真をゆったりと味わえるように、ページを180度きれいに開いて置ける「コデックス装」という特殊な製本方法を採用しました。読書が楽しくなるコデックス装……完成までもう少しお待ち下さい。
kanjindo.com
【新刊のお知らせ】

どこかの森で。森のどこかで。厳しくも美しい野性の日常と、命をつなぐ特別な瞬間が日々繰り返されている。

大自然のリズムに溶け込み、徹底的に観察することで見えてきた、多様な生き物たちが織りなす万華鏡のような物語。

真夜中に飛来したシマフクロウとの奇妙な交流。春の草原でエゾシカの出産に立ち会った日。雲上の楽園でヒグマの親子と過ごした、忘れられない夏。

北海道の自然を20年にわたって記録してきた写真家による、野生動物の息づかいを感じるエッセイ集。

上田大作『明日も、森のどこかで』

詳細・ご予約はこちらから👉️
kanjindo.com/books/bk9101...
kanjindo.com
畑の小さな夏祭り開催中🎆 #家庭菜園
kanjindo.com
【新刊のお知らせ】

どこかの森で。森のどこかで。厳しくも美しい野性の日常と、命をつなぐ特別な瞬間が日々繰り返されている。

大自然のリズムに溶け込み、徹底的に観察することで見えてきた、多様な生き物たちが織りなす万華鏡のような物語。

真夜中に飛来したシマフクロウとの奇妙な交流。春の草原でエゾシカの出産に立ち会った日。雲上の楽園でヒグマの親子と過ごした、忘れられない夏。

北海道の自然を20年にわたって記録してきた写真家による、野生動物の息づかいを感じるエッセイ集。

上田大作『明日も、森のどこかで』

詳細・ご予約はこちらから👉️
kanjindo.com/books/bk9101...
kanjindo.com
西野嘉憲さんの写真展『島に根を張る』は、東京のソニーイメージングギャラリー銀座で21日まで(11〜19時)。

yoshinori-nishino.stores.jp/items/68340e...
kanjindo.com
真夏の激戦区を避け、ネット情報がほとんどない謎の山岳渓流を見つけて初訪問。終日、釣り人には一人も出会うことなく、大きな尾びれと鮮やかな黄金色が美しい野生のイワナが棲む桃源郷だった。
kanjindo.com
量子科学誕生100年のシンポジウムに参加して休憩時間に窓の外に目をやると、開業111年の駅舎が見えた。
kanjindo.com
写真ギャラリーPGIのグループ展「黒痕、沈む光 ―土佐白金紙―」に八木清さんも参加されています。著書『ツンドラの記憶』『sila』も購入可能です。プラチナプリントのために開発された特別な和紙を使った、驚異的な繊細さと浮遊感を感じる10名の作品を、ぜひ現地で、自分の目で体験してください。
www.pgi.ac/exhibitions/...
kanjindo.com
娘「わー、きれいなところ」

父「この辺りにゴルフ場ができるかもしれないんだって」

娘「いらないよね」

父「ね」
kanjindo.com
若い頃にリーフフィッシングを教えてくれた釣友と、10年ぶりに島で再会。誰もいない静かな海原を2人で歩き、適度に離れた場所で、それぞれのスタイルで楽しむ。年月はずいぶん流れたが、時間を忘れていつまでも釣りをするのは昔と変わらない。またいつか、この場所で、何度でも。
kanjindo.com
涼を求めて深山に分け入る。頭上を覆う樹冠が苛烈な日差しを和らげ、岩陰から飛び出してきた秀麗なイワナを新緑色の艶やかな光が包む。水音と鳥の声しか聞こえない、初夏の渓流。
kanjindo.com
久しぶりの休日出勤。
kanjindo.com
高校生向けサイト「みらいぶっく」(河合塾)で、尾上哲治『ダイナソー・ブルース 恐竜絶滅の謎と科学者たちの戦い』を紹介していただきました。

推薦者は、福井県立大学に新設された「恐竜学部」の教授・河部壮一郎さん。
「まるでミステリー小説を読むかのような緊張感の中で、恐竜絶滅隕石衝突説がどのように確立されていったのかが描かれる。著者自身が現役の研究者であるため、その筆致には説得力があり、科学の世界の厳しさと同時に、その魅力も存分に伝わってくる。」

story.miraibook.jp/ho250401/
kanjindo.com
娘にルアー釣りを教えるプロジェクト。美しい景色のなかで美しいキャストが決まると、釣れなくても楽しい。
kanjindo.com
海沿いの宿から眺める西方浄土。
kanjindo.com
リヴァプール、5年ぶりのリーグ優勝⚽️🏆️