トマたまの組み合わせは鉄板ではありつつ、フレッシュトマトをスープにするのは案外難しい。
よく熟したもの(あるいはプチトマトかフルーツトマト系のミディトマト)を使うことと、これは好みだけれど最初にちょっと油をひいた鍋で加熱して、果汁とオイルをちょっと馴染ませるような状態を作り出すことがコツかなって思ってます。
卵は細くたらしてかき混ぜない!これで、トマトの酸味と甘味を卵がまろやかに包むスープの完成。ごま油でやれば中華風、サラダオイルやオリーブオイルでやれば洋風です。
#スープ365
トマたまの組み合わせは鉄板ではありつつ、フレッシュトマトをスープにするのは案外難しい。
よく熟したもの(あるいはプチトマトかフルーツトマト系のミディトマト)を使うことと、これは好みだけれど最初にちょっと油をひいた鍋で加熱して、果汁とオイルをちょっと馴染ませるような状態を作り出すことがコツかなって思ってます。
卵は細くたらしてかき混ぜない!これで、トマトの酸味と甘味を卵がまろやかに包むスープの完成。ごま油でやれば中華風、サラダオイルやオリーブオイルでやれば洋風です。
#スープ365
文フリ出品についても構想(というか妄想)が壮大に膨らんでしまいました…
有料で申し訳ないですが、私noteで日記つけていて、こちらにも文フリのこと書き留めておきました。よかったら。
note.com/kaorun/n/n8e...
文フリ出品についても構想(というか妄想)が壮大に膨らんでしまいました…
有料で申し訳ないですが、私noteで日記つけていて、こちらにも文フリのこと書き留めておきました。よかったら。
note.com/kaorun/n/n8e...
具は冷蔵庫のありあわせ、豚こまと大根葉とじゃがいも。たまねぎとおろし生姜をちょっと炒めれば、だしも不要です。
味つけはカレー粉と塩だけで。
名前はないけどアジア風のスープごはんになりました。
#スープ365
具は冷蔵庫のありあわせ、豚こまと大根葉とじゃがいも。たまねぎとおろし生姜をちょっと炒めれば、だしも不要です。
味つけはカレー粉と塩だけで。
名前はないけどアジア風のスープごはんになりました。
#スープ365
面白いものを見つけるというような下心はハナから捨て去り、空気を楽しむことに切り替えた。とはいえ知り合いにも偶然にしてはおかしいほど沢山出会ったし、何より出展している人たちの熱気が素晴らしかったなあ。
Blueskyで交流がある岡田育さんとお会いできたのもよかった!
来年は下調べしてから行こう。
面白いものを見つけるというような下心はハナから捨て去り、空気を楽しむことに切り替えた。とはいえ知り合いにも偶然にしてはおかしいほど沢山出会ったし、何より出展している人たちの熱気が素晴らしかったなあ。
Blueskyで交流がある岡田育さんとお会いできたのもよかった!
来年は下調べしてから行こう。
@nhk_meshiagare
www.nhk.jp/g/ts/XWXQ966...
@nhk_meshiagare
www.nhk.jp/g/ts/XWXQ966...
千切りキャベツだけのコンソメに、オムレツを乗せました。えっ、と思うかもしれませんが、スープを吸った卵がおいしくて、オムレツや卵焼き、薄焼き卵などをスープの具にすることがあります。
オムレツには炒めた挽肉とたまねぎを混ぜ、少ししっかりめに焼いて。キャベツは蒸し煮して水とコンソメキューブを少し足し、塩味をつけただけのごくシンプルなものです。
冬の朝食にいかがでしょうか。
#スープ365
千切りキャベツだけのコンソメに、オムレツを乗せました。えっ、と思うかもしれませんが、スープを吸った卵がおいしくて、オムレツや卵焼き、薄焼き卵などをスープの具にすることがあります。
オムレツには炒めた挽肉とたまねぎを混ぜ、少ししっかりめに焼いて。キャベツは蒸し煮して水とコンソメキューブを少し足し、塩味をつけただけのごくシンプルなものです。
冬の朝食にいかがでしょうか。
#スープ365
パリッと焼き上がったクラストと紅玉の爽やかな酸味。いい午後でした。
パリッと焼き上がったクラストと紅玉の爽やかな酸味。いい午後でした。
適当なスープが、湯気までおいしい。普段あんまり使わないけど、クイックスープのときはブイヨンキューブが頼もしい。
#スープ365
適当なスープが、湯気までおいしい。普段あんまり使わないけど、クイックスープのときはブイヨンキューブが頼もしい。
#スープ365
あっさり、さっぱり。酔いざましにも朝食にも嬉しい薄味スープ~世界のスープ旅・韓国編④|有賀 薫 @kaorun6
note.com/kaorun/n/nd0...
(今日明日は無料でお届けします)
あっさり、さっぱり。酔いざましにも朝食にも嬉しい薄味スープ~世界のスープ旅・韓国編④|有賀 薫 @kaorun6
note.com/kaorun/n/nd0...
(今日明日は無料でお届けします)
スープには薄い塩味のみで、醤油、酢、マスタードと唐辛子味噌を混ぜたタレをつけ、生のニラをあしらって食べます。本来はタデギという唐辛子味噌を使いますが、豆板醤で代用。
丸鶏の代わりに手羽先ともも肉の組み合わせでやってみたら、いい感じ。手羽先をしっかり煮込んでからもも肉を入れると、肉をふっくらおいしく食べられます。
最後にカルグクスという麺をいれるのがお約束ですが、トッポギでお腹いっぱいで〆はパス。
好き。またやる。
スープには薄い塩味のみで、醤油、酢、マスタードと唐辛子味噌を混ぜたタレをつけ、生のニラをあしらって食べます。本来はタデギという唐辛子味噌を使いますが、豆板醤で代用。
丸鶏の代わりに手羽先ともも肉の組み合わせでやってみたら、いい感じ。手羽先をしっかり煮込んでからもも肉を入れると、肉をふっくらおいしく食べられます。
最後にカルグクスという麺をいれるのがお約束ですが、トッポギでお腹いっぱいで〆はパス。
好き。またやる。
今日明日は無料でお届けします。
舌の想像を超えてきたスープ~世界のスープ旅・韓国編③|有賀 薫
note.com/kaorun/n/n09...
今日明日は無料でお届けします。
舌の想像を超えてきたスープ~世界のスープ旅・韓国編③|有賀 薫
note.com/kaorun/n/n09...
これなら忙しい朝でもできそう、そしておいしい!というレシピばかりです。ぜひ読んでみてくださいね。
特集は信頼コスメ。これは後で読むとして、スープで体の内側からも美しく。
これなら忙しい朝でもできそう、そしておいしい!というレシピばかりです。ぜひ読んでみてくださいね。
特集は信頼コスメ。これは後で読むとして、スープで体の内側からも美しく。
ネギはたまり醤油とごま油で味付けしてみた。
ネギはたまり醤油とごま油で味付けしてみた。
とくに卓上でセルフで加えていく薬味類(キムチ含む)の力は大きい。あとやっぱりごま油ね。
干し鱈のスープ、炒めないバージョンもおいしいのだけれど、これだとあまり受けなさそうな気がした。
とくに卓上でセルフで加えていく薬味類(キムチ含む)の力は大きい。あとやっぱりごま油ね。
干し鱈のスープ、炒めないバージョンもおいしいのだけれど、これだとあまり受けなさそうな気がした。
たらはちょっと水で戻してから、最初ににんにく、大根と一緒にごま油で炒める。韓国は昆布と煮干しをだしによく使うので入れてみました。
肉系の出汁を入れるレシピも見かけるので、もう少し試行錯誤したいところです
たらはちょっと水で戻してから、最初ににんにく、大根と一緒にごま油で炒める。韓国は昆布と煮干しをだしによく使うので入れてみました。
肉系の出汁を入れるレシピも見かけるので、もう少し試行錯誤したいところです
煮干しのシンプルな出汁に細いうどんというか太いうどんのような麺と青菜だけという、シンプルの極み。
ピリ辛のタレを好みで加えて食べます。淡いだしがなんともいえずおいしいです。
煮干しのシンプルな出汁に細いうどんというか太いうどんのような麺と青菜だけという、シンプルの極み。
ピリ辛のタレを好みで加えて食べます。淡いだしがなんともいえずおいしいです。
釜山でレストランを開いているララさんのアテンドで、キムチの材料やごま油、味噌、野菜、魚と、広い市場の一画ではありましたがぐるりと巡ることができました。
私は韓国製のえごま油とえごまの粉、干し鱈など購入。
釜山でレストランを開いているララさんのアテンドで、キムチの材料やごま油、味噌、野菜、魚と、広い市場の一画ではありましたがぐるりと巡ることができました。
私は韓国製のえごま油とえごまの粉、干し鱈など購入。
炊き立てのご飯の定食がある有名店でお昼。この、テーブルの天板ごとスライドさせる配膳スタイル、楽しくないですか?
そしておかずの数!これで2人分です。
炊き立てのご飯の定食がある有名店でお昼。この、テーブルの天板ごとスライドさせる配膳スタイル、楽しくないですか?
そしておかずの数!これで2人分です。
奥の方から干し鱈のうまみがじんわり感じられる味のスープに小エビのアミや味つけネギ、キムチを入れたり、追加注文の目玉焼きを加えて味変えしながら食べます。
前回食べられなくて心残りだったのですが、体験できて大大大満足。
奥の方から干し鱈のうまみがじんわり感じられる味のスープに小エビのアミや味つけネギ、キムチを入れたり、追加注文の目玉焼きを加えて味変えしながら食べます。
前回食べられなくて心残りだったのですが、体験できて大大大満足。