Kara_P
banner
karap.bsky.social
Kara_P
@karap.bsky.social
Composer P of Idol
トラウマだらけの街で今後どうするか思案橋…
Pinned
アビーロードがある街
仲代達矢さんといえば…リメイク版の挽歌。
秋吉久美子さん主演。
原作者の原田康子さんによると秋吉久美子さんのほうが怜子のイメージにぴったりだったそうです。へえ。
November 12, 2025 at 12:28 AM
番組収録のとき話し内容のメモはするけど原稿にはしないのよね。だから流れや思いつきで別な方向に行ったりする。今回も最後に少し時間があったので半年間続いた全特集の総括的なことを喋ってて音源はぜんぶ借り物だったじゃないかと急に思い出し咄嗟に出てきた言葉だった。私はこの街でいいことなんかひとつもないと思い込んでいたのよね。実家住まいのストレスがそこに集中して現れてたんだと思うけど3年という時間が経ち嫌な思い出ばかり脳内に浮かんでたのが少しずつ楽しかったことも思い出すようになりその結果としてこういう音源を提供してくれた旧友たちが居なければ今の私は成り立っていない可能性が高いと気づいたわけだ。うむすばら。
November 11, 2025 at 12:33 AM
いよいよ今年のマラソン大特集もラストに入った(来週まで)。今回の特集は今までと違い王道に向き合うという大きなテーマがあったのでかなりな負担になるだろうとは予想してたが結果としてはその予想も遥かに上回る。めっちゃ大変ではあったが得たものも多く。また最後の最後で大どんでん返しのような悟りあった。私が故郷嫌いであることトラウマばかりで住んでるだけでストレス過多であることはよく書いてたが特集ラストトークを録ってるとき(いつもアドリブ)これらすべてのレコードは当時の級友などから借りたものだったということに突然気づき喋りの最後に「当時の皆様ありがとう」と言葉が出たのだ。自分ながら驚いたわねえこれは。
November 11, 2025 at 12:23 AM
soon
November 7, 2025 at 12:43 AM
紅葉団地めっちゃよき
November 6, 2025 at 6:40 AM
OGPを設定したのである。
November 2, 2025 at 5:12 PM
The Beatles / the long and winding road~フィル・スペクター極悪人説 karakawamakoto.com/archives/get... via @Kara_P_Sounds
フィル・スペクター極悪人説~The Long and Winding Road コード改変疑惑
Phil Spector ~ The Long and Winding Road コード改変疑惑
karakawamakoto.com
November 2, 2025 at 5:12 PM
高浪慶太郎 feat.PIZZICATO FIVE karakawamakoto.com/archives/tak... via @Kara_P_Sounds
高浪慶太郎 feat.PIZZICATO FIVE ~ 高浪慶太郎さん、ピチカート・ファイヴ時代を語る
高浪慶太郎さん PIZZICATO FIVE 時代を語る
karakawamakoto.com
November 2, 2025 at 5:05 PM
まにあったなー🎃👻
October 31, 2025 at 10:08 AM
やばい…
October 31, 2025 at 12:30 AM
おもしろい(5年前の記事です)
ハイレゾリューション・リミックス|Kara P Satellite📡 karakawamakoto.themedia.jp/posts/7453356 #amebaownd
ハイレゾリューション・リミックス
一気に全面刷新した新音源たち。噂の「MODO BASS」を始め、最新のサンプリングプラグインなど様々な品揃えとなったんですけど、じゃあ聴いてみてどうですか?と問われると「ふむ。まあこんな感じでしょう(
karakawamakoto.themedia.jp
October 29, 2025 at 6:33 PM
秋吉久美子バージョン。うしろは仲代達矢で横たわってるのが草笛光子。全員存命なのはすごい。

原作者の原田康子さんによるとヒロインのイメージは久我美子ではなく「断然秋吉久美子!」だったそうだ。おもしろい。
October 29, 2025 at 9:28 AM
半年間続いた総力特集のラスト回を撮り終えた。めっちゃきつかったのでめっちゃホッとした。
西新宿の縁から毎年マッカ特集の使命があるのだが今回は80年代以来まったく聴いていなかった2作を再評価してみるということでかなりな負担があった。実際に終えて悟ったこと「当時も今も私の聴き方は変わっていなかった」。

あと重要な気づきがあって。当時の故郷で中高生時代に聴きまくってたアルバム類は実はほとんどが級友などからの借り物であったということ。彼らのお陰で今の自分があるという極めて重要な点です。ココ3年くらい故郷嫌いが炸裂していたが収まるきっかけにはなっていきそう。ちょっと意外な悟りだったなあ。
October 28, 2025 at 4:01 AM
長崎に赴任したとき「都会から地方に来たときの現地民の反応や対応」を将来的に自分が故郷に戻った際の参考にしようと思いしっかり観察しておったのだす。そんで満を持して帰郷になった際その体験を参考にし覚悟をしたうえで現地入りしたのダス。
現地でもちゃんと扱われるためには手土産がいる。今回の場合は故郷出身女子で結成された新しいアイドルの仕事というものだった。この運営は実は故郷とまったく関係のない人だったのね。その彼と私が協力し地元に食い込もうと画策したわけ。ところがですね…私の縁故関係の人々から尽く非常に冷淡な扱いをされ。私は大変な衝撃を受けることになる。え…なんでみんなそんな冷たいん??みたいな。
October 27, 2025 at 5:45 AM
洗濯日和
October 25, 2025 at 8:07 AM
いやもうほんとまじでヒグマやばいよ。まじでおちおちもう歩けなくなった。散歩中も常に身構えて奴が来たらこうしようとか最低限のシミュレーションしとる。
October 24, 2025 at 9:50 PM
中学の時に読んだ。ふとしたことから思い出し画像検索で。内容は覚えてたが絵柄はまったく記憶がなかった…のですが…かわいいですね…。これけっこう少女漫画の原体験ではなかろうか。
中学の時に塾に行ってたんですよ。親に行かされてた国立中と違って塾はフリーでカオスで楽しかったんだよなあ。そこで出会った少女漫画を読む男子。当時そんな人はいなかったからめっちゃ変わってたんだよ。で興味が湧いておいらにも貸してくれと言って読み始めた。それが週マですたの。少女漫画って当時から難しかったからね。入門編としてはこれがちょうどよかったんじゃないだろか。そこから別マやりぼんへと本格的に進んでいく。という流れ。
October 23, 2025 at 2:11 PM
林さんという人がレリビーを弾き語りできるという風の噂は届いていたが。昨日なにかの動画でギターを弾いてるのを見たら手習いとか微笑ましいとかいうレベルでなくめっちゃちゃんと弾けてて驚き。今までならせいぜいベンチャーズとかをチロチロ弾くレベルの人くらいしかいなかったが林さんは「完全に弾けてます」。
そんでその動画の最後で弾き語りも出てきてこれまた手慣れたパフォーマンスで感心してるところですわ。これからこういう人がどんどん出てくるやろね。
October 22, 2025 at 10:15 PM
もうすぐ👻🎃
カンガルーがかわいい。
ほしい笑
October 20, 2025 at 11:44 PM
さんますっご!
October 20, 2025 at 6:47 AM
昨今ヒグマが熱いですがまじで冗談じゃなく山の近道とか歩けないですもう。散歩ルートどうしようかと思ってる
October 20, 2025 at 12:02 AM
用途別に分離した作業部屋が出来てきましたわ。
October 19, 2025 at 1:45 AM
カフェー街があった場所の戦前写真。
October 17, 2025 at 1:49 AM
紅葉コキア
October 15, 2025 at 11:53 PM
棄てられた街
October 15, 2025 at 12:02 AM