かるぱねるら
banner
karupas.org
かるぱねるら
@karupas.org
生成AIの使用感なんかキモいなとなんとなく思ってたんだけど、たぶんまだどこかにまだ自分は機械寄りの期待をどこかに持っていて、それに対して実際はファジーな挙動をするからキモいと思うんだろうな。
人間をマネジメントしてるような感覚すら少しあって、そういうファジーなところが苦手なんだと思う。
だからこそgenerativeなのは理解してるつもりだし明らかにイノベーションではあるのだが手に馴染むかというと別の話で……。頑張って慣れるしかないのだろうな。
November 12, 2025 at 8:26 AM
Claude CodeでSub-Agentがハルシネーションしまくって発狂しそうだったけどついに防ぐコツを掴みつつある
November 11, 2025 at 2:45 PM
JJUG CCC、YAPCとだだかぶりなので行けなくてかなしい。ここ数年Javaばっか書いてるのに
November 10, 2025 at 1:14 PM
Github Actionsからのテスト実行結果のレポートが見づらいからそれをいい感じに表示できるなにかが欲しい。そう思ったとき、Ukigumoの名前がおぼろげに浮かんできたのです
November 4, 2025 at 3:52 AM
Vibe Codingを実践すればするほど、理想には程遠いことがわかってくる。AGENTS.mdみたいなAI docとかSub-AgentとかAgent SkillsとかMCP Serverを整えればなんとかある程度は使えはするが、まだまだなんでもかんでも投げられるほどではないな。
October 30, 2025 at 2:54 AM
#perl なら my @a = (1,2,3); my @b = @a; push @a, 4; push @b, 5; zenn.dev/toga/article...
誰でも書けるスクリプト言語は、immutable な配列を提供すればよかった
zenn.dev
October 9, 2025 at 4:01 AM
AIの「ハンマーを持つとすべてが釘に見える」感
September 11, 2025 at 1:39 AM
今年は都合つかずGoConとBuildersconは不参加
September 11, 2025 at 1:38 AM
そういえば再帰SQLって標準SQLで書けなかったけとなったけど、WITH RECURSIVEがSQL99で標準化されてたからやっぱ標準SQLであってそうだった
August 29, 2025 at 1:37 AM
gocon今年こそプロポーザル投げようと思ってたけど完全に忘れてた
August 2, 2025 at 3:03 AM
論理削除が本当に欲しい場面は大抵もっと適切なワードがあることが多い。アーカイブとか、非表示、公開停止などなど。
本来持つ利用目的まで抽象化してしまうから論理削除しなくていいケースとも区別がつかなくなる。
そしてその利用目的が具体的であればより適切な設計も見えてくる。

ってマックで女子高生が言ってた
July 28, 2025 at 3:36 PM
Mutationのproperty_maskとかbase_version/update_timeとconflict_resolution_strategyの指定とか、CommitRequestのsingle_use_transactionとかも人によっちゃめちゃくちゃ喜ぶと思う
July 24, 2025 at 1:58 PM
暇なので(暇ではないが)Google CloudのCloud Datastore Data APIのリファレンスを見ていたのだけど、なんか見れば見るほどクライアントライブラリに実装されていない便利機能がみつかっておもしろい。LookupRequestのproperty_maskとか、RunQueryRequestのgql_queryとかLookupResponseのcreate_time/update_time/versionとかMutationRequestのproperty_transformsとか
July 24, 2025 at 1:55 PM
CREATE TABLE kvs ってして微妙なやつは全部そこに突っ込んだ黒歴史おもいだした
July 3, 2025 at 9:56 AM
Github ActionsのService Containerでコンテナへの引数を渡せないのしんどいな
June 10, 2025 at 10:01 AM
dutil v0.2.0 出しました dutil convert key が追加されています github.com/karupanerura...
Release v0.2.0 · karupanerura/dutil
Features feat: add dutil convert key command (06fa741) Bug Fixes fix: incorrect message for delete confirmation (5f5ce08) Improvements fix: upgrade go compiler for official docker image (73fe9...
github.com
May 31, 2025 at 12:42 PM
IDEAのバージョンアップしたら組み込みのターミナルぶっ壊れたけど、調べたり直したりするのめんどくさくてiTerm2に逃げてる
April 24, 2025 at 3:43 AM
ビット演算しばらくしてなかったらビットの扱い下手くそになってた。筋肉が落ちてる
April 17, 2025 at 10:02 AM
ひさしぶりにCPANモジュールのメンテがちょっとだけできた metacpan.org/release/KARU...
Text-MustacheTemplate-0.04
Fast and specification compliant Mustache template engine for Perl
metacpan.org
April 12, 2025 at 7:42 AM
そもそもLinuxできますかみたいな曖昧な質問で候補者のスキルが分かるんなら面接には苦労しないんだわ
April 11, 2025 at 12:39 AM
prop IS NULL がdatastoreライブラリのなかでpanicする問題がworkaroundにより解決しました github.com/karupanerura...
Release v0.1.4 · karupanerura/dutil
Changelog 65cc1e0 v0.1.4 2a0f5be fix: IS NULL filter is rejected by go datastore client library
github.com
April 5, 2025 at 8:16 AM
サーバーのバリデーションなくてもええやろ論、DBで制約しているからいらないとか色々言説あるけど、DB以外への出力どうするのとか色々あるわけでやっておいたほうが後々困らないし、ものによってはたしかになくてもあんま変わらないんだろうけれど基本はあったほうがいいよなとは思う
March 24, 2025 at 3:41 AM