katayama
katayama714.bsky.social
katayama
@katayama714.bsky.social
8 followers 12 following 36 posts
今日も一日何かいいことありますように
Posts Media Videos Starter Packs
Netflixでグラスハート二話まで視聴。主役の宮崎優さん、フレッシュでドラマー役に一所懸命でいいなあ。
雨の映像も素敵。
周りの超イケメンの人たちも見応えあります❤️
ただ有名な方達なだけに実年齢の年齢差が気になってしまう。気にしなかったらすごくいいね。
あと、私が怠惰に寝っ転がって観てるからなんだけど画面がぐるぐる回ってる事が多くて時々混乱してる😵‍💫
グランメゾン東京をみるためにネットフリックス入った。
面白かった。
イカゲームは怖くて結末が気になるけどみる気になかなかならない。

話題になってた韓国ドラマをみようかな。
睡眠も水分もスイーツもたっぷりとった!
ふらつきがおさまってきた。
よかった。
メダカもらった。
うちには今1匹しかいないのでもう少し大きくなったら一緒の水槽に入れよう。
普段あまり運動をしてないので夏場はうまく汗をかけず熱が体にこもってとてもしんどくなる。
例年は六月中旬くらいから慌ててウォーキングしたりするんだけど今年は夏が早くて暑さに追いつかなかった。
引きこもってクーラーのついてない部屋で趣味のペーパークラフトをしてたら大汗かくようになり暑熱順化できた模様。
朝だ。
月初だ。
公民館の10月分の予約が今日から出来るので並びにいく!気合いが必要。
時間できたので万博へ。
大屋根リングを一周しようとしたけど暑さに耐えきれず1/3周で断念。
バーラト(インド)館、セルビア館で金鳥が特別展示、マレーシア館などいくつか巡りました。
三時間で切り上げました。
京都の東寺で立体曼荼羅やいくつものお仏像様を拝観してきました。
そしてにわか仏像ファンになりました。
図書館で本を借りてきました。
「仏像ハンドブック」
奥の方の仏像はよく見えなかったので次回からは双眼鏡を持っていこうと思います。
愛犬は毛がもふもふで私にとっては癒し。大好きな存在なのですがペットの命は短い。
可愛い、可愛いと思うほどに自分の老後の寂しさを思って憂いてしまうのです。
まだ20年は先の未来のことですが。。。
100歳近い祖母は老人ホームに入ってますがこのたびお試しでラボットがやってきてるそうです。めっちゃ可愛い💕と大喜びなんだそう。
未来の老後の私にとっても嬉しい話しだなと思いました。
トラブル発生のため、文具博行きは中止となりました。
悲しみ💔
文具女子博大阪のチケットをもらいました!
欲しいもの、チェックしたいものリスト
・シヤチハタ 100周年記念のネーム、いろもよう
・ウカンムリクリップ
・ヨハクさんのマステやメモ帳
・エヌビーとライフコラボのシマエナガノート
・小屋女子DIY YOJOテープ
・安堂真希さんの透明写真栞
・ユニボールワンの色見本用スタンプ
・RHODIAのペンホルダー
・日本理化学とまとまるくんコラボの黒板消しはんこ
・TTCコンサイスの分度器キーホルダー
・ツバメノートのカラーチャートノート
・S&Cのスワテリエシール
リストはこれ以上増やさないでおこう。。
鉄のすき焼き鍋を一年以上使ってなかったため断捨離を考えましたが普通のフライパンとしてもオーブン料理にも使えるみたいなのでしばらく使ってみることにしました。
この週末は散歩中によくランナーとすれ違いました。京都、大阪など大きな大会もありますしマラソンシーズンですね。
私は去年はにわかにランニングに挑戦し10キロの大会に3回参加しました。
100m走るごとにへばっていたのは今から考えるとひどい鉄欠乏(貧血)だったからなのですが走るのは楽しくて、「足切りタイム内にゴールすれば良しと」と言う開き直りランナーでした。
今年は鉄剤飲んでるからもう少しマシかもしれません。けどやる気が起きません。
練習中のランナーを見ながら少し反省しました。
犬を散歩に連れ出すまでに犬はひとしきり追いかけっこをしたがります。「クウタ、散歩に行くよ」と、声をかけるとぴょんぴょん飛び跳ねながら隣の部屋に行ってしまいます。私が追いかけるとさらに喜んでどこかにかけていきます。
このやり取りはとてもめんどくさいのですが叱るのも可哀想かなと思って最終的にハーネスに首を通したら賢いね、と、褒めてやってます。
やれやれ。
息子が小学校の時に乗っていた自転車を甥っ子に譲りに行ってきました。
お下がりで嫌じゃないか心配でしたがとにかく今の自転車が小さすぎたようで甥っ子が喜んでいたのは何よりでした。

買った当時は「弱虫ペダル」にはまっていたな、とか、
張り切ってスピードメーターをつけてたな、とか
色々懐かしい思い出が蘇ってきましたが従弟に乗ってもらえるの良かったね。
コーラスの練習の後は毎回ぐったりします。
歌が特段上手なわけではないしリズム感もないし表現力も無いので必死です。
耳のいい仲間から「音、リズムがずれてるよ!!」と指摘。サークルがめざすレベルに追いつくよう頑張るしかないのです。
散歩中のわんちゃんが動物病院にぐいぐい入って行こうとする所を目撃しました。
「動物病院が好きなわんこがいるんだ!」と驚きました。
きっととてもフレンドリーなわんちゃんで「そうだ、先生に挨拶していこう」と思ったんでしょうね。
微笑ましい。
我が家のわんこも散歩道中にあるペットホテルには毎回寄って行こうとします。スタッフさんに撫でてもらえるかもと目論んでいるようです。
#コーヒーの木 水遣りビフォアアフター
水遣りのタイミング、難しいです。水をあげすぎないようにしています。
葉っぱの元気が無くなってから三日くらい我慢。それから水をあげるようにしています。
5年前になった時も一年くらいで痛みは無くなりましたが腕をまっすぐ上に上げる事が出来なくなりました。その時はピラティスに半年ほど通って治りました。ピラティスはその後もずっと続けていたので50肩もすぐに治るんじゃないかと期待していたのですがそうでも無かったのは残念でした。
昨年の7月に50肩になり一月まで放置していたのですが痛みが悪化し可動範囲もどんどん狭まってきたので病院にいきました。時間薬なのだ、待つしかない。らしいですが肩を動かすことは大事とのこと。あとはフェルビナク湿布を出してもらいました。
湿布は貼った瞬間から痛みがひいて驚きました。(しばらくしたら元に戻ります)
痛みが引いてる間はなるべく肩を動かすようにして一ヶ月ほど過ごしました。
正直なところ痛みはあまり変わらないです。ただ可動範囲は広くなってきた気がします。
これから春になれば寒さに縮こまる事も無くなるでしょうし改善に期待してます。
日々気持ちがアップダウンしますがその合間には「諦観」の境地もあります。
そんな穏やか気持ちでいる時にふと何十年も前の小学校の校舎やグランドが思い浮かんできました。静かなブルーグレーの世界でした。。。
ん?しかしブルーグレー色の校舎なんて昭和時代に存在してなかった。これがいわゆる思い出補正ってものなのでしょうね。
春巻きの具を早く冷ましたいので家の外に出た
ニトリには沢山の種類のピンチハンガーがありました。
壊れたのは32ピンチでしたので40ピンチと迷いましたが
24ピンチの二種類のハンガーを買いました。
謳い文句は「かんたん取り込み」と「紫外線に強い」です。
インクがカスカスになったコピック、ニブを引き抜けませんでした。
インクが固まってニブと本体が固着してます。
無理矢理引っ張るとペン先の一部だけが抜けました。

しょうがないからエタノール液に浸してインクを溶かします。抜いてから気づいたのですが本体の筒の中にも何らかの芯が入ってました。この芯にまでエタノールが染み込んでしまってたらインクを入れても気化しそう。。
残念ですが空ペンを買おうと思います。
レインコートに焚き火の匂いがしみついたままだったので手洗いしました。
それでもほんのり香る。