@kazukousen.bsky.social
どうでもいいこと呟く用
ちょっとキャッチアップしたらすごいおもろいやんけ AI Agent
March 16, 2025 at 1:07 PM
マネジメント向いてない
March 13, 2025 at 1:48 AM
たくさんの人や金が動くプロジェクトだったな
March 10, 2025 at 4:35 PM
採用したの失敗したとか給料に見合ってないとか思われたくないというプレッシャーで頑張ってるところある
March 8, 2025 at 5:07 PM
OSやランタイムの開発に興味はあったが、「unsafe を safe にする」エッセンスを日々の業務に取り入れる程度だった。そんな中、AIが利用するツールや実行環境の安全性を確保する仕事がやってきそうで、それまさにやりたかったやつじゃんとワクワクしてる。
March 2, 2025 at 3:29 AM
最近正直忙しい。半年ほどのリードタイムのプロジェクトを2つ並行で進めていてどちらも佳境を迎えている。この2つはそこそこ大きい機能開発PJとリプレイスPJで性質が異なる。
この2つをやるだけならまだ全然こなせる程度なんだけど、今期から正式なマネージャーになり慣れない業務や責任も加わり、日頃のサービスインフラや業務改善の突発的な課題も舞い込んでくる。
機能開発・リプレイス・チームマネジメント・日々の運用や対応…性質の異なるタスクをここまで同時にやってるのは初めてなんじゃないだろうか。
まぁ経験だと思おう。力つくし。あと上長は更に忙しそうなので、自分もこれくらいこなしたい。
February 28, 2025 at 5:30 PM
方向性を決めるため・正解を探すため・正確性のため の調査
speakerdeck.com/yoshiori/go-...
Go Down Rockin'
デブサミ2024の発表資料です 16-A-1 Flight of a Decade:10年間の旅路と再会 庄司 嘉織[Launchable] https://event.shoeisha.jp/devsumi/20240215/timetable#day02
speakerdeck.com
February 23, 2025 at 12:07 PM
最近になって求められる水準がわかってきた
speakerdeck.com/yoshiori/go-...
Go Down Rockin'
デブサミ2024の発表資料です 16-A-1 Flight of a Decade:10年間の旅路と再会 庄司 嘉織[Launchable] https://event.shoeisha.jp/devsumi/20240215/timetable#day02
speakerdeck.com
February 23, 2025 at 7:21 AM
これ読んで、改めて技術的な課題は基本的にデータが増えると起きる課題ぐらいにしておきたい。他の課題は持ち込まないようにシンプルに作るのが鉄則だと思う。
codezine.jp/article/deta...
世界5400万ユーザー超え! 日本発のプロダクト「TimeTree」を支える、エンジニアとしての総合力
日本発の共有カレンダーサービスとしてグローバル展開しているTimeTree。今ではユーザー数が5400万人にも広がっている。これほどまでの大規模データを扱いながらもパフォーマンスを落とさない工夫や開発の醍醐味について、TimeTree CTO 河野洋志氏とSREチームを率いている金井栄喜氏に訊いた。
codezine.jp
February 15, 2025 at 3:19 AM
事業開発とかプロダクト開発とかもっと場数踏みたい
February 15, 2025 at 2:46 AM
MCP 面白そう
February 15, 2025 at 2:21 AM
シニアエンジニアやミドルエンジニアという言葉が飛び交う度に自分はどれになるんだろうとドキドキする。
February 14, 2025 at 2:03 AM
マネジメント難しい、反省
February 13, 2025 at 3:58 PM
仕事の幅が増えるにつれて CTO の偉大さがわかる、そしてまだまだみえていない偉大さがあるんだろうな
February 13, 2025 at 1:55 PM
パスタ茹でるときにお湯が溢れないように箸を置くテクニック、箸が湯気で熱くなる欠点について考慮されていないと思う
February 13, 2025 at 1:32 PM
年末年始のパリとローマの旅行、また行きたいのはパリだけど、観光スポットでいうとコロッセオとフォロ・ロマーノは大変良かった
February 13, 2025 at 1:22 PM