最近は天文・宇宙・物理系の情報や知識を広めるためのグッズ開発を行っています。
イベントなどへの参加や天文・宇宙開発系の同人誌やグッズ開発情報を投稿します。
「なんで?」
って各ブースで訊いても
「機運が盛り上がった?」
みたいな感じだったが、
「電波の帯域が一杯で、申請しても総務省からOKがでないから?」
という返答が一社だけあり、思わず納得した。
「なんで?」
って各ブースで訊いても
「機運が盛り上がった?」
みたいな感じだったが、
「電波の帯域が一杯で、申請しても総務省からOKがでないから?」
という返答が一社だけあり、思わず納得した。
N会場で月・惑星探査を聴いている。
N会場で月・惑星探査を聴いている。
まずは梅田でワイヤレスマウスと手袋を調達するか。
まずは梅田でワイヤレスマウスと手袋を調達するか。
やべぇ、発表のパワポができてない…この週末も本業の仕事をやらないとマズいのだが…
最悪は札幌で他の人の講演を聞きながらお仕事だな…orz
やべぇ、発表のパワポができてない…この週末も本業の仕事をやらないとマズいのだが…
最悪は札幌で他の人の講演を聞きながらお仕事だな…orz
そしたらとあるブースに森重晴雄さんという方がいて話が盛り上がったのだが、私が大阪教育大学出身だと言うと
「福江純というやつがいなかったか?」
と言われた。私の指導教官なのだが、どうやら小学校から高校まで12年間一緒だったらしい。
今でも繋がりがあると言うと
「よろしく言っておいてくれ」
と。こんなことってあるんだなぁ。
そしたらとあるブースに森重晴雄さんという方がいて話が盛り上がったのだが、私が大阪教育大学出身だと言うと
「福江純というやつがいなかったか?」
と言われた。私の指導教官なのだが、どうやら小学校から高校まで12年間一緒だったらしい。
今でも繋がりがあると言うと
「よろしく言っておいてくれ」
と。こんなことってあるんだなぁ。
「これはたぬき×宇宙のSFを書けということなんだろうな」
と呟いたら、相方から
「えっ、たぬき宇宙論?」
と言われた。
なんだよそれ、わくわく感しかないぞw
「これはたぬき×宇宙のSFを書けということなんだろうな」
と呟いたら、相方から
「えっ、たぬき宇宙論?」
と言われた。
なんだよそれ、わくわく感しかないぞw
もし土曜日の#湖都の葉マルシェに間に合えば持って行く。
もし土曜日の#湖都の葉マルシェに間に合えば持って行く。
④「解説本」シリーズ
今回も新刊を持って行きます。
今月も「SFコミュニケーション論」を出しましたが、来月も「リアル月面基地の作り方」を出します。
#サイエンスブックフェスタ
④「解説本」シリーズ
今回も新刊を持って行きます。
今月も「SFコミュニケーション論」を出しましたが、来月も「リアル月面基地の作り方」を出します。
#サイエンスブックフェスタ
③「妄想・天文学研究室物語」シリーズ
薄い本のシリーズです。
宇宙とか天文の話は難しくなりがち。なので、研究室の会話をメインとした小説にしました。
巻末にはガチの用語解説も付けています。
#サイエンスブックフェスタ
③「妄想・天文学研究室物語」シリーズ
薄い本のシリーズです。
宇宙とか天文の話は難しくなりがち。なので、研究室の会話をメインとした小説にしました。
巻末にはガチの用語解説も付けています。
#サイエンスブックフェスタ
②「COSMOタオル」
NASAの探査機からのデータを基に作成。
ただ、
「木星の大赤斑はオリジナルの3倍」
「火星はタルシス3山と大シルチスは書き足した」
「冥王星のハートマークは盛った」
などしています。
#サイエンスブックフェスタ
②「COSMOタオル」
NASAの探査機からのデータを基に作成。
ただ、
「木星の大赤斑はオリジナルの3倍」
「火星はタルシス3山と大シルチスは書き足した」
「冥王星のハートマークは盛った」
などしています。
#サイエンスブックフェスタ
①「重力レンズシリーズ」
キーホルダーとステッカーを用意。「天の川銀河」と「地球」がありますが、今のところ「地球」の方が人気です。
因みにメイキングを公開しています。
www.kazusa.space/2025/10/21/%...
#サイエンスブックフェスタ
①「重力レンズシリーズ」
キーホルダーとステッカーを用意。「天の川銀河」と「地球」がありますが、今のところ「地球」の方が人気です。
因みにメイキングを公開しています。
www.kazusa.space/2025/10/21/%...
#サイエンスブックフェスタ
11/2(日)-3(月・祝)サイエンスブックフェスタ
11/15(土)湖都の葉マルシェ
12/14(日)第27回Artmade
1/18(日)文学フリマ京都10
1/25(日)関西コミティア75(予定)
画像は大阪市立科学館の「科学館だより」から切り抜き。
11/2(日)-3(月・祝)サイエンスブックフェスタ
11/15(土)湖都の葉マルシェ
12/14(日)第27回Artmade
1/18(日)文学フリマ京都10
1/25(日)関西コミティア75(予定)
画像は大阪市立科学館の「科学館だより」から切り抜き。
来てくださった方々、ありがとうございました!
おかげで、明日からまた仕事を頑張れるだけのモチベーションをいただきました。
次は11月2,3日に大阪市立科学館で開催されるサイエンスブックフェスタです。
#関西コミティア74
来てくださった方々、ありがとうございました!
おかげで、明日からまた仕事を頑張れるだけのモチベーションをいただきました。
次は11月2,3日に大阪市立科学館で開催されるサイエンスブックフェスタです。
#関西コミティア74