kenfujimoto
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
+ Follow
120
followers
12
following
500
posts
Posts
Media
Videos
Starter Packs
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· 1d
毎年恒例のCubase新バージョン。Cubase 15には、VOCALOID開発チームによる新たなプラグイン、AIステム分離、Newシンセ&エフェクトが新搭載!
www.dtmstation.com/archives/743...
ボカロとは違うけど、ヤマハ開発の歌声合成プラグイン「Omnivocal Beta」を搭載。AIステム分離機能や新シンセ・エフェクトもいろいろ。さらにワークフローの劇的改善も。価格は円安なのに据え置きだから、世界一安い。
毎年恒例のCubase新バージョン。Cubase 15には、VOCALOID開発チームによる新たなプラグイン、AIステム分離、Newシンセ&エフェクトが新搭載!
本日11月6日、Cubaseの最新バージョンであるCubase 15が発表され、発売がスタートしました。今回のアップデートでは、パターンエディタのメロディックモード追加、VOCALOID開発チームが作った新たな歌声合成VSTi「Omnivo...
www.dtmstation.com
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· 2d
Cubaseとも完全連携する、爆売れMIDIキーボードLaunchkey MK4を試してみた
www.dtmstation.com/archives/733...
ミニ鍵、フル鍵、全6ラインアップで税込17,200円~というLaunchkeyの新バージョン。コード/スケール機能、アルペジエータ機能など搭載し、Live、Cubaseなどにフル対応
Cubaseとも完全連携する、爆売れMIDIキーボードLaunchkey MK4を試してみた
DTM用MIDIキーボードの定番として、多くのユーザーに愛用されてきたNovationのLaunchkeyシリーズ。その最新モデルであるLaunchkey MK4が、2024年の登場以来、前モデルを遥かに凌ぐ勢いで売れているとのこと。メーカ...
www.dtmstation.com
2
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· 3d
Universal Audio新展開まとめ:4製品同時発表+日本限定特典&約40%OFFセール+無料DAW『LUNA 2.0』対応拡大
www.dtmstation.com/archives/744...
この秋、Universal Audioで大きな動きが立て続けに発表されています。LUNA 2.0誕生はご存じの方も多いと思いますが、新プラグインが出たり、ソフトの国内代理店が変わったり、大型セールが来たり…。その情報をまとめてみました。
Universal Audio新展開まとめ:4製品同時発表+日本限定特典&約40%OFFセール+無料DAW『LUNA 2.0』対応拡大
ApolloシリーズのオーディオインターフェイスやUAD-2プラグイン、ネイティブ環境で使えるUADxなど、アナログハードウェアのサウンドをDAW環境で再現するメーカーとして、DTMユーザーにお馴染みのUniversal Audio。そんな...
www.dtmstation.com
1
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· 3d
先日記事で紹介した小さなアナログシンセ、いまセールが始まり、6,930円です。
大人から子供まで楽しめるカセットテープ型のアナログシンセ、SYNTH-A-SETTEで遊ぼう!
#dtmステーション
www.dtmstation.com/archives/727...
大人から子供まで楽しめるカセットテープ型のアナログシンセ、SYNTH-A-SETTEで遊ぼう!
先日、アメリカのMicroKitsが出したカセットテープ型のアナログシンセサイザ、SYNTH-A-SETTE(シンサセット)という製品が国内で発売されました(税込実売価格9,900円)。カセットテープをモチーフとしてデザインされたSYNTH...
www.dtmstation.com
1
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· 4d
10万円以下で自宅環境をプロ級モニタリング環境に作り変える、音場補正ハードウェアシステムAudient ORIA miniが登場!
www.dtmstation.com/archives/741...
イギリスAudientが出した4in/2.1outで32bit/96kHzのオーディオIF、ORIA miniにDSPキャリブレーション機能をセットにした製品。測定マイクとハードで51,500円。ゼロからトータルで揃えても75,500円は画期的。
10万円以下で自宅環境をプロ級モニタリング環境に作り変える、音場補正ハードウェアシステムAudient ORIA miniが登場!
普段ミックスするとき、どんなモニタリング環境を活用していますか?中には、ヘッドホンだけでミックスを完結させている、という方もいると思いますが、やはり客観的にミキシングを把握したり、ヘッドホンでは判断が難しい低域の処理などを考えると、モニター...
www.dtmstation.com
1
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· 4d
先日の「第19回ショパン国際ピアノ・コンクール」で、イタリアのメーカー、Fazioli(ファツィオリ)のピアノを弾いた米国のエリック・ルーさんが優勝しましたが、そのピアノを再現するプラグイン音源が今なら19,250円で入手できます!
100万円超のDexibellハイエンドピアノがプラグイン化!T2L Pianoがイントロ価格19,250円!
www.dtmstation.com/archives/740...
100万円超のDexibellハイエンドピアノがプラグイン化!T2L Pianoがイントロ価格19,250円!
DTMステーションでも、これまで何度か取り上げてきたイタリアの電子楽器メーカー、Dexibell(デキシーベル)。同社はヨーロッパの元Rolandの社員たちが集まって2013年に設立したメーカーで、プロ向けのステージピアノから家庭用のホーム...
www.dtmstation.com
1
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· 6d
定番フィジコンが7年ぶりに大進化!Novation Launch Control XL 3を試してみた
www.dtmstation.com/archives/734...
24個のロータリーノブ、8本の60mmフェーダー、16個のボタン…、Live以との親和性はもちろん、FL、Logic、Cubase、Bitwigとも完全連携。28,600円
定番フィジコンが7年ぶりに大進化!Novation Launch Control XL 3を試してみた
Ableton Liveユーザーにとって、ライブパフォーマンスや制作環境の定番ともいえるフィジカルコントローラ、NovationのLaunch Control XLが、約7年ぶりにフルモデルチェンジし、Launch Control XL 3...
www.dtmstation.com
2
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· 7d
姉はVOCALOID 6、妹はVoiSona──Yun*chiが歌う姉妹AIボイス「乙辺サファイア」「乙辺ヒスイ」誕生。アニメ化も視野に展開
www.dtmstation.com/archives/743...
ややフライングな感じだけど、明日、ユニークな歌声DBが発表されます。VOCALOIDとVoiSonaのダブルでのリリース。11月1日、2日の東京楽器博でも展示されるとのことです。
姉はVOCALOID 6、妹はVoiSona──Yun*chiが歌う姉妹AIボイス「乙辺サファイア」「乙辺ヒスイ」誕生。アニメ化も視野に展開
AIシンガーレーベル&メディア「GEMVOX(ジェムボックス)」から、新たなキャラクターが登場します。11月1日に発表されるのは、VOCALOID 6のボイスバンク「乙辺サファイア」とVoiSonaのソングボイスライブラリ「乙辺ヒスイ」。両...
www.dtmstation.com
1
2
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· 10d
MIDI検定が“授業の軸”に─横浜デジタルアーツ専門学校で見た最新DTM教育
www.dtmstation.com/archives/739...
基本的にオンラインでの受験となったMIDI検定は参考書見ながらでもOK。オーディオの知識も重要となり、まさに学校教育にぴったりとのことで活用しているようです。
MIDI検定が“授業の軸”に─横浜デジタルアーツ専門学校で見た最新DTM教育
MIDI検定は1995年の開始以来、音楽制作の基礎知識を体系的に学べる検定として、多くの音楽クリエイターに活用されてきました。DTMステーションでも、これまで何度か取り上げてきましたが、MIDI検定 2級や3級など取得された読者の方も少なく...
www.dtmstation.com
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· 11d
9月発売のsonible「learnシリーズ」が合計5万円のところイントロセールで7,412円!AIを駆使した新世代のミキシングがスゴすぎる!
www.dtmstation.com/archives/741...
AIによる強力なアシスト機能によって、誰でも直感的な操作で素早くプロフェッショナルなサウンドメイクを実現できる、という実践的なツール群。バンドルには、ミックスの根幹をなすEQ、コンプレッサ、リミッター、リバーブ、そして音の被りを解消するアンマスクという、すべてが新作となる5つのプラグインを収録
9月発売のsonible「learnシリーズ」が合計5万円のところイントロセールで7,412円!AIを駆使した新世代のミキシングがスゴすぎる!
DTMステーションでも、AI搭載のインテリジェントなプラグインとして何度か紹介してきたオーストリアのメーカー、sonible。そのsonibleから、新たに「learn」と名付けられたシリーズが9月に日本上陸し、その全5製品をバンドルした「...
www.dtmstation.com
1
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· 14d
Synthesizer Vが蘇らせた荒井由実の歌声――松任谷由実×松任谷正隆×GOH HOTODA×カンル・フアが語る『Wormhole / Yumi AraI』
www.dtmstation.com/archives/741...
ユーミンの新アルバム、Synthesizer Vを使って昔の歌声から今の歌声まで時空を超えたユーミンサウンドで作ったとのこと。その制作工程について座談会があり記事にしてみました。
Synthesizer Vが蘇らせた荒井由実の歌声――松任谷由実×松任谷正隆×GOH HOTODA×カンル・フアが語る『Wormhole / Yumi AraI』
すでにご存じの方も多いと思いますが、松任谷由実さんが11月18日、40枚目のアルバムとなる「Wormhole / Yumi AraI」をリリースします。なぜ、ここに来て「Yumi AraI」=荒井由実の名義なの?と不思議に思われる方もいると...
www.dtmstation.com
1
6
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· 15d
ドイツの老舗デベロッパBest Serviceの新音源ブランドENGINE AUDIO!巨匠エドゥアルド・タリロンテの人気音源が軽量プレイヤー「ENGINE PLAYER」で続々登場!
www.dtmstation.com/archives/734...
KONTAKTやUVIとはまったく別の独自エンジンを使ったサンプリング音源。壮大なケルト音楽の世界を描くCeltic ERA 2、リアルなアコーディオンを追求したACCORDIONS 2、瞑想的なサウンドスケープが魅力のNADA、古代メソアメリカの響きを収めたQUETZALをピックアップ。
ドイツの老舗デベロッパBest Serviceの新音源ブランドENGINE AUDIO!巨匠エドゥアルド・タリロンテの人気音源が軽量プレイヤー「ENGINE PLAYER」で続々登場!
ドイツの老舗デベロッパとして知られるBest Serviceが2024年に、新たに「ENGINE AUDIO」という音源ブランドをスタートさせました。その最大の特徴は、軽量・高速な動作を実現した新しいサンプルプレイヤー「ENGINE PLA...
www.dtmstation.com
2
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· 17d
年間約150曲の採用を勝ち取り、レコード大賞受賞者も輩出する「山口ゼミ」の凡人がプロ作曲家になるための仕組み
#dtmステーション
www.dtmstation.com/archives/740...
従来プロ作家になるには、作家事務所に入るのが必須だったけれど、もっとも手軽にコンペなどに参加する方法を確立した山口ゼミ。次回で50回目となるそうです。
年間約150曲の採用を勝ち取り、レコード大賞受賞者も輩出する「山口ゼミ」の凡人がプロ作曲家になるための仕組み
2013年1月にスタートし、日本の音楽制作シーンにコーライティングという文化を根付かせてきた作曲家育成講座「山口ゼミ」。3ヶ月を1期として活動を続けてきたこの講座が、2025年1月をもって、ついに第50期という大きな節目を迎えます。その卒業...
www.dtmstation.com
1
2
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· 18d
スマホでいつでもどこでもボカロ制作!ヤマハ「Mobile VOCALOID Editor」がAI対応でパワーアップ
www.dtmstation.com/archives/740...
iPhone/iPadで使えるVOCALOIDが大きくバージョンアップし、VOCALOID:AIエンジンが利用可能に。もちろん、従来のエンジンでミクやGUMIなども利用可能。asaという謎のボイスバンクも無料で登場。11/9までセール中
スマホでいつでもどこでもボカロ制作!ヤマハ「Mobile VOCALOID Editor」がAI対応でパワーアップ
ヤマハは10月20日、iPhone/iPadでボーカロイド楽曲が制作できる『Mobile VOCALOID Editor』の新バージョンの提供を開始しました。月額660円というお手頃な価格設定に加え、14日間の無料体験期間も用意されており、...
www.dtmstation.com
1
2
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· 21d
100万円超のDexibellハイエンドピアノがプラグイン化!T2L Pianoがイントロ価格19,250円https://www.dtmstation.com/archives/74014.html
超高品位ながら軽い動作のピアノ音源。イタリアのローランドの人たちが分離独立した会社Dexibellからリリース。
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· 23d
定番ミニキーボードの最新作MPK Mini IVが誕生。新音源Studio Instrument Collectionとセットで16,800円!? MPC伝統のレトロカラーも
www.dtmstation.com/archives/739...
MPC LiveIIIに続き、MPCのエッセンスを持つミニ鍵盤の新製品が登場。inMusic傘下のMoog、AIR、Akai Proなどの音源を膨大にセットにしてこの価格は激安。即購入して損のない製品か、と。
定番ミニキーボードの最新作MPK Mini IVが誕生。新音源Studio Instrument Collectionとセットで16,800円!? MPC伝統のレトロカラーも
DTMの定番MIDIキーボードとして、長年にわたり多くのクリエイタに愛用されてきたAkai ProfessionalのMPK Miniシリーズ。その最新モデルとなる「MPK Mini IV」(16,800円税込)が、10月15日に発売されま...
www.dtmstation.com
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· 24d
DTMユーザーにも役立つ!作品づくり・配信・レビュー動画に最適な録画ソフト「B’s 動画レコーダー 12」活用法
www.dtmstation.com/archives/740...
記事の作りにやや無理がありますが、要はYouTubeでもZoom、Google Meetでも録画できる便利ツール。著作権の取り扱いには十分ご留意を。10/27まで3,950円
DTMユーザーにも役立つ!作品づくり・配信・レビュー動画に最適な録画ソフト「B’s 動画レコーダー 12」活用法
音楽制作をしていると、自分の演奏や制作画面を「録っておきたい」「配信したい」と思うことがあるのではないでしょうか。完成した楽曲はもちろん、ミックスやサウンドデザインの過程を動画で紹介すれば、他のクリエイターとの交流のきっかけにもなります。そ...
www.dtmstation.com
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· 29d
UR22Cなど定番オーディオIFのブランドがSteinbergからヤマハに! URX22CやUR22MK3など品番も変更
www.dtmstation.com/archives/739...
Steinbergブランドはソフトに特化することになり、オーディオIFはヤマハブランドに切り替え。機能、性能は変わってませんが、UR816Cなど一部製品の終了が併せて発表されました。Steinbergブランドで欲しい人は早めの在庫入手を!
UR22Cなど定番オーディオIFのブランドがSteinbergからヤマハに! URX22CやUR22MK3など品番も変更
10月9日、ヤマハからちょっと意外な発表がありました。それはこれまでDTMのオーディオインターフェイスとして定番中の定番ともいえる、UR22CをはじめとするオーディオインターフェイスのブランドがSteinbergからヤマハへと変更されるとと...
www.dtmstation.com
1
2
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· Oct 8
ボーカルをまったく別の歌声にAIで変換。ユーザーがAIモデルの自作もできるIK Multimedia ReSing登場
www.dtmstation.com/archives/736...
先日発表されたIKのReSing、日本語で歌わせてみました。人間のボーカルでもSynthesizer Vでもまったく違う声にキレイ変換できる。誰の声でも学習でき、その歌声に変換できることを考えると、これは革命かも。
ボーカルをまったく別の歌声にAIで変換。ユーザーがAIモデルの自作もできるIK Multimedia ReSing登場
DTMステーションでも紹介してきたSoundID Voice AIやVocoflexのように、ボーカルをまったく別の歌声に差し替えるAI技術が大きな注目を集める中、また一つ画期的なプラグインIK MultimediaのReSingが先日9月...
www.dtmstation.com
2
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· Oct 6
台湾政府支援のデジタルアート展『DigiWave POP UP 2025』が渋谷に登場! 台湾版チームラボとも称されるULTRACOMBOSが制作
www.dtmstation.com/archives/738...
10月16日まで、渋谷のサクラステージで開催されていて、誰でも予約不要・無料で入れて遊べます。裏はMax/MSPとAbleton Live、Touch Designerでできているとのこと。DTMまったくわからない人でも楽しめる仕掛けになってます。
台湾政府支援のデジタルアート展『DigiWave POP UP 2025』が渋谷に登場! 台湾版チームラボとも称されるULTRACOMBOSが制作
スマートフォンを片手に会場内で音を探し、集めた音で自分だけの楽器を創り出し、その場でセッションしたり、設置された5つのDJブースで会場のサウンドをみんなで作り上げたり…。そんな新しい形の音楽体験を提供するデジタルアートプロジェクト「Digi...
www.dtmstation.com
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· Oct 4
グラミー賞エンジニアのフィードバックを経て、完成したFocalの約800万円フラッグシップスタジオモニターUtopia Main
www.dtmstation.com/archives/737...
Focalがデュアルバスドライバーとデュアルミッドレンジドライバー構成の3.5ウェイモデル「Utopia Main 212」(800万円)と、単一構成の3ウェイモデル「Utopia Main 112」(550万円)の2モデル。その試聴会に参加したので、実力や技術背景をまとめてみました。
グラミー賞エンジニアのフィードバックを経て、完成したFocalの約800万円フラッグシップスタジオモニターUtopia Main
フランスのスピーカーブランドFocalが、プロフェッショナル部門の集大成となるスタジオ用メインモニター、Utopia Mainシリーズを発表しました。先日、その国内初披露となる試聴会が、数々の名盤を生んだVictor Studio301スタ...
www.dtmstation.com
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· Oct 2
処理速度4倍、内蔵RAM8GB、ストレージ128GB、新次元のMPCeパッド搭載など、大幅強化されたAKAI MPC Live III誕生!
www.dtmstation.com/archives/738...
MPC Liveの新モデル、MPC Live IIIが誕生。4x4のパッドが大きく進化し、各パッドに5つのセンサー搭載。少し練習は必要かもですが、これまでにない新しいプレイが可能になりそうです。
処理速度4倍、内蔵RAM8GB、ストレージ128GB、新次元のMPCeパッド搭載など、大幅強化されたAKAI MPC Live III誕生!
AKAI Professionalから、スタンドアローン型MPC、5年ぶりの最新モデルとなるMPC Live III(268,000円税込)が、本日10月3日に発表され、同時に発売が開始されました。多くのビートメイカーやプロデューサから支持...
www.dtmstation.com
1
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· Oct 2
データ復旧業界大手EaseUSが開発した「Vocal Remover」vs「Studio One 7」vs「RX 11」!2mixのボーカル抽出精度対決!
www.dtmstation.com/archives/737...
実際、ボーカルを取り出すという点にフォーカスを当てて比較したところ、おそらく最高性能を発揮してくれました。実際、比較した音も収録しているのでチェックしてみてください。
データ復旧業界大手EaseUSが開発した「Vocal Remover」vs「Studio One 7」vs「RX 11」!2mixのボーカル抽出精度対決!
データ復旧ソフトなどで世界的に知られるEaseUS(イーザス)が、DTMや音楽制作の分野に非常に強力なツールを投入したのをご存知でしょうか?それが、AIを活用したオンラインボーカル除去ツール「EaseUS Vocal Remover」です。...
www.dtmstation.com
3
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· Oct 1
TR-808、TR-909以来42年ぶりにRolandがアナログ回路搭載のフラグシップ機、TR-1000を発表。PCとの接続性も完璧
www.dtmstation.com/archives/737...
現代にTR-909の次が出るとは思いませんでした。アナログ回路のほかモデリングエンジン、PCM音源、サンプラー、FM音源のドラムも統合したスーパーマシン誕生。もちろんUSB-C接続でDAW連携も可能。DIN-SYNCなども搭載し、既存機器との同期もOK。実際に試してみました。
TR-808、TR-909以来42年ぶりにRolandがアナログ回路搭載のフラグシップ機、TR-1000を発表。PCとの接続性も完璧
RolandがTR-808、TR-909の後継となる新たなフラグシップのリズムマシン、TR-1000を発表しました。税込みの実売想定価格は330,000円、発売は2025年10月11日を予定をしています。このTR-1000にはTR-808お...
www.dtmstation.com
2
kenfujimoto
@kenfujimoto.bsky.social
· Sep 29
万能な最強オーディオインターフェース MOTU 848が発売!4系統のマイクプリと12系統のアナログ出力を備えた28×32入出力、TB4/USB4、Milan対応AVBなどを搭載
www.dtmstation.com/archives/736...
MOTUがまさに万能といえるTB4/USB4対応の1UのオーディオIFを発売。28in/32outで192kHz対応。4基の高性能マイクプリアンプ、ギターのリアンプにも対応するインストゥルメント入力、さらにAVBネットワークによる拡張性も装備で税込み297,000円
万能な最強オーディオインターフェース MOTU 848が発売!4系統のマイクプリと12系統のアナログ出力を備えた28×32入出力、TB4/USB4、Milan対応AVBなどを搭載
古くはMIDIシーケンスソフト、Performerの開発元として、またオーディオインターフェイスの黎明期から業界をリードしてきたMOTU。そんなプロフェッショナルな現場から絶大な信頼を得るMOTUから、ThunderboltやUSB-Cに対...
www.dtmstation.com
1
3