浅利与一義遠
@keroyon.bsky.social
2.2K followers 12 following 390 posts
漫画や文章書き
Posts Media Videos Starter Packs
keroyon.bsky.social
いつものネットショップに予約していた、マキタの18v一体型充電式剪定鋏だが、注文から二週間経って「納期未定」の連絡。

そんな状態なので「キャンセル可」と言われて、他のネットショップもあたってみる。

数日過ぎていたが「入荷しました、即納」の文言を発見。

藁にもすがる思いでポチってみたら、ホントに即納だった。

これで蔓や枝を伐り放題。

いや、重要なのは「片手で」「力を入れずに」の部分。

足場の悪い斜面から手を伸ばして、枝と、枝にからまる蔓を伐るのだ。

ここが重要で、これをパチパチ伐れないと、チェーンソーで幹を伐っても、倒れて行かないのだ。

そのぐらい蔓植物はすごいのだ。
keroyon.bsky.social
最後、「デウス・エクス・マキタ」と書いて投稿したのだが、投稿どころか変換も中途半端とは。

最近、こんな感じでBlueskyの挙動がおかしい。
keroyon.bsky.social
庭の手入れに、ひこばえを伐る程度のつもりが、終わりの見えない重労働になっている。

そもそも直径20センチを超えるひこばえって何だ?

木に下がるブドウ蔓も、掴めない太さだし。

電動工具、特に充電式チェーンソーはあって良かった。

足場の悪い斜面で、エンジン式の再始動とかやっとられん。スイッチ一発始動でないと作業にもならん。

そして、電動ネコ車。

50kgくらい積んで、坂道を60m程登って捨て場まで運ぶとか、人力だったら絶体に無理。

デウス・エクス・ま
keroyon.bsky.social
この電動ドライバー壊れてる。

回らないぞ。(マテ)
keroyon.bsky.social
と書いたのに後半なぜ消えた?

と書いてポストしたのに、後半なぜ消えた?
keroyon.bsky.social
(まだ伐採した分も片付いていない)

keroyon.bsky.social
雑木の伐採、寸断、捨て場への運搬を繰り返していたら、そのルートが踏み分け道になった。

ぶっちゃけ半世紀前までは道だったんだけど、人が通らなくなって、地形だけ残して草に埋もれていたものが、電動ネコ車に踏まれて復活した形。

こうして形に現れるくらい、この作業がルーティン化して来たとも言える。

雪が積もってネコ車が4ヶ月眠りにつく前に、目一杯働いて頂きましょう。

(まだ)
keroyon.bsky.social
北海道でも、まだ空調服が無いと日中の作業で煮えて死ぬよ。

でも自慢は電動工具(ネコ車も)と新しいヘルメット。
keroyon.bsky.social
晴れたので、伐採した雑木の片付け作業。

道端に積んで置いた木を、チェーンソーやレシプロソーで寸断し、電動ネコに積んで坂の上の捨て場まで数往復。

人力だったら何日かかるか……と言うか、やる気にもならん。
(こんな嵩と重量の木を担いで50mも坂を上るとか、想像もしたくない。それも何十往復である)

予定通り2時間程で片付いたので、明日以降は新たな伐採に取りかかれる。

ホント、伐るのは一分、一本片付けるのに一時間。

その一時間も、マキタの電動工具類があるからで、人力なら一日仕事で、翌日は使い物にならず寝て暮らす破目になる。
keroyon.bsky.social
敷地内に蔓延る雑木を処理。

充電式チェーンソーでぶった伐って、充電式レシプロソーで寸断、電動猫車で坂の上の捨て場に運んで1サイクル。

1本伐るのは1分もかからないのに、バラして捨てきるには30分~1時間かかる。

結局この日は、伐った分を全部は捨てきらず途中で終了。

現在、背中一面が筋肉痛で、続きの作業をどうしたものか思案中。

それでも、電動工具の集中投入のおかげで、一人では無理と何年も(何十年?)、親父の存命中から放置してきた地所の手入れをこなせているのだから、マキタパワーはすごいとしか言いようが無い。

デウス・エクス・マキタ
keroyon.bsky.social
参加したのが不本意な訳は無くて、私的事情により、本来やるはずだった形での関わりが出来なくなったという事。

他にも暗躍はしているので、そのうち何かしら表に出て来るはず。
keroyon.bsky.social
アメデオのカップでプリンを頂いてみました。
keroyon.bsky.social
ディスクユニオンから発売されている、アレサ35周年記念サウンドトラックBOXに、私的事情により不本意な形ながら参加させて頂いており、現時点では特典付録の扉絵だけなのですが、そのうち『やのまん』様より何か追加の発表がある模様。

で、その絵のラフと、没稿を供養で放流。

没は没になるべき理由があるものの、これはこれで。
keroyon.bsky.social
昔、名作劇場キャラのアメデオやラスカルの、生首の頭頂部を切り取ったマグカップが発売されておりましてな。
keroyon.bsky.social
『瑠璃の宝石』各キャラの装備ハンマーの中で、荒砥凪の戦鎚だけは売っていないのである。

と言うわけで(どう言うわけだ)、荒砥凪の『巨乳ハン〇ー』を描いてみたよ。

(ハンターでなくハンマーな)
keroyon.bsky.social
『瑠璃の宝石』7巻が届いたぜ。
keroyon.bsky.social
そして一晩寝て起きたら、背中から腕にかけて、言い様の無い違和感。

昨日まで何ともなかったのに、これはまさかインフルエンザの症状?体の痛み……。

刈払機を斜面に沿って振り回した筋肉痛だよ。

歳だから、直後には出ないんだ。
keroyon.bsky.social
2年ほったらかしたら笹藪に戻った土手を、エンジン式刈払機のヘッドに取り付けた二重反転バリカン刃のスーパーカルマーで薙ぎ払う。

カルマーでは歯の立たない雑木は、レシプロソーで伐り倒す。

伐り倒しても、運搬が面倒で手をつけていなかったサイズの木も、マキタの電動猫で運べるようになったので、次はチェーンソーの出番となる予定。

都会の庭ではもて余す装備も、うちの地所では必要最低限の道具でしかない。

全部に手を入れる気などさらさら無いが、なんで100m四方もあるんだ、うちの土地は。
keroyon.bsky.social
マキタスプリット(先端のパーツを交換する事で、様々な用途に使える汎用充電式工具)の、バリカン刃の刈払機ユニットが届いた。

同様の二重反転刃の先行商品、スーパーカルマーは、エンジン式の刈払機に装備して使っているが、挟み切る方式のため草の葉や汁の飛散が無く、石も飛びにくいため、作業にあたり完全武装が要らず、安全に笹すら刈り払える。

それを電動工具で気楽に使うのが目的の導入。

試運転の結果は上々。

しかし、カルマーに比べて刃が繊細だし、パワーもエンジン式には敵わないので、固い笹藪の制圧は今まで通りキョーリツの刈払機に任せておこう。
keroyon.bsky.social
♪ プラプラプラプラ プラケース

「つないで遊ぼう!」

「マキタのプラケースは、お空の色」

「ケースをどんどんつなげて、広げましょう」

♪ マキタのプラケース シリーズ

……いや、マキタのツールボックスはプラケースって名前ではなく、Makpac(マックパック)て言うのだが。

工具専用ケースでなければ、容量違いも重ねて上下連結が可能なのは、完全に狙い撃ちだだな。
(何を?誰を?)
(まんまと)
keroyon.bsky.social
最終回まで描かずに放り出すけど、新連載の立ち上げ時には輝きを放つ漫画家っていたなぁ。

(足利尊氏といっしゃに一緒にすんな)
shiratoseiichi.bsky.social
某YouTuberが足利尊氏のことを「よくわからない理由で鎌倉幕府を滅ぼし、よくわからない理由で後醍醐天皇を裏切り建武政権を崩壊させ、よくわからない理由で大敗したかと思えば、これまたよくわからない理由で大勝利をおさめたりする、本当によくわからないけど英雄であることは間違いない男」と表現していて、これ以上に足利尊氏を簡単に説明するものはないなと思ってしまう。

発言に一貫性がなくても、ここぞの時の決断力がなくても、すぐに嫌になって物事を放り投げても、成功する時はするという実例みたいな人物だしなぁ。
keroyon.bsky.social
2日目の札幌カエルまつり、開始が11時からに変更になった模様。
keroyon.bsky.social
第2回、札幌カエルまつりの風景。

>手稲区、星置神社
>16:00まで
>明日7日は、会場を北広島のかえるキャンプ場に移して開催
>9:00~16:00
keroyon.bsky.social
キャラグッズが1万3千円超えって、戦隊ロボ並みのお値段だな。

瑠璃にあこがれている女の子の親御さんは、クリスマスに向けて積み立て開始だ。

>ロックピックハンマー
keroyon.bsky.social
本日、札幌市手稲区の星置神社で、第2回「札幌カエルまつり」開催中。

10:00~16:00

明日は会場を北広島の、かえるキャンプ場に移しての2日間開催。