会場の長島愛生園では新たな体験型展示施設が11月21日(金)にオープン。
見学もかねて、ぜひいらしてください!
岡山ではさまざまな企画が目白押し!
「まちのすきまカフェ2025 ―内なる声 遠い声―」
heartartlink.org/projects/suk...
セリ、鶏、ごぼう、舞茸です。
セリは根っこも香りが高いので捨てちゃだめですよー。
セリ、鶏、ごぼう、舞茸です。
セリは根っこも香りが高いので捨てちゃだめですよー。
どれも面白かった!!!
どれも面白かった!!!
拙著『宮本常一』岩波新書が出ます。
2026年1月20日刊行。
8年ぶりの単著です。
書き下ろしです。
ぜひご一読を~!
拙著『宮本常一』岩波新書が出ます。
2026年1月20日刊行。
8年ぶりの単著です。
書き下ろしです。
ぜひご一読を~!
川野太郎さん、早海獺さん、小沼理さん、えのきどいちろうさん、書肆侃侃房さん、呉樹直己さん、草の根研究会さん、青柳菜摘さん、カニエ・ナハさん、藤井セイラさん、ねこの森さん。
お目にかかれて光栄でした。
楽しみに読みます。
川野太郎さん、早海獺さん、小沼理さん、えのきどいちろうさん、書肆侃侃房さん、呉樹直己さん、草の根研究会さん、青柳菜摘さん、カニエ・ナハさん、藤井セイラさん、ねこの森さん。
お目にかかれて光栄でした。
楽しみに読みます。
南3-4 い-01〜02 書肆侃侃房
『大江満雄セレクション』ありますよーぜひ!
南3-4 い-01〜02 書肆侃侃房
『大江満雄セレクション』ありますよーぜひ!
たぶん週明けあたりに版元から正式な告知があると思います。お楽しみにー。
たぶん週明けあたりに版元から正式な告知があると思います。お楽しみにー。
カント、ヘーゲル、マルクス、ハイデガー、レヴィナスから、本居宣長、三島由紀夫まで。縦横無尽に論じられる唯一無二の哲学エッセイ。
『内にある声と遠い声-鶴見俊輔ハンセン病論集』を手がけてくれた青土社の山口岳大さん編集本。ぜひー。
カント、ヘーゲル、マルクス、ハイデガー、レヴィナスから、本居宣長、三島由紀夫まで。縦横無尽に論じられる唯一無二の哲学エッセイ。
『内にある声と遠い声-鶴見俊輔ハンセン病論集』を手がけてくれた青土社の山口岳大さん編集本。ぜひー。
鶴見俊輔や徳永進との対談ではハンセン病医療への言及も。
そのほか、国家と民族、開発と民主主義、先進国と発展途上国…話題は多岐にわたる。読み進めるのが楽しみな本。
鶴見俊輔や徳永進との対談ではハンセン病医療への言及も。
そのほか、国家と民族、開発と民主主義、先進国と発展途上国…話題は多岐にわたる。読み進めるのが楽しみな本。
『「深い河」を遡行するー榎本空さんを迎えて』
@ LAG(LIVE ART GALLERY)
イベント終了後に、榎本さんと初対面。
大江満雄や船城稔美、それから黒人神学やサイディヤ・ハートマンについて少しお話しできてよかった。
個展「深い河/DEEP RIVER」は12月13日(土)まで
『「深い河」を遡行するー榎本空さんを迎えて』
@ LAG(LIVE ART GALLERY)
イベント終了後に、榎本さんと初対面。
大江満雄や船城稔美、それから黒人神学やサイディヤ・ハートマンについて少しお話しできてよかった。
個展「深い河/DEEP RIVER」は12月13日(土)まで
旧日銀岡山支店の金庫を改装したギャラリーに、ハンセン病療養所の入所者の詩がプリントされた雁皮和紙が並び、音楽家の江南泰佐さんが愛生園のある長島で再録した、さまざまな生き物たちの音が共鳴する。そこに、スミカオリさんが主宰した詩のワークショップの参加者たちが筆写した詩のフレーズと朗読の声が重なり合う。
極薄の雁皮ごしに浮かび上がる詩句は、紙に触れないと読み取ることはできない。設営準備にお邪魔したのですが、すごい空間でした。ぜひ足を運んでいただければ。
renaiss.or.jp/schedule/eve...
旧日銀岡山支店の金庫を改装したギャラリーに、ハンセン病療養所の入所者の詩がプリントされた雁皮和紙が並び、音楽家の江南泰佐さんが愛生園のある長島で再録した、さまざまな生き物たちの音が共鳴する。そこに、スミカオリさんが主宰した詩のワークショップの参加者たちが筆写した詩のフレーズと朗読の声が重なり合う。
極薄の雁皮ごしに浮かび上がる詩句は、紙に触れないと読み取ることはできない。設営準備にお邪魔したのですが、すごい空間でした。ぜひ足を運んでいただければ。
renaiss.or.jp/schedule/eve...
斎藤さんのエッセイは、どれも短編小説を読んでるみたいだ。人生の幅や、時間の深みを感じさせる掌編がたくさん読めます。こんな読書体験は稀で、私にとって大事な一冊になる予感。
斎藤さんのエッセイは、どれも短編小説を読んでるみたいだ。人生の幅や、時間の深みを感じさせる掌編がたくさん読めます。こんな読書体験は稀で、私にとって大事な一冊になる予感。
今年最大の問題作といってもいいサイディヤ・ハートマン『奔放な生、うつくしい実験』勁草書房。この作品が駆使した黒人女性への想像力の可能性を余すことなく教えてくれるエッセイでした。榎本さんは、翻訳はもちろん、ご自身の書く文章が独特で魅力的。
今年最大の問題作といってもいいサイディヤ・ハートマン『奔放な生、うつくしい実験』勁草書房。この作品が駆使した黒人女性への想像力の可能性を余すことなく教えてくれるエッセイでした。榎本さんは、翻訳はもちろん、ご自身の書く文章が独特で魅力的。
こちら当初11月初旬までの予定が、好評につき11月いっぱいまで展開くださるそうです!
ありがとうございますー。
書肆侃侃房『大江満雄セレクション』選書フェア
@ジュンク堂書店池袋本店
私の書いた選書コメントのリーフレット(無料)も持ち帰ることができます。
ぜひお立ち寄りくださーい!
こちら当初11月初旬までの予定が、好評につき11月いっぱいまで展開くださるそうです!
ありがとうございますー。
書肆侃侃房『大江満雄セレクション』選書フェア
@ジュンク堂書店池袋本店
今年は広島の牡蠣がなかなか出回らなかったのだけれど、今日やっと宮城県産の牡蠣が出ていた。柚子の果汁と醤油を1:1で割っていただきますよー。美味い。
今年は広島の牡蠣がなかなか出回らなかったのだけれど、今日やっと宮城県産の牡蠣が出ていた。柚子の果汁と醤油を1:1で割っていただきますよー。美味い。
会場の長島愛生園では新たな体験型展示施設が11月21日(金)にオープン。
見学もかねて、ぜひいらしてください!
岡山ではさまざまな企画が目白押し!
「まちのすきまカフェ2025 ―内なる声 遠い声―」
heartartlink.org/projects/suk...
会場の長島愛生園では新たな体験型展示施設が11月21日(金)にオープン。
見学もかねて、ぜひいらしてください!
岡山ではさまざまな企画が目白押し!
「まちのすきまカフェ2025 ―内なる声 遠い声―」
heartartlink.org/projects/suk...
中身が凄い!
螺髪がリアルにわかる!
中身が凄い!
螺髪がリアルにわかる!
コーヒーが大変美味。
岩波文庫『詩集いのちの芽』
書肆侃侃房『大江満雄セレクション』
柏書房『どこかの遠い友に-船城稔美詩集』が揃っている!
村田文佳さん「いのちの詩を」展開催中。11/30(日)まで。
コーヒーが大変美味。
岩波文庫『詩集いのちの芽』
書肆侃侃房『大江満雄セレクション』
柏書房『どこかの遠い友に-船城稔美詩集』が揃っている!
村田文佳さん「いのちの詩を」展開催中。11/30(日)まで。
---
京都大学の生協(ショップルネ)、書肆侃侃房『大江満雄セレクション』たくさん並んでます!
---
うれしいですね。少しでも手に取ってくださる学生さんが増えるといいなあ。ありがとうございます。
---
京都大学の生協(ショップルネ)、書肆侃侃房『大江満雄セレクション』たくさん並んでます!
---
うれしいですね。少しでも手に取ってくださる学生さんが増えるといいなあ。ありがとうございます。
あと、冒頭の日活のロゴを見逃すな!
あと、冒頭の日活のロゴを見逃すな!