さとし .(天乃原 智志)
banner
kishimen3104.bsky.social
さとし .(天乃原 智志)
@kishimen3104.bsky.social
8 followers 32 following 510 posts
地球人。現在、日本在住です。 時々 note に短編やショートショート載せています。 ◆現在、当方の端末では通知機能に問題があるため、メッセージをいただいても気づかない恐れがあります。悪しからずご承知ください。
Posts Media Videos Starter Packs
(リプやり直します)

お役に立てたら とても嬉しいです。

くどくなるかもですが、あと一つだけ。
今、手元に本がないのですが、運動科学の世界にFITMという言葉がありまして、運動を処方するにあたっては次の4つを考えます。

Frequency 頻度(例:週3回/週4回……)
Intensity 強度(例:全力の60%で/80%で……)
Time どのくらいの時間(例:20分間/40分間……)
Mode 何を、どのような運動を
──行う。

という感じです。
先生にとって最適な Frequency 頻度 を見つけていただければと存じます。

おやすみなさいませ😊
運動、おつかれさまです。
元フィットネスインストラクター──といっても活動期間は短かったのですが──&医療資格者として、事故防止のためご提案申し上げます。
といっても、「一般的なアドバイス」なのですが

強度の高い運動を行うときは、開始時のウォーミングアップと終了時のクーリングダウンが大切です。最後にストレッチを入念に行うかヨガを行うのがお勧めです。
フィットボクシングはいわゆる格闘エクササイズで瞬発力を使うものと思われますが、そのタイプの運動は間を1、2日あけて続けるのがよいかも知れません。疲れた体が回復する時間を確保するためです

SNSなのであくまで一般的なアドバイスですがお役に立てば
お大事にしてください。
他の方々も言っておられますが、どうぞ健康を優先してくださいませ。
悪い結果にならないためなら、いくらでもお待ち致します。
(たしか過去には「ヘルニアで漫画を描けなくなった」という先生がおみえになりましたっけ)

腰痛にも、いろいろあります。医療について勉強した身としては、信頼できる医療機関で診ていただいたか気になるところです。
私は2月にとてもひどい腰痛を発症し、一時、歩行困難になりました。
幸い回復いたしました。
タイトルはしょって書いたら間違えてしまいました
(^^ゞ
早く再開してほしいなあ。

こないだサンデーの巻末目次を見て気づいてしまった。
休載のお知らせの中にアドアスペラが入ってない・・・
猛暑日が大問題になる前の話ですが、新聞にある町役場の話が載っていました。たしかこんな感じの話です──

若手職員が「クマのために実のなる木を植えましょう」と提案したら、
「どうして税金をクマのために使うのか」
と却下された。
若手職員がいろいろ調べて「クリなら木材として売れるから収入になります」
「よし、それなら」

後日、材木問屋の人にきいたら「山栗ならいい木材だから買いたい。(食用の)栽培品種はダメだよ、柔らかすぎるから」とのことでした。

当時の関係者たちや地元の方々、昨今のニュースを視てどう考えているでしょうか。
あおたゆきこ先生の
『あやかしの葬儀屋』最新巻、
本日発売です。

#あやかしの葬儀屋
#あおたゆきこ
#サンデーうぇぶり
#少年サンデー
#小学館
あやかしの葬儀屋第四巻 本日発売です!!ぜひ単行本ご購入頂けると嬉しいです!
電子版は描きおろしのイラスト特典あります。
Amazon様 amzn.asia/d/bqNsfKo
楽天様 books.rakuten.co.jp/rb/18365559/...
Reposted by さとし .(天乃原 智志)
こちら明日までです!
あやかしの葬儀屋10/9まで1巻分無料みたいです~。この機会にぜひ、サンデーうぇぶりのアプリで読んでみてください!
エヴァンスとオークレイ、おたがいに気があるし 時には阿吽の呼吸で活躍するのに、なかなかくっつかないんだよね。
読んでいてニヤニヤ、ヤキモキ。
よそのさる🐒SNSでは投稿記事について「説明」する機能を使えるようになっているが、その「説明」というのが勝手な解釈による勝手な「解説」で、んなもん公開するなよ!って感じだった。

きのう自分の記事で試してみたら、「この作者は『令和』と ナントカ に批判的……」と出力された。
「令和」に批判的ってナニ?😮
あたしゃ今の元号が嫌いじゃないし、令和ろまんも嫌いじゃないですけど。

テレビのニュース番組で生成AIの言うことを鵜呑みにするなと言っていたのは、どうやらこういうことね・・・
ガールズ も ビー・アンビシャス!
透明水彩絵の具で絵を描く練習をしました。
Reposted by さとし .(天乃原 智志)
サンデー文化祭で1話のカラー原画が展示されるそうです!見開きカラーなのでおっきいです。ぜひ生で見て頂けると嬉しいです〜。
『パトレイバー』はなんというか、作品世界がおもしろいですね。
背景描写というか主人公たちをとりまく諸々(もろもろ)──社会問題のいろいろが細かくリアルに描かれているように感じます。
グリフォンのぼうやが人身売買で買われてきたので善悪を知らなかったとか、ヒロイン野明の相棒・遊馬の親父が大企業の偉いさんで黒い疑惑が、とか。

たったひとつ、現実世界から遠いのは汎用多足歩行機械ですが、重機がどんんどん発達しているから、もしかしたらそのうち・・・
いつもの書店に予約しました!
発売日を楽しみにしています。
時代劇(いちおう)、しかも主人公たちに次々と危険がやってくるという、あだち作品の中では異色の作品ですね。
こんな雲を見ると空の大きさを感じますね。
わたしは大きな雲を見て、地上にある建物がちっぽけに見えたことがあります。
今のサンデーでは、てゆーか現在の漫画界では見られなくなったSF漫画。
この号は1971年なんですね。'70年代はSF花盛り、でしょうか。
たしか、横山光輝先生の『バビル2世』や松本零士先生の『キャプテンハーロック』(どちらも文庫版買った)もこの時代ですよね。
『名探偵コナン』の連載も30年を超えてコナンくんが扱つった事件もかなりの数になったみたいですね。

新聞で読んだ話ですが。
大川橋蔵さんが演じた銭形平次──漢字あってるかな──が解決した事件は808件だそうです。
(大江戸八百八町という言葉にかけたみたい)

コナンくんは今、何件目かにゃ?
体がだるい。
すっごくダルい。
ご飯はちゃんと食べているから、気温ご急激に低下したからだな、きっと。
とにかく寝ます。
「エアコンの風は体に悪いから」
そう言って命を落とした方が少なからずおられるらしい。
その中には、呼びかけの仕方によっては聞き入れていただけたケースもあったのでは?と思える

エアコンの風がキツイと感じることは私でもある。てゆーか、部屋全体の気温をさげるための冷風を狭い吹き出し口から放つのだから、そう感じるのも当たり前ではなかろうか。
だから、
「おっしゃるとおりです。直接体にあたるとキツイです。なので風向きをコレコレこのように…」
こんな具合に、相手の意見を受け入れたあとで提案すれば、きいてくれることが多いかも

ちなみにですが。認知症の方でも話し方の一工夫でお願いを聞いてくれること多いです
『結界師』だいすきなので完全版が出た時、迷わず全巻そろえました。
けんかするほど仲が良いという言葉があるけど、じじい と ばB…失礼、繁守さんと時子さん、いいコンビみたいですね。
『金色のガッシュ!!』、文句なしにいい漫画だよね~。
ほかに言うことがありません。
連載は何年にわたったのかな?

仲間にも敵にも魅力的なキャラがいっぱい。
途中で出て来たガイコツみたいな敵?キャラ、名前がウンコティンティンだなんて……
この作品も永島慎二先生のことも初めて知りました。
絵がちばてつや先生の絵に似ている気がするし、子どもの心理に深く入り込んでいるようだし、ちば先生とつながりが おありなのかしらん。
そういうことでしたら、「蠅取りリボン」は烏賊蛾でしょうか。
ネバネバのリボンに蠅がひっつくので落ちてはきません。
(ただし、誤って自分の髪をひっつけないよう注意、です)。
蠅が気になる年にはよく使いましたが、このところ猛暑のせいか蠅の姿を見ません……

↓最終話の少し前の、魔王様に手を伸ばすミニムトくんを模写させていただきました。『ヴァルムト』、終盤がとくに好きです。
(右下のサインはXのAI対策です。あちらにもアップしたいと思いますので。問題ありましたらご遠慮なくお知らせください)