しいたけでした。
エキスポに向けて間に合わないかもしれないギリギリのラインで戦っている作用途中ラフをどうぞ
エキスポに向けて間に合わないかもしれないギリギリのラインで戦っている作用途中ラフをどうぞ
矢野氏とふーくんがあそこまで仕上げた舞台に村瀬さんの現場感と演技が乗っかったらどんなことになるのか、みんなわかってないんよ!!!
矢野氏とふーくんがあそこまで仕上げた舞台に村瀬さんの現場感と演技が乗っかったらどんなことになるのか、みんなわかってないんよ!!!
世の発展のためにとても便利ではあると思う
日本語だと作文精度低いけど英語圏だともっとニンゲン味出せてそうだし
学習って言い方も良くないんだよな
それはただ詰め込み、命令に従って、選択を繰り返しており、ニンゲンみたいに誰にも言われず描き始めはしないんだよな、プリミティブな衝動が乏しいというか
むしろ命令式に入ってないのに異様に提案してくるAIの「癖(へき)」みたいな物があるのだとすれば面白い
世の発展のためにとても便利ではあると思う
日本語だと作文精度低いけど英語圏だともっとニンゲン味出せてそうだし
学習って言い方も良くないんだよな
それはただ詰め込み、命令に従って、選択を繰り返しており、ニンゲンみたいに誰にも言われず描き始めはしないんだよな、プリミティブな衝動が乏しいというか
むしろ命令式に入ってないのに異様に提案してくるAIの「癖(へき)」みたいな物があるのだとすれば面白い
もう10年以上前なのか
僕達意匠未満と判じた部分にも作り手の思いや言い分(ソフト)があるから、法で制限が無ければやっていいってのは違うっていう、本来作り手であれば生じるモラルの折衝が生成AIにはまだ感じられなくて、アートやデザインの仲間に入れたくないんだよな
「生成AI」なんて贅沢な名だね、お前は今日から「高精度トレパク」だよって感じ
ただ絵画の既得権益を侵してくるという現代における「写真」の登場でもあってカウンターアートが何になるかは結構楽しみではある
もう10年以上前なのか
僕達意匠未満と判じた部分にも作り手の思いや言い分(ソフト)があるから、法で制限が無ければやっていいってのは違うっていう、本来作り手であれば生じるモラルの折衝が生成AIにはまだ感じられなくて、アートやデザインの仲間に入れたくないんだよな
「生成AI」なんて贅沢な名だね、お前は今日から「高精度トレパク」だよって感じ
ただ絵画の既得権益を侵してくるという現代における「写真」の登場でもあってカウンターアートが何になるかは結構楽しみではある