きよ
banner
kiyofuwafuwa.bsky.social
きよ
@kiyofuwafuwa.bsky.social
34 followers 34 following 2K posts
しろたん、本の感想、日々の四方山
Posts Media Videos Starter Packs
無印週間に冷食とかスープとか買い込んで5000円くらいいって*笑*って感じだったけど冷食にあるまじき味で続くし身体にいいしで良かったになってる おにぎりが個包装になっててそのままレンジできるのがかなり助かる
日記っぽい独白おわり。
仕事とすみかだけでも七転八倒しているのにこの上に伴侶を選ぶなんて、さらにその伴侶と子を育てるなんて、もう二人くらい自分がいないと成り立たない。ので、その道を選んでいない。
今の歳になれば、こちらが熱烈に望まない限りそうしたニーズを向けられることもないので、このままだろう。おそらく。
京都府内から離れる気はないけど、またしても引っ越したい。
一生これかも。
人生は一回きりで、目の前にある無数の扉、ないし箱は、ほとんど開けることができない。それは当たり前のことなのに、なんだか諦めきれない人間が私のようになるのかもしれない。

10年経ってようやく、ジタバタするのをやめようという気になった。どうせ開けきれないんだし。
それで京都に来たのに、私の理想郷はどこなんだろうなあとまだ思っていたりする。往生際が悪い。
大人になってから住む京都は、結構意地が悪い土地で、1年でお腹いっぱいになってきた。少なくとも、中心部に住む必要はそこまで感じない。
好きな土地だけど。みんな言うように、住んでも手に入らない、馴染まない、追いつけない、それが京都という街である。
私はひとつを選ぶのが下手で、やっぱりこっちかも、ああ、あっちを選ばなかったら後悔するかも。と行ったり来たりしている。
社会的にみれば、プロフィールをみれば、兄の手にあるものの方が多い。いっぱいあることが羨ましいというよりも、さくさくと駒を進めていける迷いのなさが羨ましい。
私は何がやりたくてどうなりたいのだろうという青年期の問いに頭を占められ最適を探しているうちに老いが始まっている。
ああでもないこうでもない、試行錯誤してるうちに過ぎた10年。
身近にもっとシンプルに生きてる人がいる。仕事はこれ、伴侶はこの人、家はここ。どれもひとつも変えていない。兄である。実家の隣に家を建て。趣味はジム通い、週末は家族でいろんなところにおでかけ。地元で受け継がれる獅子舞のアタマの担当が父から兄に。絵に描いたような円満。
私からしてみれば、器用すぎる。器用な人の共通点は「選び切れる」ことだと思う。あれもこれもと欲しがらない。
今日はしまむらに行きたいと思います
しろたんのトレーナーあるかな
相変わらずすぐ疲れる🥲
あんまり食べれてないことと関係があるのかどうか… 咳も止まらず。熱はおさまった。快方に向かっているのかどうか
健康を損ねるとコンテンツをたのしむひまと余裕がなくなっちゃうのね 俺の人生というコンテンツがデカデカと…それしかできない
漢方内科は面白いとこだけど漢方薬は飲みづらいしまずいしでヤバい なんでカプセルに入れられないの?これ入れたらダメになるの?
早くぷんさまにしみたい
漢方内科という存在、もっと広く知られるべきだな
漢方内科おもしろすぎる
ただでさえ仕事の拘束時間長いのに通勤往復2時間はカスすぎる いくらいい街でも。。
やばい 猛烈に引っ越したい
2時間仕事したらもう終わりたいになってる
ゴリゴリのジムじゃなくてマシンピラティスに行きたい…行く…運動する
やはりレビューをみてから行くことが肝心だ
産婦人科綺麗なとこだし女性の先生だし理解あるしですごいよかった…しかも意外にも待ち時間あんまりなかった 助かる😢😢😢
ていうか産婦人科行くの初めてだな🫠
イライラしてやばい みんな滅ぼしたい
なんか、何なんだろう 一生懸命生きてる人間にこの仕打ち
できものできてすごく痛い