www.at-s.com/life/article...
www.at-s.com/life/article...
www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/art...
www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/art...
詳しくは↓ ふるってご参加ください。
cafe-kagiya.com/staffblog/%e...
#早川町
#奈良田
詳しくは↓ ふるってご参加ください。
cafe-kagiya.com/staffblog/%e...
#早川町
#奈良田
詳しくは↓ ふるってご参加ください。
cafe-kagiya.com/staffblog/%e...
#早川町
#奈良田
An old tale “Dukunashi” of Narada Japanese is now available on my website and GitHub.
www.l.u-tokyo.ac.jp/~ikonishi/na...
An old tale “Dukunashi” of Narada Japanese is now available on my website and GitHub.
www.l.u-tokyo.ac.jp/~ikonishi/na...
奈良田ことばのGitHubリポジトリに、昔話「づくなし」のwavファイルと文字化テキストを追加しました。
github.com/KonishiIzumi...
奈良田ことばのGitHubリポジトリに、昔話「づくなし」のwavファイルと文字化テキストを追加しました。
github.com/KonishiIzumi...
著者からご恵与いただきました。
加藤さんはいわゆる「在野」の研究者で50歳を過ぎてから聞き取り調査を始められたとのこと。その成果をこのようなご本にまとめられた加藤さん、このすばらしい本を4000円足らずの定価で出版する桂書房、どちらも富山県出身者として誇りに思います。
著者からご恵与いただきました。
加藤さんはいわゆる「在野」の研究者で50歳を過ぎてから聞き取り調査を始められたとのこと。その成果をこのようなご本にまとめられた加藤さん、このすばらしい本を4000円足らずの定価で出版する桂書房、どちらも富山県出身者として誇りに思います。
benjamins.com/catalog/cilt...
benjamins.com/catalog/cilt...