こうぼく
@koboku.bsky.social
14 followers 11 following 420 posts
本/手帳/文房具/小物/イラスト/小説/演劇/カフェ/紅茶/犬/花 *無言フォロー失礼します* 自由に気軽に何ものにもしばられず🕊️ ※承認欲求&依存度高めな人は苦手ごめんな🙏
Posts Media Videos Starter Packs
ガールズグループって興味なかったんだけど、HANAいいね。赤い髪の子歌上手い
ちまた熊だらけ過ぎん?
麻痺してきた
8回裏で大逆転すごいねー👏
お役所のポールペンいつもうっすいな〜油性ポールペンかすかすになってて字が書けん😂
国の代表だからこそ模範となるワークライフバランスを示して欲しいのだけど…私はちょっと怖い印象を持ったぞ
明日から仕事だヒィー 緊張する
ひたすら漫画を読むルーティンして気分を変えている
マンガワン、最近名作試し読み多くて潤うわ
なお管理会社は未だ繋がらず。
消費者センターの人、全国賃貸不動産の相談員さんも困惑してたw
即日対応してくれてありがたかったけど、ナットは給湯器の部品では無いらしい。……どこの部品??
給湯器の部品と思わしきナットが落ちていたんだけど…これって管理会社に連絡……繋がらないのに色々起こるな
いやになるぜ!!
消費者センターにも連絡したけど、そこも何度かけても繋がらない…土日もやってくれてるんだろーか…もう今日は何も考えたくない_(:3」z)_
管理会社2週間も電話つながらないの📑カンパニー疑惑浮上…前からおかしな点はあったけどさ…管理会社ガチャ運なさすぎる😭
9月の文具リザルト〜
コクヨのクリップみつけた!
そしてマインドウェイブのぐーたらシール、こういうの待ってた👍✨
展開が面白くて途中から電子で読んでいたんだけど、思い切りのよい超展開過ぎて置いてけぼりにされているw
とりあえず竜王戦のラストまでは見れて満足なので、後はアプリでちょびちょびでよいな…
龍と苺の突然のSF展開にスペキャ顔しちゃった
ミドリの5年連用日記ミニ、めっちゃちょうどいいサイズ感だなー!
通常サイズ買おうと思っていたけど、実際見てしっくりきたら買いだな
京極先生の百鬼夜行シリーズの幅きかせて悩ましいんだけど一才手放そうとは思えないんだよな。次、書楼弔堂シリーズ集めようとしている。
小野不由美先生は屍鬼以外コンプしているのでこちらもスペースがw
減らすなら青山美智子先生のを厳選していくしかあるまい。
紙ものがやたらと多かったので、その辺を整理できているのはいいことだ。心配性ゆえ何年も前の領収書とか保証書とか後生大事にたくわえている自分に呆れたw文房具も減らせているけど、本だけはなかなか減らせない。というか、気に入った本は手放せない。
ちょっとずつ断捨離と整理が進んできた部屋が少し寂しいと感じる。物がある方が落ち着くタイプだったのか。
ここ最近エッセイと苦手な啓発本を読む期だったんだけど、いろんな人の考え方に触れたことで『自己肯定感低い自分』をそのまんま受容していいんだなって思えるようになった。
無理して自己肯定感上げよう!って励むのは不自然だし、自己肯定感上げるべきって目バッキバキにしてる人ほど自己肯定感実は低いな?ってやっと気付いたよ。
自己啓発本から芳ばしいにおいしてくるっていう、当初からの嗅覚はあっていたな…( ˘ω˘ )スヤァ…
とかいいながら永野の詭弁部を見てゲラゲラ笑う私氏。矛盾ww
特に仕事の向き合い方は今の私には刺さりまくりで、マイナス面よりプラス面に意識を向けて、愚痴の多い人とは距離を置くよう心がけようと思った。
負は負を近付けてしまうし、目も曇る。結局は上機嫌な人の所に人もチャンスは引き寄せられるんだろうな…
藤井隆『マ・エノメーリ』読了。
ご自身も言及していたがあまり文章は得意ではないご様子で、少し読みにくかった。だが、仕事や人への向き合い方には説得力があり、藤井隆さんがあらゆる方面から起用される理由がよくわかった。一言で集約すると人間力が高いに尽きる。
「ナンダカンダ」のイメージが強く、いまいち何を生業としているのかわからない印象があったのだが、そのことに関しても言及されており客観的な目を持っている方だなと感じた。
何気にこの半年、休職→退職→求職活動でしんどかったー😭
新しい業界で働くので未だに緊張感は抜けないけど、お気にの文具を身近に置いて気を紛らわす!笑
続きますよーに!