kotarou1192
@kotarou1192.com
72 followers 63 following 5K posts
頑張って生きています。弱者男性。社会人見習い、見習いエンジニア、社会人学生 鳥と暮らしています 最近アークナイツにハマっている:ヤシロ#3169 サイバー大学(4年制の通信制大学) 2023年4月入学 ソフトウェアエンジニア 2022年5月1日〜 面識の無い方からのDMは返答しません ガチ目な政治の話は🙅‍♂️ GitHub: https://github.com/kotarou1192 X: https://x.com/dev_kotarou1192 投稿内容の取り扱い: https://個人の見解.jp
Posts Media Videos Starter Packs
kotarou1192.com
各ノブは回すだけじゃなくって押し込みのスイッチも付いてるので、色々便利に割り当てられそう。
kotarou1192.com
これはお絵かき用に買ってみた4000円くらいの左手用デバイスです
ズームやらをノブに割り当てられるっぽい。地味に便利そう。
kotarou1192.com
充電もバカ早いので、お風呂の間とかに充電しとけば勝手に満タンになってる。
kotarou1192.com
これはAndroid派の人は買ってもいいかも知らんね。
電池持ちが良いと言うだけでもだいぶ強い。
kotarou1192.com
すごいな、Google Pixel Watch 4 二晩たまに外しながらではあったけどほぼ付けっぱで、まだ電池4割弱残ってる。
kotarou1192.com
Google Play ギフト券5万円分があるのでセーフということにしようぜ!!!
kotarou1192.com
イネスとアスカロンのガチャのせいで貯めてたリソース全部持っていかれた。
そのため、備えは、ありません!!!!!!!
kotarou1192.com
飯も食べてないので飯を食べよう
冷凍のおべんと
kotarou1192.com
シャワー浴びてお買い物行ってこよ
kotarou1192.com
今週のノルマ終わってる状態で3連休最終日を迎えるの気持ちよすぎる
kotarou1192.com
すげえ時間に起きたでござる
kotarou1192.com
ボケーっと講義を聞いて色々やってたら、眠気が来る前に無事終わった。
明日というか今日はのんびりしておこう。お魚でも買いに行こうかな。
kotarou1192.com
前は大阪大学で助教授をやっていたようだが、若そうだし、やっぱ教授としてはまだまだキャリア積み始めたばかりという感じなのかな。
他のセンセたちよりとても詳しそうな感じがするけども…
kotarou1192.com
このセンセ、なんでサイバー大学にいるんだろ。
論文めっちゃ書いてるし、どちらかと言うと研究者寄り? だったのが、大学の講師の方にキャリアを変えたのかな。
ほかのセンセとくらべて異質と言うか、ハードコアと言うか、個人的にはとてもありがたい講義をしてくださると言うか…
(それで言うと情報セキュリティの方のセンセも似たような感じがする)
kotarou1192.com
推し?です。
kotarou1192.com
ネットワーク技術の教授の、科目履修の前提にある数学やら基礎的な技術について分からんやつは捨て置く、わかるやつだけ食らいついてこい、みたいなスタンスが好きだったのに…
kotarou1192.com
この2科目、実はちょっと楽しみにしてたのに、なんか思ってたのと違う感じがしてきてる。
暗号技術と情報セキュリティは教授が同じなのもあって面白いけども…
kotarou1192.com
寝落ちするまで講義は聞いておくが、明日で良いや。
明日サクッと終わらせてあとはゲームしたりお買い物いったりしよ。
kotarou1192.com
もう明日でいいや…
ネットワーク技術基礎が前提履修科目だから、その上位のネットワーク技術応用を乗り越えた人には馴染みのある言葉しか出てこない気がする。
やっぱ難易度設定間違ってないか?
kotarou1192.com
ネットワーク技術応用、履修体系図には難易度3って書いてあるけど、絶対違うやろ。難易度4か5の間違いやろ。
最初から突然統計学が襲いかかってきたぞ?
難易度4のネットワーク実践論より絶対難しいって…これ履修体系図参考にならねえな
kotarou1192.com
こう言っては何だが、めちゃムズだった情報セキュリティ応用とかネットワーク技術応用の上位科目と思って身構えてたが、なんだか拍子抜けだった。
逆にそこまで負荷が高くなさそうだから良かったのかもしれない。
kotarou1192.com
なんかネットワーク技術論、AWSを実務でバリバリ使ったことがあって、ベンダー資格も特に勉強せず取れるくらい知識があって、自宅でOpenWrtとかを設定してVLAN切っているような人には、もしかするとそこまで難しくはないかもしれない。
kotarou1192.com
こういう感じで並んでるから、上位科目だと思ったが、よく観たら直接の関連がなかった。
先生もセキュリティは同じだったけどもネットワーク実践論は違った。無線ネットワークが専門のいつもの先生じゃなかった。
www.cyber-u.ac.jp/pdf/faculty/...