ジャップ警部
kowagarisan.bsky.social
ジャップ警部
@kowagarisan.bsky.social
最近イーロンにうんざりしてこちらにときどき避難しています。向こうはほぼ実名なので、こちらではXに書けないぼやきや本音や悪口多し。
#クスリのアオキ
Xは実名アカウントなので書けないためここで書くけど、長野県上田市の「クスリのアオキ」某店舗のKさん、ほんと毎回勘弁して!だいぶ前にも書いたけど、私はポイントカードを持たない主義。たいていどんな店でも「カードお持ちですか」「ありません」で済む話なのに、彼女だけは必ず食い下がってくる。以前は「あれ、カード作ったことないんですかぁ?」と謎の逆襲。今日は今日とて、「えー、せっかく混んでるときにいらしていただいたのにぃ~」と超イヤミな逆襲。ポイント教の信者かなにかなのだろうか。ポイントカードは邪魔くさいからイヤって人は世の中にゴマンといるので気をつけてください。客が減りますよ。
April 13, 2025 at 11:34 PM
福岡の「カバンぶつけ男」最悪だな…。女性とか若い子とか、勝てる相手にしかぶつけないのだろう。さすが九州
April 3, 2025 at 1:45 PM
さきほど「自分の昇任(昇格)の報告をXでする研究者(実名で)」が理解できないと書いたが、そのあとに「このたび〇〇大学の〇〇委員長になりました」(実名で)と宣言してる知り合いを見つけてビックリした。まあきっといい人で、委員長に選ばれて絶対嬉しいんだろうし、責任感で身が引き締まる思いなんだろうけど、でもそれ、単なる校務分掌のひとつにすぎないのよ…。なんか読んでいてこっちが恥ずかしくなるよ…。
April 1, 2025 at 3:42 PM
SNS(とくにX)でけっこうなフォロワーがいる研究者(実名)の「本を出した」「書評でた」「メディアに出た」…などのご報告があると、こちらは「おめでとう」「それはすごい」「よかったね」という順の感想を抱く。赤の他人でも知り合いでも同じ。でも「今日付けで(准教授から)教授になりました」って発表されてもなあ(異動などによる着任報告は除く)。これ要る?私も同じ職業だったけど、それは言えなかったなあ。だっていろんな事情で専任になれないとか任期付きとか、悔しい思いをしている同業者が大量にいる世界。そんな個人的なヨロコビ(昇任=出世)は読みたくない人もいると思うので言えなかったなあ。
April 1, 2025 at 9:05 AM
国会中継、あべ俊子がもうアレルギー起こしそうなほど苦手…と思っていたらルッキズム関連の暴言もあってやっぱりこの人見かけ(話し方など)だけでなく中身もアレなんだと確認した。こんな人を補佐している官僚はさぞや苦労が多いだろうなあとも思うが、難しいことは考えられないタイプだからむしろ周囲は楽勝か…。
March 28, 2025 at 12:57 AM
#ミステリーチャンネル イタリアやフランス(「アストリッドとラファエル」除く)のミステリドラマはどうして「「セクシー」「恋愛」を前面に出すのか。その要素がないとドラマじゃない、というくらい鉄板なのでこれはかの地の視聴者がそれを望んでいるということなのだろう。
ミステリなのだから、事件→捜査→解決の文脈を主軸にしなくちゃいけないのに、男と女(セクシー)をぐじゃぐじゃ入れてくる。ミステリの本場イギリス人には信じられないのではないか。おそらくコアなミステリーチャンネルファンは英国ミステリを好むので同じこと思ってる人も多いはず。(今やってるイタリアドラマもうんざりなのでチャンネルかえる)
March 23, 2025 at 3:14 PM
新しく温泉むすめとコラボした温泉地(長野県だと別所温泉や鹿教湯温泉)、きっと起死回生の策のひとつだろうけど、この集客ターゲットは案外ピンポイントにすぎず、アニメ的なキャラ(デフォルメされた若い女の子)をすべての人が「こころよく」受け入れているわけではないことだけはずっと意識してほしい。それと、あと5年くらい経てば世の中の価値観も一変し、この企画は成立しなくなる可能性もあるよ。
March 16, 2025 at 1:35 AM
鹿教湯温泉は混浴可の宿があるとマニアのあいだで流布されているようだが、話によると全面禁止の方向にあるようだし、そんな宿はひとつかふたつあるかどうかというくらい。そもそも温泉地全体としては混浴を歓迎しているわけでは決してない。かつての湯治場では混浴は日常的だったろうが、だからといってそれは文化でもなんでもないし、今や犯罪の温床にもなり得る。温泉地のマイナスイメージに直結するから、鹿教湯側もその点は明示すべき。
March 16, 2025 at 1:22 AM
露骨な石破おろしにうんざりするXのみなさんが怒りのコメントとともにどんどん西田昌司の画像をTLに流してくるので困る。私にとっては嫌いな虫(G)に匹敵するほど見たくない顔なのよ…
March 14, 2025 at 2:30 PM
宮崎産業経営大学の案件はやはり「さす九」としかいいようがない。遠い山に向かって「さすきゅうー」と叫ぶとこだまが返ってきそうなほどドンピシャさす九。
March 12, 2025 at 4:05 PM
石破体制が崩れたらもっと劣悪な自民党内勢力が台頭するわけで、リベラルと自認する国民は石破たたきしてる場合じゃないでしょ。ほんとうの地獄が来てしまうよ
March 12, 2025 at 1:06 PM
西日本新聞は九州のなかではまともだというイメージを持っていたけど、やっぱりさす九なのか…
March 11, 2025 at 1:15 PM
NHK「感想戦 3月11日のマーラー」というのを観ている。311の日に墨田区で予定通りコンサートを開き、マーラーを演奏したという話で、なんかいい話になっているけど、あの日に開催決行するのって常識的ではない。東京にも連続して大地震が来る可能性もあったのだし、原発の事故も流れ始めていた。外に出ていい状況じゃなかった。ホールの耐震性が保証されていても、観客の足を考慮したらあり得ないでしょうに。結果的に何事も起こらなかったから今こんなふうにいい話として語ってるけどリスク大きすぎだよ…
March 10, 2025 at 1:19 PM
Xが不具合で使えなくなるたびに、この際イーロンの支配から脱するべくこのままやめてしまおうかと思うんだけど圧倒的に情報量が多いからなあ…悔しいなあ
March 10, 2025 at 10:05 AM
以前から思っていること。なぜドラマ『相棒』のわき役(レギュラー陣のぞく)はおしなべて演技が下手なのか。今日NHK『おむすび』をみていてまたこの問題について考えた。今の朝ドラはストーリーが支離滅裂でヒドイのだが、一方で朝ドラは常にわき役の演技力が(セリフがない役も含め)一定の水準をきちんとクリアしている。『相棒』は昔からその点が手抜きで、棒読みは当たり前。たぶん監督の演技指導がおこなわれていないのでは。『相棒』は2時間ドラマ時代の気風を良くも悪くもずっと受け継いでいて、わき役は「消えもの」扱いなのかもしれない。しかし、たとえその回限りの端役であってもヘタクソが出てくると一気に興ざめするのよ…
March 8, 2025 at 3:25 AM
画像見るだけで不愉快になる筑紫野市セクハラ市議のニュース。こういう九州のじいさんはプライドだけは高いので、全国津々浦々から軽蔑され、非難されていることを自覚させることが大事だと真剣に思う。
www3.nhk.or.jp/fukuoka-news...
筑紫野市議会 市議のハラスメント12件認定 女性議員触る等|NHK 福岡のニュース
【NHK】筑紫野市議会の男性議員が女性議員の体を触ったり、子どもがいない女性議員に対し、「あんたは欠陥やけん」と発言したりしたとしてあわせて12件の…
www3.nhk.or.jp
March 6, 2025 at 3:13 AM
「六四天安門」を魔除けに使っているバカっぽい人とは一生リアルで遭遇したくない。
March 1, 2025 at 3:52 AM
Xでは陰謀論全開のやつとかがうようよ湧いていて、決してSNSで「バカ」という差別的な言葉を使わないように心がけてきた私でもついバカバーカ!と連呼したくなるほどの惨状。おそらく2025年はこんなのばっかり大量発生して、イナゴの大群のようにXという畑を食べつくしていくのだろう。ブルスカは今のところその気配はないけれど時間の問題か。
きれいな山や川や花をみて、動物とふれあって、親しい人たちと静かに心を通わせる生活をきちんと守らないと、心の中にまでイナゴが侵入してしまう。気をつけたい。
February 28, 2025 at 3:50 PM
陰謀論を信じちゃう人用の「陰謀論予防ワクチン」とかないものか。近い将来世界中で蔓延するんだろうから、今から開発したほうがいいのでは
February 28, 2025 at 8:45 AM
山火事まで陰謀論を展開する人がいて怒りに震える。こういう頭のなかに何か湧いちゃった連中はいずれ地震や台風はもちろんのこと、大雪とかでも「スマートシティねらったな」とか言うんだろうなあ。「北海道以外に梅雨があるのもロシアの陰謀」とか本気で言い出しそう。
February 28, 2025 at 8:29 AM
国会中継みてるんだけど、あべ俊子文科相の話し方がほんとダメ。実際のところはわからないけど、頭悪そうにみえるし、とても聞きづらい。台本読んでるだけなのにへんな抑揚や身振りをいれるからますます滑稽にみえる。
February 26, 2025 at 12:33 AM
トランプ界隈のニュース量が激増し、それと連動して日本国内での排外主義やアンチフェミの蛮声が聞こえてくるようになった。妄想や陰謀論、差別や排除がこれから世界に蔓延するとしたら、何を自分のものさしとして生活していけばいいのか。
ネットは確かに貴重な情報源だが、フェイクと暴力も同時に発信するのだから没入は禁物。信用できるのは、リアルに近い場所にいて理念や価値観を共有できる人たちだろう。善意と良心があり、同じ質感の言葉で安心して話せる人々との交流こそが人生を救う。その場所が、澄んだ空気やおいしい水や食べ物のある静かで豊かな土地であればいうことなし。今のところ私の「人と場所」の選択は正しかったと思える。
February 23, 2025 at 12:17 PM
今、NHKBSで「レンタネコ」という映画をやっていて、仕事しながら横目で観ていたのだが、光石研が出てきてじっくり鑑賞。私は光石研のお芝居が好き。地味だしフツーだし、ええっ?と目を引くような演技ではないんだけど、とにかく安定していて絶対に間違わない。彼は10代のころからずっと第一線でこの芝居を続けてきたわけで、これは本当にすごい。
こういう「地味だけど堅実で、任された仕事はきちっと仕上げる」人たちが世の中のいろんな分野にいて、この社会を支えているのだとあらためて気がついたりする。ちょっと前にテレ東で「バイプレイヤー」というドラマがあったけど、これがまさに私のど真ん中だったことも思い出す。
February 22, 2025 at 1:28 AM
赤いきつね問題で思ったこと。Xのポストやnoteなどでたいへん優れた文章表現力で意見をのべる人たちに対して「長すぎる」「もっと短くまとめろ」と絡んでくる人ってなんなのかな。内容に反論するならまだしも、「長すぎるからまとめろ」って…笑。
そういう人たち、上手な文章を読めない(理解できない)=頭が悪い、と全世界に受け取られかねないのだが、それでいいのだろうか。バカをカミングアウトしてるようなもんだと思うけどなあ。
私は運動神経が鈍くてスポーツはダメダメなので、アスリートのパフォーマンスには絶対ケチつけない。だってピントはずれたこと言って自分のどんくささがバレるの嫌だもの。それと同じだよね。
February 21, 2025 at 10:40 AM
国会中継みてるんだけど、文科大臣のあべ俊子はいつもあんなふうな話し方をしているのか…。非常に聞きづらいし頭が悪そうにみえる。答弁やスピーチ、プレゼンの話し方は努力すればいくらでも聞きやすくなるのに。
February 21, 2025 at 12:12 AM