kurionesopia.bsky.social
@kurionesopia.bsky.social
piano Diary ⑦ 5/12
昨日は山形県鳥海山の麓の渓流沿いをガイド付きで散策hike。森林浴で快適、愉しかった。
象潟(ひさかた)は芭蕉も句に詠んた景勝地。
夕方、天童に宿泊。
Frontから離れた陰にpiano見つけた。
don't touchとあったが、
翌朝、7時、朝食後ひっそり弾く。
弱音器掛かっていて音は弱い。そばのソファに座っていた数人の仲間連れ。
聞かそうと思ったわけではないが帰りしな嬉しそうに
「朝のいっときありがとうございました」
15分くらい弾いてたら
Frontが来て
「pianoはご遠慮を」
もう結構弾いちゃったよ。
May 15, 2025 at 8:05 AM
友達言った。
「どうも元号面倒で嫌い、私は西暦で何でもやっちゃう」
同感。天皇制の故なら、天皇制廃止しよう。
同じ人間、言論の自由、住処、職業、学問の自由があっていい。
許される研究分野は虫だ、生物学だ、水路?。
政治社会的発言に関わりそうなものはご法度。
Trump高関税、侵略戦争、Israelガザ戦争……思うとこあるだろうに。
元号もなくなり、西暦一本で世界と通じやすい。
May 3, 2025 at 8:49 AM
piano diary ⑤ 5/2
久しぶりの人交えて3人で星乃珈琲で🍴☕した。
3時間あまり愉しく話した。
海外&国内旅行豊富な仲さん。1月にはモロッコに行ったそうだ。
AfricaだがEuropeと接して、ポルトガルの南真下のちっぽけな国。
沢山の写真を拝見。5月末には絶景の九塞溝に行くそうだ。
★解散して大雨の中隣町に戻り、街🎹40分くらい弾いた。
喋った後は気持ちよく弾ける。Schubert、Debussy月、いつものものを流す。
少しは進歩したか?
May 2, 2025 at 9:22 AM
21世紀にもなった現代。
資本主義、自由主義国にもなり切れなかった独裁国家の野蛮な暴挙を認めるのは人類の恥、と思う。
他国領土を奪うことの納得させる正当性がないから武力行使に踏み込む。
クリミやがRussia領土になった経過の詳細はともかく
本来Ukraineの領土であることに変わりはない。
April 27, 2025 at 8:53 AM
piano diary ③ 4/23
今日夕方空いていたので街piano弾く。
上階から降りてきたFriendに声をかけられた。
しばし缶🍺飲みながらpiano談義。
「どうしてもここ弾けないのさ、歳のせいかね」
家で無心で弾くのと、ちらちら人いる外で弾くのとは雲泥の差。
そのため外で弾くのは拙い箇所がわかるし、多少の緊張感もあって楽しい。
ここはガラス戸で賑わしい通りに面しているので、見かけられると、よくFriendや知り合いに声を掛けられる。
Schubert 9-1はエチュード代わりに弾く。
April 23, 2025 at 3:11 PM
pianoDiary ① 25/4/18
11時、家でアルペジオとInvention1~9までやる。
気分転換と刺激に、街へ出て、街🎹弾く。Schubert9-3、Arabesque1、鐘、月の光など。
駅ピアノ寄って、鐘、Arabesque。
戻って1時、Chopinスケルツオ2の練習、これは大変、私には。
April 18, 2025 at 9:00 AM
Galileo、Newton、Copernicus
地球はまるい、自転し太陽を廻る。重力の発見。天地逆転の発見によって「神は造物主」の中世は終わる
人体構造を知らねば、物の物理を知らねば描けない画家、科学者でもあるDaVinci
12音を基調にした平均律曲集を編んだBach。芸術家も科学者。
これら皆Europe文明
✦上野国立博物館の緯度(北緯35°42.8′)では振り子は 1時間あたり8°46.8′ 回転し約41時間で1回転する
⇩自転の証フーコーの振り子。天井より糸が垂れている。下は計数盤
scontent-nrt1-2.cdninstagram.com/v/t51.2885-1...
April 13, 2025 at 8:46 AM
x.com/SopiaSun/sta...
Europe、その結束帯EU。
18世紀半ばのイギリス産業革命は今の資本主義、自由主義の
根幹をつくった。
大英帝国植民地だったAmericaを始め、産業革命の恩恵を得なかった国はない。
政治、経済、文化の歴史的先達。
軍事力だけが国力ではない。
Sun Sopia on X: "Europe、その結束帯EU。 18世紀半ばのイギリス産業革命は今の資本主義、自由主義の 根幹をつくった。 大英帝国植民地だったAmericaを始め、産業革命の恩恵を得なかった国はない。 政治、経済、文化の歴史的先達。 軍事力だけが国力ではない。" / X
Europe、その結束帯EU。 18世紀半ばのイギリス産業革命は今の資本主義、自由主義の 根幹をつくった。 大英帝国植民地だったAmericaを始め、産業革命の恩恵を得なかった国はない。 政治、経済、文化の歴史的先達。 軍事力だけが国力ではない。
x.com
April 9, 2025 at 9:09 AM
Trump大統領としての資質。
◉山火事と核威力の違いがわからない。
◉Ukraine Russia戦争の性質が理解出来ない。
◉高関税政策が国内外へ与える影響を理解出来ない。
April 8, 2025 at 9:09 AM
世界は大きく動いている。
♦ユン大統領ついに弾劾罷免。国権の乱用、非常戒厳令、軍、警察を国会に投入。
 国民主権、民主主義を否定。8人判事全員の裁定。
♥Wisconsin州 最高裁判事民主党勝利。
♦​仏極右、国民連合元党首ルペン、公金横領の罪で有罪。
♣Trump相互関税発動。世界各界から非難轟々。
♠今日の「毎日川柳」
  マスクから金を取ったら何がある
♦余談 フジ問題もJohnny'sも、好きで被害者になったって気がするけど?
April 4, 2025 at 9:01 AM
ウィスコンシン州
最高裁判事選挙。
チーズの州は富豪の買収選挙に応えなかった。
www.threads.net/@porepo

www.threads.net/@poreporesop...
aoyamamio (@poreporesopia) on Threads
ウィスコンシン州 最高裁判事選挙。 チーズの州は富豪の買収選挙に応えなかった。
www.threads.net
April 3, 2025 at 8:39 AM
250万貸して返さないからと殺人すれば結局自分を破滅させたことになる。
人殺さず、こんな子供に心揺らいで大金貸した自分を反省してまともに生きるべきだった。
March 14, 2025 at 9:13 AM
中国、北朝鮮、Russia自身ですら、これが不法の「侵略」であることは充分わかってるだろう。何故なら彼ら自身歴史上侵略の憂き目に散々遭ってきたからだ。
それに沈黙してひた走るのは自分らのBRICSという牙城をひたすら守るため。今や欧米でなく、europeへの根強い反感から。
ただひとつ言えることは
「侵略」は理由が何であれ、悪い、反民主主義であることだ。その証拠に彼等はdemocracy国家ではない。独裁国家。
February 22, 2025 at 9:29 AM
Trumpの思考経路がわからない。
この3年間、停戦の機会があったのに、取られたチッポケな領土を我慢すればとっくに戦争は終わっていたのにと。
この戦争の性格を全く理解してない、理解出来ない、理解しようとも思わない。
「停戦」をとにかく勲章にしたいだけ。
NYTimesでも敵と味方の逆転の発想という
February 22, 2025 at 9:29 AM
Trumpの一連の悪態言動は停戦交渉、領土拡大など思うようにゆかないことへの焦りだろう。ukraineにしてもTrumpの思うようには停戦交渉は運ばない。
Nato加盟、領土返還など絶対条件のゼレンスキーは、europe支援背景に下手な妥協はしない、あるいは一歩も譲らないだろう。そのことへのTrumpの苛立ち、ゼレンスキーへの怒りが悪態言動となって表れている。
領土拡大、関税乱発の100年以上前のMcKinleyを崇拝し、その当時のAmericaを復活させたいとか、考えることが古い。時代遅れ。
February 22, 2025 at 9:27 AM
「ゼレンスキーは独裁者」  「戦争はUkraineから始めた」
Russiaも3年やってもどうしても勝てない、Trumpがこの際、頼みの綱か。
「Donaldよ、なんとかならないか? 体裁よく頼む!」とPutin
♦ USAIDから資金うけて、日本mediaが報道操作している。
  各社否定。今日の新聞から。
 偽情報拡散して、Trump、とっちゃん坊や謝らんか。
♦ Trumpの3rule。
 ①攻撃、攻撃、攻撃  ②非を認めず、決して謝らない。 ③負けても勝利宣言
  だから謝るのは無理か。。。
February 20, 2025 at 9:17 AM
バルト三国
Russia電力網との接続を遮断してRussiaからの独立をいっそう強固に。
Russiaへのエネルギー依存を解消。今後は欧州の電力網に接続予定。
ここまで来るのにソ連に併合されて以来長い道のり。
Russiaとの国境に警備隊を配備。
ukraine、モルドバ、そしてGeorgiaも本音は完璧にRussiaから離脱したい。
★USスチール買収。投資に格下げか? 
日本製鉄なぜ4位で無理に統合せねばならない?
強気でいけ、買収あるのみと。
February 9, 2025 at 9:07 AM
◆ホンダ、NISSAN統合。
下請けになるならやめたほうがいい。
◆Trumpさんは不動産屋に戻ったほうがよい。
不動産屋感覚で政治されると困る。国際法なんて存在すら知らない。
February 6, 2025 at 9:32 AM
★Canada、Mexicoへの関税一旦停止は関税に勝者はいない、ということを身を以て示した。
Hitlerの敬礼を自慢気に披露する、Hitler的忠誠を崇める一派は基本からして信頼できない。

★民主党がいい、理想と言っているのではない。
America覇権主義の体質は変わらない。でもそれは中国もRussiaも同じ。
ただTrumpは悪い。
プーチン、習近平、北朝鮮ですら行儀と知性は備えている。
February 5, 2025 at 8:40 AM
毎日新聞2月2日 日曜クラブB
「新、心のサプリ」海原純子 essay
Please read it!
Trumpの若き日を描いた映画「〜ドナルド、トランプの創り方」
海原氏はまだ観ていないそうだが。
Trumpについてのエッセイがものすごく面白い。
笑った笑った!
Trumpの今現在そのまんまだ!
February 2, 2025 at 8:52 AM
そもそも、(極)右翼、極左翼は正道ではないと思っている。
極右のHitler、かたや極左のSTALIN。ジェノサイド、暗殺、粛清、処刑…やったことは同じ。HitlerがJudea人110万人殺し、Stalinは粛清70万人殺した。有罪は130万人以上だ。スターリニズム、ソ連共産主義は崩壊した。極右、極左の共通は独裁主義。 ノンdemocracy。
でも世界は進歩のLevelに応じて変革してゆくのが当然。
温故知新。古き良きものを残しつつ、新しいものを取り入れて進む。
つまり中道liberalが正道と思う。
今Europeも荒れ模様だが横道それても、必ずdemocracyへ軌道修正されると思う。
February 1, 2025 at 9:31 AM
*毎日新聞1/24 
宇野重規  「民主主義とは、みんなで意思決定に参加して結果が出れば、それが自分の思い通りでなくても自発的に従いましょうという仕組み」
とするとTrumpさん、落選してやけくそで議事堂騒乱はおかしい。
さらに大統領権限で騒乱罪で起訴された1500人もの犯罪人恩赦して、信頼できないとして司法職員大勢解雇して横暴だ。
別件。ガザ壊滅的状況なので、ここに住んでいたPalestine人をJordan、Egyptに移住させる案など。Israelに領土をやりたくて仕方ないTrump。
ノーベル平和賞がほしいのなら,2国家共存でも成し遂げたら頂けますよ、きっと。
January 29, 2025 at 12:35 PM
右翼が好むphrase ~first
アメリカFirst   Trump
Japan First  高市氏
France First  国民連合 極右
firstとは自分の国を大切にする、という単純な意味ではない
トランプ例 独裁主義。偉大なAmericaを築くためには排他的をいとわず。領土拡大Greenland、Canada、Panama運河、America湾、高関税、1500人の恩赦…  彼らの言うfirstとは独裁国家。
★今NHK「「アウシュビッツの女性たち」ドキュを見た。
改めてこういう悲惨を見るとHitler敬礼を面白がって披露するのはどうか?あれはHitler敬礼以外の何でもない
January 25, 2025 at 9:30 AM
「このバカげた戦争を止めろ、停戦交渉に応じなければ関税を~~」
この威嚇にヘイヘイと応じるPutinではない。
ガザ停戦もなんのその、Jordan西岸では軍事作戦が続き、入植者たちの暴力で数人の死者も出ている。
「入植は国際法違反ではない」とトランプ。「入植者たちの暴行は制裁に処す」とのバイデンの取り決めを大統領令で反古にした。
トランプの周りは極右ばかり。どうすんだろう、これから...
January 23, 2025 at 3:20 PM