みつば
banner
kuroshibatya212.bsky.social
みつば
@kuroshibatya212.bsky.social
ゆったりのんびり🐌💭脳内がmosaic.wav.
現代短歌/アイマス/アニクラ/
ロックダンス/コーラス/フリゲ/クイズ/将棋など。
OUJ在籍、資格試験色々受けてます。
2025年は中小企業診断士完全合格したい!
Reposted by みつば
ただの自分用SD比較なんだけど、何かこう、ぐーまおのカードを専用のカードバインダーに大事にしまう作業のような謎の楽しさがありましたね

参考までに。
April 1, 2025 at 2:07 PM
Reposted by みつば
レーベン猫ちゃんず🐱

#ぐーまお
#猫の日
#猫の日2025
February 22, 2025 at 10:24 AM
Reposted by みつば
【240210】ソーマのパッシブ、スキルの紹介です!ロールはバランス、属性スキルを主体としたキャラクターです!パッシブは属性ステートの敵に対してのダメージ+10%になります! #ぐーたら魔王のギルドライフ
February 10, 2025 at 4:23 AM
全部が嫌になってきた。
早く消え去りてぇな。
February 5, 2025 at 1:23 PM
『嘆きの七英雄』フリー完全版がでたのね……!
February 5, 2025 at 11:22 AM
関西行きたい。というかもう関西に住みたい。
February 5, 2025 at 11:19 AM
やっていく。
February 5, 2025 at 7:34 AM
コンサータ36mg!
サイレース2mg!
January 27, 2025 at 7:09 AM
岡崎いるかさんは、ほら、メロいじゃないですか。
January 24, 2025 at 5:39 AM
メダリストの最新話すごい良かったし、光ちゃんは最高に希望の光。
岡崎いるかさんは大好きなので、どうか無事でいて欲しい。
January 24, 2025 at 5:39 AM
Reposted by みつば
RTもいいねもされたくない、なんならインプレッションも伸びて欲しくないのに、ただ「本来の自分」を文字にして確かめていたくて呟く。
September 25, 2024 at 1:04 AM
Reposted by みつば
世間で支持されるように論理を構築して定量的に人を殴る(という言い方も良くない)行為、自分が各種ある程度の数値を持ってしまっているのでやろうと思えば出来るけれど、それをやるよりもっともっと楽しいことに手を出して生きたい気持ちがある。
一方で、日々喧騒の中で呼吸をするだけで貯まるフラストレーションも確かにあって、前方の理性と後方の鬱憤の均衡が崩れた時ほど「自分はこんな人間なんだ」とSNSで呟きがち。
September 25, 2024 at 1:03 AM
Reposted by みつば
チャートを振り返る。ITバブル崩壊で1500ポイント以上下落した価格が元に戻るまで7年かかったが、その水準に価格が戻った時、人は利食えたのか。多くの人は出来なかった、だからその後直ぐに起きたリーマンショックによる下落によって、価格水準まで戻るのに更に5年待つ必要があった。価格を元に戻すだけで12年も待つのに、
その後の上昇まで待つなんて、相当の根性ですよ。それがやれるなら他のことでとっくに資産形成しとるがな。
September 25, 2024 at 1:55 AM
Reposted by みつば
そこで今に戻って、改めてNISA制度利用してSP500やオルカンを購入すると仮定し、検討してみようと思考する。すると、まず円をドル転するリスクがある。円は4年前と比べはるかに安いので。
ドル円のドラスティックな動きは、プラザ合意やスミソニアン合意のごとく例にあり、過去チャートを遡ると147円から110円まで1ヶ月で落ちた実績もあるんだよね。1998年の話。
September 25, 2024 at 1:45 AM
Reposted by みつば
為替で50%増えている。株価を1ドルで固定して考えた時、為替レートが100円から150円に上がれば、売却価格150円初期投資100円利益額50円の利益率50%。だから、2020年段階になっても、株価上昇分2.5倍×為替レート上昇分1.5倍になった。そりゃ儲かるよね。
September 25, 2024 at 1:40 AM
Reposted by みつば
今、オルカンやS&Pで騒いでるのを見たら、まず当時の為替と値段を考えること。当時の為替レートはドル円で105円程度、しかも値段も5300-5400ポイントは上がっている。
September 25, 2024 at 1:37 AM
Reposted by みつば
つまり、「現代は思考の幅が制限されるので、事象を画一的に言語化したり、現存する構造から逸脱するような非定型化を目論む」のではなく、むしろ「己が制限される現代において、それに感ずることを構造化させ第三者に提示することで、その態度を発露し現代の一つの意識として外在させる」ことって話だな。
September 25, 2024 at 9:58 AM
Reposted by みつば
全てのコンテンツが、もしその受容を容易にすることのみを目論んで作られるべきで、しかもその画一性のみが賞賛されるに値するなら、それはもう表現自体がナンセンスに陥ったということです。
September 25, 2024 at 9:42 AM
Reposted by みつば
この塩梅って意外と難しく思えて、全部を「言語化」してしまったら、それこそ読者と己を愚鈍にさせる。一つの知性や意思が、もう一方の知性や意思に従属させるところに多様性を阻む画一性、つまり愚鈍化がある。それは作品として、マジョリティに敗北してる。自陣の論理に浸らせて多数決が加速すれば、複眼的な視線で不均衡を捉えられなくなってしまうよ。
September 25, 2024 at 9:32 AM
Reposted by みつば
「しあきたし、ぜつぼうごっこはやめにしておとといからの食器を洗う」
September 26, 2024 at 7:57 AM
Reposted by みつば
「だまし絵に騙されあっていましたね でたらめにうつくしかった日々」

「よかったら絶望をしてくださいね きちんとあとを追いますからね」

「きれいごとばかりの道へたどりつく私でいいと思ってしまう」
September 26, 2024 at 8:05 AM
Reposted by みつば
対話(特に議論の場)においてレベル、つまり知識や思考の水準を擦り合わせることが大切って言うのは、SNSではよく語られるところだけれども、自分はあんまりそういうことを発言として残したくないな。
合わせてるつもりが【合わせられている】っていうのもよくある事だし、特に資料を十分用意出来ずその人に内在化された価値観すら分からないSNSでの議論は、制限が多すぎて、私たちは結局のところ文章の構造で不均衡を表す以外の方法ってあんまりないし、それって水準を合わせる以前の問題だし。
September 27, 2024 at 2:31 AM
Reposted by みつば
なんというか、まったくこの通りで、「公私共に絶対に関わってはいけない人」という看板を引きずらないといけない苦しさってあると思うし、見てて辛くなるだけだから知りたいって思わないんよな。
「挨拶はあらゆる物事を円滑に進ませるために必要なツールであるからやりなさい」というのは簡単なんだけれども、実際それを徹底するのは難しいからね。
仕事仲間として関わりたくないという気持ちも、正直理解はできるんだけれども、ここまで「公私共に絶対に関わってはいけない人」という看板を20代で背負っていかなければならなくなった当人に対しても不憫であるとは思う。
言ってることはめちゃめちゃだなと思うし、自己責任であるとも思うが、なんか苦しいなぁ……。
September 20, 2024 at 6:59 AM
Reposted by みつば
「浮世の病ひ頭に上りては哲学の研究も惑病同源の理を示さず」から始まって、東京から愛媛の松山まで帰る旅の道中の記録。病気患ってしまい学問をとるか退学するかで悩んだ正岡子規が各所を巡りながら感性もめぐらせて、最後は「信濃なる木曾の旅路を人問はゞたゞ白雲のたつとこたへよ」締めるのがいい。
September 30, 2024 at 6:52 AM
Reposted by みつば
病んだ時に読むべき文学、太宰治や三島由紀夫あたりの「いかにもそれっぽい世界観」に浸った作品も一時的な救済にはなると思うけれど、それよりも個人的に進めたいのは正岡子規の『かけはしの記』なんだよな。
September 30, 2024 at 6:41 AM