空輝(くうき)
banner
kuuki1116.bsky.social
空輝(くうき)
@kuuki1116.bsky.social
19 followers 9 following 510 posts
「森羅万象とまるごと重なり合う」をモットーに詩を書く生きもの over20 各媒体でも活動中 発表すべての、転載、自作発言、AI利用禁止 【活動状況】 はてなブログ(主な自作詩の発表場かつ保管倉庫)→https://kuuki1116.hatenablog.com/ Instagram(写真や動画付きの自作詩の発表場)→https://www.instagram.com/kuuki1116 X(自作詩の発表や日々の呟き)→https://twitter.com/kuuki1116
Posts Media Videos Starter Packs
この漫画作品も少しずつ読み進めているのですが、改めて読むと、ワカコが酒も料理も丁寧に味わう様が、淡々とした詩的な感じもして良いんですよね。

ワカコ酒 11巻 honto.jp/ebook/pd_292...
ワカコ酒 11巻
軟骨、山芋、ローストビーフ。センマイ、ザンギにカプレーゼ。春を味わい、夏を愉しむ、元気が出てくる酒肴を共に。今宵も満足、
honto.jp
最近、関西で見たお笑いライブ。
設定が即興に感じられて新鮮な独自性もあるお笑いも、これから面白くなるお笑いも、更に面白くなるお笑いも、重なり合って火花が飛び散って見える様からも目が離せません。
情報の科学技術について、専門用語や記述量の多さで分かりやすく面白く解説されていたのが印象的でした。
この分野に対する好奇心を更に継続していきたいですね。

教養としてのコンピューターサイエンス講義 第2版 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識 honto.jp/ebook/pd_316...
教養としてのコンピューターサイエンス講義 第2版 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識
デジタル時代に活躍するための「教養」をこの1冊で身につけよう!<br />プリンストン大学の一般人向け「コンピューターサ
honto.jp
今年のキングオブコント2025は、大阪での予選1回戦、2回戦、準々決勝を会場で見て、見逃し配信で決勝を見ましたが、面白かったものの、正直、コンプラ等色々気にし過ぎた結果、視聴率という意味でも決勝進出者の多種多様さが足りないのではないか、と感じてしまいました。
むしろ、今日大阪で見に行ってきた、このお笑いライブに出演されている方々のほうが、新鮮な独自性もある面白さという意味でも、賞レースの決勝進出にふさわしいのではないかとも思いました←ファンとしての贔屓目もありますが
お笑いの賞レースの予選を見に行くようになってから、お笑いという分野を高めるためにも敢えて審査を厳しくされているであろう中、お客さんがちょっとしたネタで笑われているのを見ると、高みを目指すのも大事ですが、そうした小さな面白さも蔑ろにしないほうが良いと感じるわけです。

あと、「タローマン」の映画でも見た、岡本太郎さんが言うところの「でたらめ」な面白さもあるお笑いに出会うと更に嬉しくなりますね。
設定や技術が凝ったお笑いももちろん面白いですが、そういった即興性のあるお笑いの面白さも捨てがたいですね。
それこそ、楽屋Aさんをはじめ、関西の様々なライブ会場でお笑いを披露されている方々がお笑いの賞レースに出場されている姿に、勝手に応援させてもらっている身ではありますが、自分の精神面も日々変化していると感じます。
改めて、お笑いをされている方々やその関係者の方々に対しては、自分にとって未知の世界に連れて行ってくださって、感謝の気持ちしかありません。
ここ数日、大阪でのM1グランプリ2025予選2回戦を見に行ける日は見に行く中で、これから面白くなるお笑いや更に面白くなるお笑いを見られて楽しい反面、自分にとってしっかり面白い方々が残念ながら敗退される現実を知る度に、お笑いの賞レースによる厳しいふるい落としに勝手ながら自分のことのように悔しかったり落ち込んでしまったりしています。

ですが、そんな中でも次の予選に進出されている方々もいて、これまた勝手ながら自分のことのように嬉しく、気持ち自体も奮い立たされています。
大阪の楽屋Aで開催の、ハヤイカガヤイさんとサツマカワRPGさん、オーパスツーとセンチネルのツーマンお笑いライブを見に行ってきました。
関東と関西、それぞれで活動されている芸人さん達による様々なお笑いを感じられて面白かったです。

本来なら、性別や生き方在り方、活動拠点関係無く、それこそ、とにかく面白いお笑いが多様に知られたほうが良いと改めて感じました。
自分もこれからも、様々なお笑いと重なり合っていきたいですね。

#サツマカガヤイ
#オパチネル
#楽屋A東西ライブ
グッズはアクリルキーホルダーを購入し、同じく心斎橋PARCOのB2Fにある「TANK酒場/喫茶」でコラボの草薙素子のハッキング・クリームソーダを飲みました。
最後までゆったりと展覧会を楽しめたので良かったです。
大阪の心斎橋PARCOで開催の士郎正宗さんの世界展を見に行ってきました。
士郎さんによる肉厚かつ柔軟な創作論を見て感じることが出来て面白かったです。
士郎さん自身によるコメントや解説の数々も人柄を感じられて中々良きでした。
「鬼太郎誕生」では水木しげるさん「タローマン」では岡本太郎さん、それぞれの分野が様々な創作者や演者、関係者の皆様によって更に面白く具現化されている未来という名の現在も、それこそ中々オモチロイですね。
映画「大長編タローマン万博大爆発」鑑賞。
まさに、でたらめ、大爆発、なんだこれは、べらぼう、といった要素がてんこ盛りで、いやそれも面白いのだよと感じられる映画でした。
逆に嫌悪否定されることも、面白い物事を生み出す原動力と、タローマン、もとい、岡本太郎さんから感じ取りました。
「チェンソーマン」気になってきたので、アニメ総集編を見てからレゼ篇の劇場版を見に行きました。
荒々しくも骨太な演出が満載で緩急のバランスの良さも見応えがあります。
このまま、原作漫画も読み進めようと思います。
Reposted by 空輝(くうき)
ご住職が「水木しげる先生が美形でびっくりしました」と仰っていたので、「この水木は先生ではなく、父の友達なんです」と言っておきました!映画ご覧になってくれたらいいなと思いました😊
Reposted by 空輝(くうき)
須磨寺には昨日の12:30くらいに着きましたが、受付の方が「さっきまですっっっごい混んでたんですよ、顔も上げられないくらい🥲」「水木さんがイケメンだから水木さんグッズばっかり出て😅」と仰っていてありがとうございます以外の言葉がありませんでした…