KYモデラーズ
@kymodelers.bsky.social
90 followers 110 following 55 posts
現在社会人4年生の息子と遊ぶために、15年前に出戻りました 息子は車とスキー中心となったので、オヤジ専用アカウント名に。故に複数形が意味不明 Kは息子の、Yはオヤジのイニシャルから
Posts Media Videos Starter Packs
kymodelers.bsky.social
X-14に遅れること3年で初飛行に漕ぎ着けた、V/STOL機 Hawker P.1127 と
kymodelers.bsky.social
完成記

1/72 Bell X-14A NASA N234NA

主翼・尾翼、胴体下側一部 ハセガワ T-34A
残りプラ材自作 (約70%)

初のジェットエンジンベクタースラスト式VTOL機
P.1127・Harrierに先立つこと3年
バイパーエンジンをJ85に換装、のちさらにエンジン換装

#72lab
kymodelers.bsky.social
完成しました

1/72 Hawker P.1127 XP831 試作初号機
1961年3月初水平遷移飛行時の姿を再現

キット
Airfix P.1127
胴体/機首計測マスト部/主翼/デカール

ハセガワ Harrier Gr3
機首/キャノピー/エンジンファン&ノズル/垂直水平尾翼/ベントラルフィン/前・主脚(小改造)

パブラ 射出座席レジン

#72lab
kymodelers.bsky.social
飛行姿勢
(コラージュ)
kymodelers.bsky.social
なぜ折り畳み機構が必要か?
kymodelers.bsky.social
完成しました

1/200 NASA X-66A / Boeing MD-90TTBW

キット
 胴体ハセガワ MD-90改造
 主翼プラ板削出し
 エンジン
展開翼用 ハセ A320neo
折畳翼用 プラパイプ積層+ハセ複製

デカール
 窓 ハセ
 X-66文字 ヒデ丸氏製作
 ロゴ等 自作

Special thanks for @aeroengineer1.bsky.social
kymodelers.bsky.social
1/200 NASA X-66A (ハセガワ MD-90改造)製作

貼り直したデカールにクリア吹いて少し研いで仕上げクリア吹きました
脚はこれからです。
脚庫扉は嵌めてませんが、衝動に駆られて写真撮りました

NASAのイメージ図(写真3枚目)から機体を除いた空の絵をバックに
kymodelers.bsky.social
1/200 NASA X-66A (ハセガワ MD-90改造)製作

エポパテコピーしたファンを黒塗装してフィン前縁をクロームシルバー塗装
それを折畳み翼用の自作エンジンナセルに接着
そのナセルを折畳み主翼に接着

翼端折り畳み、フラップダウン、スポイラアップのオプション主翼も完成
kymodelers.bsky.social
1/200 NASA X-66A (ハセガワ MD-90改造)製作

折畳み翼も組み立て、ピアノ線入れて固定
エンジンは仮止め
折畳み機構は777xを参考に
これで主翼は💪状態

ダウン状態でフラップとアップ状態でスポイラも接着

再製作したファンは未塗装なので入れただけ (自作ナセルがちょい大きい
胴体・トラス側にマスキングが残ってるので、こちらの主翼も少し浮いている
kymodelers.bsky.social
1/200 NASA X-66A (ハセガワ MD-90改造)製作

Boeingロゴデカールを研ぎ出す際に削ってしまったので、再度デカール貼付。明日以降クリア吹き研ぎ出し仕上げクリア吹き完了まで胴体作業は後数日かかる

展開主翼とエンジンは研ぎ出し仕上げクリアを完了したので、主翼にエンジン接着。
胴体に仮置き

胴体側とトラスの主翼接合部にマスキングが残ってるのでキチンとは収まってないが👌
kymodelers.bsky.social
1/200 NASA X-66A (ハセガワ MD-90改造)製作

展開翼と折り畳み翼の翼端灯を塗装
左翼端灯 (赤) 右翼端灯(緑)
kymodelers.bsky.social
1/200 NASA X-66A (ハセガワ MD-90改造)製作

デカール貼付完了
自作したBoeingロゴ、NASA プロジェクト名、レジ番デカールも貼付
レジ番はMD-80/-90との共通位置
kymodelers.bsky.social
1/200 NASA X-66A (ハセガワ MD-90改造)製作

デカール貼付作業中

X-66イメージ図の右後方扉は実機には無いのでBoeingはわざわざ開口する筈もなく実機通りの窓デカールを選択

脱出口で位置決め、それより後方窓はMD-90そのまま
前は前扉で位置決め、前方窓数で長さ調整
残った窓デカールが撤去される胴体セクションの長さを示す
kymodelers.bsky.social
1/200 NASA X-66A (ハセガワ MD-90改造)製作

主翼、垂直尾翼、エンジンナセル前縁と胴体テールにスーパーステンレス吹いた

紙にプリントしたロゴや窓デカール等の位置・窓数合わせ中
kymodelers.bsky.social
1/200 NASA X-66A (ハセガワ MD-90改造)製作

グレーサフ吹いて傷チェック後、エンジンポッド2組(翼展開用と折畳み翼用)、折畳み翼セット(中央翼と両翼端)、フラップ、スポイラの各パーツにグレーサフの上に白吹き
展開翼にも念の為再度
kymodelers.bsky.social
1/200 NASA X-66A (ハセガワ MD-90改造)製作

折畳み翼
プラ板切り出してフラップガイドフェアリング
0.5mm角棒でスポイラ作動アーム

拡大すると見るほどのディテールではないが、しっかり固定するにはこのくらい

デカール準備中
白文字 X-66A はヒデ丸氏に依頼
その他は自作(サイズ調整
ファン以外外形ができたエンジンポッド、フラップガイドフェアリングとスポイラ作動腕付き主翼、削り出したフラップとスポイラ、折り畳み翼端 フラップガイドフェアリングとエンジンポッド固定ピン スポイラ作動腕 デカール
kymodelers.bsky.social
1/200 NASA X-66A (ハセガワ MD-90改造)製作

-尾部3色アーチ塗装 
オレンジ色吹いて、赤吹いた
NASAの完成予想図の色がパステルカラー調なので、ちょいと印象違う
が、このままでいく
kymodelers.bsky.social
1/200 NASA X-66A (ハセガワ MD-90改造)製作

-尾部3色アーチ塗装 まず水色

写真3枚目
-P&W1127エンジンにサフ吹いて、繋いだ痕埋め、筋彫り
-折畳み翼用エンジン整形続き
隙間埋め、サフ吹いた
形状は結構良い
パイロンも製作中
NASA発表の想像図 エンジンポッド右2つは展開した主翼用
左2つとパイロンは折り畳み主翼用
kymodelers.bsky.social
1/200 NASA X-66A (ハセガワ MD-90改造)製作

-折畳み翼用エンジン整形続き
 ナセルは各種パイプ積層で隙間がある。辛抱強く瞬接やパテで埋めていき、サフ吹いて整形をした後パイロンも自作
-折畳み翼はフラップとスポイラの取付け準備

#NGOプラモ展示会25
kymodelers.bsky.social
製作中の 1/200 NASA/Boeing X-66A
ハセガワ MD-90改造
kymodelers.bsky.social
先に完成したPatruille de France (2018-2020スキーム フジミ 1/72)と
kymodelers.bsky.social
上下面の意匠はチームのエンブレムから