Kazaritama Saburo
@kz3ro.bsky.social
12 followers 34 following 140 posts
Your spell fizzles.
Posts Media Videos Starter Packs
kz3ro.bsky.social
Muckland,“世はまさに大ダンジョン時代!”という感じらしいけど
* ダンジョンから発見したものによって産業が発展しているのか
* ダンジョンを開発している開拓企業があるのか
どっちなんだろう?
kz3ro.bsky.social
landofeem.com/ttrpg-srd/

Land of EemもなんとSRDがあって、GM向けのルールデザインガイドが含まれておりFolkやClassを自作でするための指針が示されている(※LoE Coreのクラスデータそのものは使用してはいけない)

翻訳に使っていいライセンスかどうかはまだ読めてない
Land of Eem TTRPG SRD
The Land of Eem System Reference Document (SRD)—everything you need to build upon the mechanics of Land of Eem under the Land of Eem Open License.
landofeem.com
kz3ro.bsky.social
Rickety Stitchのテーマ曲書いてるの、Supergiant Games作品で音楽制作してるDarren Korbさんじゃないか……
kz3ro.bsky.social
Heroic Titlesを獲得すること自体がprestige classとかparagon pathとして扱うのが良いのかも
10レベルまでのスケールで3つくらいでよさそう
kz3ro.bsky.social
Heroic Titlesの利益がかなり大きく設定されているバランスのように見えるな
kz3ro.bsky.social
思いつきだけどportableにするならRules summaryとAdversaries on the Fly, キャラクターシート、地図を印刷して持ち歩けばよさそう
何らかのランダム表リソースがあればたぶんそのまま遊べる

Quickstartは実はまだ見ていない……
kz3ro.bsky.social
とにかく敵も味方もfolk/creatureがかわいい
動物も基本みんな言葉をはなす、最高

士気が尽きると負傷し、二度目に負傷すると運が悪ければそのまま死ぬのでなかなかデッドリー
死ぬことが確定したら最後にめちゃくちゃ格好いいことをやってから死ねるのがイカス(ボロミア!)
kz3ro.bsky.social
個人的にはAttributesとStatsを決めて、Classと初期Skillを選び、後はそのままキャラ作成の一環としてバックストーリーを遊びだす、くらいの早さが合いそう
アビリティも抽象化されたcrudeな遊び方でも良いかなと思った(状況に応じて、レベルに等しい回数だけヒロイックな行動が取れる)
kz3ro.bsky.social
いまのところ読んでいて引っかかったのは
* 悪の大企業?的なのがいて、どんな連中なのかイメージできていない。西部劇 | マジックパンク的な要素ある?Sandbox Campaign Guide見ればよさそう
* The Gnome (folk) と The Gnome (class) があるのややこしいクラスの方はGnomish Mysticみたいな名前で参照しそう
* Playbook方式のキャラシートは使いやすくていい Once per session系のアビリティでストーリー要素を“創作”するやつはハマらないところもありそう
* まあまあ覚える数値が多い
kz3ro.bsky.social
我慢できずLand of EemのDigital Bundleを買ってしまった(コアルールを持っていたので少し安く買えた)のだけど、レイアウトもイラストもめちゃくちゃ良い
物理版のボックスセットが欲しくなってしまった

なぜか日本Amazonに在庫があるけど
今ならKickstarterでUnderland Box Setの全部入りRewardを狙うのが一番かな?
kz3ro.bsky.social
迷宮キングダムと同じフィーリングを感じる
kz3ro.bsky.social
やっとちゃんと読んでるけどプロダクトとしてすごい好きだな
Rise Up ComusのJoshさんのダンジョン愛がすごい
kz3ro.bsky.social
His Majesty the WyrmのMeatgrinderめちゃくちゃ良いぞ
kz3ro.bsky.social
Against the Darkmaster、One Ringのソースブックとしてめちゃくちゃ優秀なのでは……
kz3ro.bsky.social
Against the Darkmasterこのまま遊ぶことはないかもしれないけどGMセクションにある"Create Your Darkmaster"がめちゃくちゃ良い
kz3ro.bsky.social
Arts/Effort は呪文使い系のクラス特徴として扱えばいいかな。

Foci も重い……
kz3ro.bsky.social
Swords & Wizardry のモンスターデータブロックを見て WWN へのコンバート方法を考える (※結論:そのまま使える) などしているうちにだんだん WWN を遊べそうな気がしてきた

呪文の名前が覚えられないので、The Mage の修得済み呪文数/1日に発動できる呪文の数だけそのまま使い、呪文データは S&W のものを最初は見るようにしようかな
Arts の扱いが難しいが……
kz3ro.bsky.social
1. Random Generator
2. Spark Table
3. Oracle
4. Sourcebook/Image/Deck
5. Ruleset

In another words, these are the things I end up using in my solo RPG sessions.
kz3ro.bsky.social
I've been thinking about the four types of resource introduced in Solo Gamemaster's Guide by geek gamers. I pushed that concept a bit forward, and compiled a checklist to see what type of books/cards/images/tables I need to run next solo RPG session.
kz3ro.bsky.social
Worlds Without Number を rules-as-written で遊んでみようと思うけど結構重そうだな〜〜
kz3ro.bsky.social
Heroes of the Borderlands の章立ては使いたいところだけ見ればよくてミニ遭遇週のような感じでこれはこれで見やすい
比べると Stormwreck Isle すらちょっと plot based に見える
kz3ro.bsky.social
4版の国境の城砦とも全く違っていておもしろいな〜〜
kz3ro.bsky.social
NPCカードのレイアウトがOSR的でいい
箇条書きリストで、特徴が先頭に置かれていて太字で強調されてる
kz3ro.bsky.social
ゴースト・アンド・ダークネスとジェヴォーダンの獣を混同してた説ある
kz3ro.bsky.social
HotB、デジタル版もマップはめちゃくちゃ使えそう!