LChannel
banner
lchannel.bsky.social
LChannel
@lchannel.bsky.social
https://lchannel.net/
Twitter @lchannel_

Twitterで呟いたニュースの一部をこちらにもポストしていきます。通知もTLもほぼ見ていませんので、何かあったらTwitterへ(必ず返信するというわけではありません)。
【伊】相次ぐフェミサイド、今年の被害者はすでに76人。メローニ首相の対応に批判の声
www.cnn.co.jp/world/352408...
女性首相でジェンダーギャップは2ランク上がったが、アンチwokeを主張し性教育を制限、女性のための施策が不十分との批判は無視…
イタリアで相次ぐ「フェミサイド」、首相の対応に批判の声 同国が抱える男女格差
女性であることを理由にした殺人「フェミサイド」が、イタリアで相次いでいる。メローニ首相の対応が不十分だと批判する声も上がっている。 - (1/2)
www.cnn.co.jp
November 26, 2025 at 9:13 AM
【社説】生まれつきの身体的特徴が典型的な男女に当てはまらない「インターセックス」の人たち
mainichi.jp/articles/202...
多様性を否定する風潮が広がり、生きづらさを感じる性的少数者が増えている。とりわけ「インターセックス」と呼ばれる人々の悩みは深い──
社説:インターセックス 多様な性尊重する社会に | 毎日新聞
多様性を否定する風潮が広がり、生きづらさを感じる性的少数者が増えている。とりわけ「インターセックス」と呼ばれる人々の悩みは深い。  生まれつきの身体的特徴が典型的な男女に当てはまらない人たちだ。見た目は女性であっても染色体が男性型だったり、体内に卵巣、精巣になる組織を共に持っていたりする。定義はさ
mainichi.jp
November 26, 2025 at 9:01 AM
【パブコメ】「那覇市性の多様性を尊重する条例(素案)」に対する市民意見の募集
www.city.naha.okinawa.jp/kurasitetudu...
[那覇市民対象、11月30日まで]
「那覇市性の多様性を尊重する条例(素案)」に対する市民意見の募集(パブリックコメント)について
www.city.naha.okinawa.jp
November 26, 2025 at 8:51 AM
【欧州司法裁】同性婚はEU全域で尊重されるべきとの判断を示し、ポーランドを批判
jp.reuters.com/world/europe...
ポーランド当局がドイツで結婚して帰国したカップルの婚姻を認めなかったのは誤り。「移動および居住の自由だけでなく、私生活や家族生活が尊重されるという基本的権利も侵害している」
欧州司法裁、同性婚の域内承認命じる ポーランドを批判
欧州連合(EU)の最高裁判所に当たる欧州司法裁判所は25日、同性婚はEU全域で尊重されるべきとの判断を示し、ポーランド当局がドイツで結婚して帰国したカップルの婚姻を認めなかったのは誤りだと指摘した。
jp.reuters.com
November 26, 2025 at 8:24 AM
【台湾】金馬奨、監督部門で香港映画『衆生相』李駿碩氏が受賞
japan.focustaiwan.tw/entertainmen...
同性愛者の若者が関係を持った相手になりすまして次の相手を見つけていくストーリーで、モノクロ画像で簡潔な演出ながら社会や人物の内面を掘り下げていく手法が評価された──
台湾映画「大濛」が劇映画作品賞 最多4冠制す 第62回金馬奨授賞式 - フォーカス台湾
映画の祭典「ゴールデン・ホース・アワード」(金馬奨)の第62回授賞式が22日、台北市内で開かれた。劇映画作品賞にはチェン・ユーシュン(陳玉勲)監督の台湾映画「大濛」(A Foggy Tale)が選ばれた。「大濛」は最多4冠に輝いた。
japan.focustaiwan.tw
November 26, 2025 at 8:21 AM
ジョージ・タケイ、絵本『ぼくらの自由がうばわれる時』翻訳販売へ「世界中の人々に、いかに民主主義が脆いかを知ってもらいたい」
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
第二次世界大戦中の強制収容所での経験を絵本に [11月27日発売]
第二次大戦中の強制収容所での経験を絵本に描いた日系アメリカ人俳優ジョージ・タケイさん「いかに民主主義が脆いかを知ってもらいたい」 | TBS NEWS DIG
第二次世界大戦中の強制収容所での経験を絵本に描いた日系アメリカ人俳優が日本を訪れ、「世界中の人々に、いかに民主主義が脆いかを知ってもらいたい」と語りました。ジョージ・タケイさん「私の子どものころの経…
newsdig.tbs.co.jp
November 26, 2025 at 8:14 AM
デザイナー:ジャンヌ・フリオ「クィアのクリエイターとして、ファッション界で働くレズビアンの女性の立場を確立したい」
madamefigaro.jp/fashion/2511...
「手本にする女性もなく育ったので。自分もほかの人も、堂々と宣言できるようになりたい」
「ラップ業界で働く女性は母以外ほぼ皆無でした。担当アーティストをサポートするために奮闘する母の姿を見て私は育ちました。おかげで若い頃から、社会は変えられるのかもしれないということに気付いたのです」
「祖母ふたりから愛する気持ちを学んだ」。デザイナー・ジャンヌ・フリオが自身の生い立ちについて語る。|Fashion|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
アールドゥヴィーヴルへの招待 vol.42025年、創刊35周年を迎えたフィガロジャポン。モード、カルチャー、ライフスタイルを軸に、豊かに自由に人生を謳歌するパリジェンヌたちの知恵と工夫を伝え続けてきました。その結晶ともいえるフランスの美学を、さまざまな視点からお届けし…
madamefigaro.jp
November 26, 2025 at 8:02 AM
シドニー・スウィーニーが「最も嫌われたハリウッドスター」になるまで
madamefigaro.jp/culture/cele...
「シドニーはLGBTQIA+コミュニティの"みんな"のためにやったと言っています。でも、自分たちを嫌う人間が私たちのふりをして闊歩するのを見たいと思う人なんていません(ルビー・ローズ)」
かつて人気を博していた若手ハリウッドスター、シドニー・スウィーニーに何が起こったのか?|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
2019年のテレビドラマシリーズ「ユーフォリア/EUPHORIA」で一躍注目を浴びた28歳の女優シドニー・スウィーニーは、ここ数か月、悪い評判や不運に見舞われ、一部のファンやハリウッドからも嫌われるまでになっている。誰も予想できなかった彼女の転落を紐解く。2022年9月…
madamefigaro.jp
November 26, 2025 at 7:51 AM
40歳女性が今もカミングアウトできない理由【徳島の性的マイノリティーたち】
news.yahoo.co.jp/articles/5a1...
「人に言ったら大ごとになる。絶対に隠し通さなきゃ」高校で目撃したレズビアンへの悪口…
「人に言ったら大ごとになる。絶対に隠し通さなきゃ」高校で目撃したレズビアンへの悪口 40歳女性が今もカミングアウトできない理由【ありのままで 徳島の性的マイノリティーたち】①(徳島新聞) - Yahoo!ニュース
「ひかりちゃん、最近どうなん?」。バーカウンターの奥から出てきたママが、ボックス席に座る長髪の女性に尋ねた。「来週はデートだよ」。それを聞いた店の常連たちが「写真見せて」と求めると、女性は気前よく
news.yahoo.co.jp
November 26, 2025 at 7:44 AM
クィア・アートの国際展『Spectrosynthesis(スペクトロシンセシス)』、2027年に東京都現代美術館で開催へ
bijutsutecho.com/magazine/new...
日本および周辺アジア地域のLGBTQ+コミュニティを取り巻く社会状況に光を当てつつ、国際的な視野からジェンダーやセクシュアリティをめぐる現代的課題を掘り下げる。
クィア・アートの国際展「Spectrosynthesis」、2027年に東京都現代美術館で開催へ
アジアを中心にクィア・アートの歴史と現在を可視化してきた国際展「Spectrosynthesis」が、2027年に東京都現代美術館で開催される。
bijutsutecho.com
November 26, 2025 at 7:37 AM
ウド・キアさん、『スワンソング』が無料配信中。追悼
youtu.be/8DQ4X3DABgw?...
スワンソング
YouTube video by YouTube Movies
youtu.be
November 24, 2025 at 8:23 AM
Reposted by LChannel
🕊️有料記事プレゼント 11月23日 22:14まで

結婚の意味を変えるには 動かない制度と “家族は多様” という現実(阪井裕一郎)
digital.asahi.com/articles/AST...
「結婚制度の廃止は重要な問題提起。しかし、歴史的にも文化的にも浸透している『結婚』が消え去るのは現実的ではないですし、制度をなくせば自由や平等な社会になるとも言えないのでは…/だから、今の結婚制度がはらんでいる問題を取り除きつつ、でもこの制度の中で担保されてきたものや果たしてきた機能を組み直す。『結婚』や『家族』の意味を変容させることが大事だと考えています」
結婚の意味を変えるには 動かない制度と「家族は多様」という現実:朝日新聞
「結婚」という言葉から、どんな関係性を思い浮かべるでしょうか。恋愛関係にある男女が婚姻届を出して、同じ姓になって、子どもを育てて――。結婚制度について研究する家族社会学者の阪井裕一郎さんは、硬直化し…
digital.asahi.com
November 22, 2025 at 1:22 PM
Reposted by LChannel
🕊️有料記事プレゼント 11月23日 20:13まで

【いいふうふの日】19年目のラブレター「あなたとの関係、ふうふと呼ばずして何?」
digital.asahi.com/articles/AST...
「私たちは社会にPRしないと、まだまだ姿が伝わらない」/病院探し、一番の条件は2人の関係を「家族」や「配偶者」と認めてくれること…
19年目のラブレター 「あなたとの関係、ふうふと呼ばずして何?」:朝日新聞
「もう徹夜や無理はしないでね。何より、あなたが大切です」 出会って19年目。東京に住むレズビアンカップルの鳩貝啓美さん(60)と河智志乃さん(53)は今夏、お互いに「ラブレター」を書いた。冒頭の言葉…
digital.asahi.com
November 22, 2025 at 11:16 AM
🕊️有料記事プレゼント 11月23日 22:14まで

結婚の意味を変えるには 動かない制度と “家族は多様” という現実(阪井裕一郎)
digital.asahi.com/articles/AST...
「結婚制度の廃止は重要な問題提起。しかし、歴史的にも文化的にも浸透している『結婚』が消え去るのは現実的ではないですし、制度をなくせば自由や平等な社会になるとも言えないのでは…/だから、今の結婚制度がはらんでいる問題を取り除きつつ、でもこの制度の中で担保されてきたものや果たしてきた機能を組み直す。『結婚』や『家族』の意味を変容させることが大事だと考えています」
結婚の意味を変えるには 動かない制度と「家族は多様」という現実:朝日新聞
「結婚」という言葉から、どんな関係性を思い浮かべるでしょうか。恋愛関係にある男女が婚姻届を出して、同じ姓になって、子どもを育てて――。結婚制度について研究する家族社会学者の阪井裕一郎さんは、硬直化し…
digital.asahi.com
November 22, 2025 at 1:22 PM
セルフフォトブランド『Photomatic』、「いいふうふの日」限定の無料撮影キャンペーンを実施
prtimes.jp/main/html/rd...
11月22日を結婚の有無やジェンダーにとらわれず、お互いを認め合うあらゆる形のパートナーシップを祝福する日として捉えます──[東京・30日まで]
セルフフォトブランド「Photomatic」が提案する、絆の記録。「いいふうふの日」限定の無料撮影キャンペーンを実施
ピックハイブ株式会社のプレスリリース(2025年11月18日 17時00分)セルフフォトブランド「Photomatic」が提案する、絆の記録。「いいふうふの日」限定の無料撮影キャンペーンを実施
prtimes.jp
November 22, 2025 at 1:06 PM
【津田塾大】トランスジェンダー受け入れ、25年度から開始。サポートの状況と在学生たちの思い
mainichi.jp/articles/202...
在学の有無については一切公開しない。不安感じるという学生も…
キャンパる:「トランスジェンダー学生」にどう向き合うか 津田塾大生の思い | 毎日新聞
津田塾大学(本部・東京都小平市)は2023年6月に性自認が女性であるトランスジェンダー学生の受け入れを決定し、25年度から受け入れを開始した。受け入れが始まった現在、在学生や教職員へはどのようなサポートが行われているのか、また在学生は受け入れに対してどのような思いでいるのか取材した。【津田塾大・筒
mainichi.jp
November 22, 2025 at 1:00 PM
【配信終了】『ヘアスプレー』 12月21日まで [Netflix]
www.netflix.com/jp/title/700...
ヘアスプレーを観る | Netflix
1960年代のボルチモア。夢を追いかける女子高生は、人気ダンス番組のレギュラーに。彼女のパワフルなダンスが、肌の色や体型への差別と偏見を吹き飛ばしてゆく。
www.netflix.com
November 22, 2025 at 12:12 PM
コードと非-コードの往復──新宿二丁目の美学から読み解く、映画『ブルーボーイ事件』の核心とは? (ヴィヴィアン佐藤)
eigachannel.jp/movie/175722/
コードと非-コードの往復──新宿二丁目の美学から読み解く、映画『ブルーボーイ事件』の核心とは? 考察レビュー
1965年、東京オリンピック開催を経た東京で、トランスジェンダー女性が摘発された実際の出来事に基づく映画『ブルーボーイ事件』が公開中。当事者が監督・キャストを務め、彼女たちの姿を正面から描いた本作の内
eigachannel.jp
November 22, 2025 at 11:54 AM
【米】子どもの性別変更やDEIプログラムを「人権侵害」と見做し、他国を調査する方針
www.afpbb.com/articles/-/3...
この問題を敵対国へのこん棒として、また国内の優先事項を推進する手段として利用する一方、他の利害が絡んでいる際には…
米、子どもの性別変更やDEIプログラムを「人権侵害」として調査へ
【11月21日 AFP】米国は20日、各国の人権状況に関する年次報告書で、子どもの性別変更や多様性・公平性・包括性(DEI)プログラムを支持する国々の調査を開始すると発表した。大きな方針転換だ
www.afpbb.com
November 22, 2025 at 11:43 AM
“おにラブ” こと『おにいさんずラブ』が、活動方針の転換と休止を経て語る「続ける理由」
ananweb.jp/categories/p...
「僕たちは心の友であり、マブ」 “おにラブ”の2人が語る、これまでとこれからのこと
YouTubeで注目を集めた“おにラブ”こと「おにいさんずラブ」が、活動方針の転換と休止を経て語る「続ける理由」。噂、挫折、ファンへの恩返し──2人のこれまでと、これからの選択とは?
ananweb.jp
November 22, 2025 at 11:30 AM
🕊️有料記事プレゼント 11月23日 20:13まで

【いいふうふの日】19年目のラブレター「あなたとの関係、ふうふと呼ばずして何?」
digital.asahi.com/articles/AST...
「私たちは社会にPRしないと、まだまだ姿が伝わらない」/病院探し、一番の条件は2人の関係を「家族」や「配偶者」と認めてくれること…
19年目のラブレター 「あなたとの関係、ふうふと呼ばずして何?」:朝日新聞
「もう徹夜や無理はしないでね。何より、あなたが大切です」 出会って19年目。東京に住むレズビアンカップルの鳩貝啓美さん(60)と河智志乃さん(53)は今夏、お互いに「ラブレター」を書いた。冒頭の言葉…
digital.asahi.com
November 22, 2025 at 11:16 AM