綾羅木はじめ
banner
loveplay888.bsky.social
綾羅木はじめ
@loveplay888.bsky.social
71 followers 59 following 310 posts
セクシーなことも含め、リアルな日常をポツポツと呟く50代イカホモGAY。160#58#OSAKA 好き:褌飲み、ユーミン、旅行、映画、昭和歌謡
Posts Media Videos Starter Packs
イメージですよ、イメージ🤣
エロい夢を見て、チ●コギンギン状態でうっすら目が覚める
まだ明け方前
どうにもたまらず、思わずチ●コに手が伸びる
こりゃいくとこまでいかないと収まらないなぁ

で、無事終了

最近ご無沙汰だし、溜まってたみたいでたくさん出た(笑)

※画像はイメージです(笑)
オッサンむけの香水の広告がやたら出まくってウザい、匂いで好きになったりせんわ!という声があるが。

五感のうち匂い以外は視床下部を通ってから脳に行くので、脳に到達するまでにワンクッションある。
これに対し匂いだけは直接脳に働きかける。
このため匂いは記憶や感情とダイレクトに結び付きやすい。

匂いで記憶が呼び覚まされたり(プルースト効果)、アロマテラピーでリラックスしたりと、匂いが心理面に影響を与えることは科学的に認められている。

匂いフェチは科学的に正しいのである←そこ?

ちなみにワタクシは軽い腋臭に股間がゾワゾワします←聞いてない
現代アートは見た人がそれぞれで解釈すればいいので、そういう解釈もいいと思います。
自分は『階段が何処かに登るためのものでなくてもいいんじゃない?』という存在意義について問いかけるアートかなと感じました。
ま、制作者の意図はわかりませんけどねw
アモレシー着てジムやってみた時の画像
なんか怪しいイベントみたいな照明ですが、こういうジムなんですw
怪し過ぎて他ではアップできない🤣🤣🤣
スゴい‼️
こんなに変わるんですね😳
ひっさしぶりにアモレシー着てスリスリしあって気持ちいかった
まだmrmrしてるけど
昨夜芝居を観た帰り道で晩飯にラーメン屋に。
そこで雄っぱいモリモリのええガタイの雄に遭遇(ただし顔は・・・)
よく考えたら、近くにゴールドジムがあるんやった。
しかし彼は女連れ。
ノンケのガチトレーニーと思われ。
顔と体、両立するのはなかなか難しいのよね、ノンケの場合。
コップ1杯くらいでいいらしいよ
ペットボトルのデカいの買って、寝る前にコップ1杯だけ飲めばいいんやない?
足がつるのは水分やミネラル(マグネシウムやカリウム等)の不足が原因らしいので、寝る前にスポーツドリンクを飲むのがいいみたい
昨夜は褌飲み6時間。
楽しかった😁(画像はイメージですw)
髭に慣れてると、髭なしの顔がめっちゃ違和感あるよね〜
ドラマみたいですね😊
自分と飯食う量が違う友人と居酒屋に行って、自分はもうちょっと食いたいな〜って思ってても、友人が明らかに箸が止まってたら、「もういいの?」って聞いて「うん」て言われたら、それ以上は注文しない。
割り勘なのに自分だけ食うのはやはり気が引けるから。

しかしその後、一緒に行ったバーでつき出しやら乾き物を友人がばかばか食うのを見ると、なんとも複雑な気分になる。

腹いっぱいなんちゃうんかい・・・
褌飲みに行くつもりだったけど、ちょっと風邪気味なんで自重して、家で自撮り。
ヘタに足トレするより、自分より大きいウケを抱えてガン掘りする方が効果あると思う。
大腿四頭筋と大臀筋が絶賛筋肉痛w
スゲー肩の筋肉‼️
小ぶりなスイカくらいありそう🤩
喋り過ぎて色気がないとのこと😓
喋らんかったら喋らんかったで陰気なオッサン言われるやん🥲
スゴイ肩の筋肉‼️
ユーミンの『魔法のくすり』の歌詞ですな

男はいつも最初の恋人になりたがり
女は誰も最後の愛人でいたいの
ベートーヴェン捏造

バカリズム脚本だけど原作があるので、まともというか結構シリアス。
概ね史実に基づいた、ベートーヴェン伝にまつわる物語。

なにかについて語る時、語り手には必ず何らかのバイアスがかかるもの。
それが感想や意見なら、あくまで語り手の問題で済む。
しかしそれが事実にまで及ぶと話は変わる。
いわゆる『話を盛る』のはどこまで許されるのか。あるいは許されないのか。

これはとても現代的なテーマだと思う。
雑誌、テレビ、SNSで、現代人は様々な話を聞かされる。
それがどんな人が語った言葉で、どんなバイアスがかかっているかも知らずに。

そして映画は最後に聞き手の問題にも切り込む。
いいな〜
オレは秋刀魚食い損ねました(売り切れ)
日が暮れるのが早くなった。
退勤して帰る途中に見る夕焼けは、なぜかせつない。
好きに順位をつけるのもどうかという気はする(笑)
というか、あの恋は自分を見失う悪い恋だったからね
身も世もない恋でした