るしこ
@lucyfight.bsky.social
1.4K followers 160 following 420 posts
Xで育児エッセイ描いてます。ゲームの話と雑談多め。6歳&1歳の男児とフサフサのネコちゃん🐈‍⬛
Posts Media Videos Starter Packs
絵を描いててよかったなあ!!!ということが沢山起きる年である…僥倖
夫は在宅フルフレとはいえ一応フルタイムで働いているので平日に子どもと遊ぶ時間はないのだが、それをいまいち分かってない6歳が「パパはもっと〇〇(自分)にかまってよ!」と言ってて、かまってほしいと言えるのは良いことだなと思うなどした(ずっと家にいるしちょいちょい赤ちゃんの様子見たり家事をしに来るから実感がないと思うが彼は勤務中なのだという説明はした)
家にはワークもアプリもあるんだけど、その場で一緒に選んでプリンタから出てきたやつをすぐやる、がハマる時もあるんだよね。特に今回は50音並んでて、なぞる場所と書く場所がすぐ横にあり、四つに分かれたマス目がある、すぐ終わることがわかりやすい、翌日までに習得したい、等のニーズを満たすには検索した方が早かった
宿題をバーってやってしまう6歳、初めてのひらがなテストで直しが結構あって落ち込んでたので、まあまあ試しに…とネットのフリーの良さげなひらがなプリントを印刷して一緒に50音じっくりやったところ、再テストでめっちゃ褒められたと。良かったねえ
家が近くの、比較的おとなしいタイプの男の子のお友達ができて、その子と帰ってくるのが本当に楽しそう
給食の気に入ったメニューを家で再現してと言われることも増えてきて、長男が作ったものを食べてくれることの喜びを5年ぶりに感じているよ……
小学校の個人面談に行き、4月5月はクラスでは荒れてた、意地とこだわりは残るが今は安定してきて学校生活を楽しんでる、給食は意外にもなかなかいけてる、あと(良いやつだなー…)と思うようなエピソードもあり 聞けてよかった
連絡帳からも薄々感じてたけど対面で話して改めてめっちゃ良い先生だな!!!!
お迎えが暑すぎて暑すぎて…こんな中毎日ちゃんと歩いて帰ってきて偉いね…としみじみ伝えてしまった
小学校はたくさん仮病使って休んだなあ…と、当時の母を思って遠い目になります😂注射や発表会や日直など嫌なことがあるたびに学校の爆発を願う子どもでした
うちの小学校も6月中のみで終わってしまいました…雨か高温かでほとんど入れず😂
こっちのけんと氏は「けんと君」、ミャクミャクは「目がいっぱいあるやつ」、6歳児の呼び名おもろい
雨でも暑くても子が楽しく学校に通っていてめちゃくちゃすごい
わたしは幼稚園も小学校も行きたいと思って行ったこと多分ないから本音で心の底から「毎日行ってるだけで偉い!!!」ってなってる
わたしはようやくそれぞれのお母さんの顔を覚えられてきました。でも多分スーパーで会っても気付けない…
幼稚園が遠いため知り合いゼロから始まった長男の小学校、下校班の一年生仲良しメンズ(長男以外はもともと家が近くて友達同士)にしっかり仲間入りしており、今日は暑いなか手を繋いで帰ってきて「それは流石に仲良しすぎないか?」となるなどした😌
これまでエアコンの効いたバスで登降園してた子が15分近くも、ランドセル背負って35度の日向を歩いて下校するの恐ろしすぎて。
みんな同じみたいでここ数日お迎えのパパママが増えました。日傘OKにならんのかな。まぁあってもささなさそう……小学生男子にとって傘は武器だし……
本当に全然1ミリも分からないジャンルだったから紙の資料が山積みや 本棚つくらな…
話をもらった時は荷が重すぎて心折れそうだったし進行してからも本当にワイでいいのか300回くらい自信無くしたけど先方がずっと褒めて伸ばしてくれるからガンガン勉強して結果めちゃくちゃパワーアップできたし良いものが作れたと思う!!

自分の本じゃないからファンとして早く完成品が手元に欲しいのに自分が携わってるせいで描かないと発売されないこのジレンマからももうすぐ脱出だ……
あなたに頼んで良かったですの声を握りしめて走ってきました 今日納品
ここ2ヶ月くらい描いてる原稿がデフォでみんな十二単とかのピロピロ長い上に何枚も重なった着物着てるから、今日久しぶりに絵日記書いたら髪も服も背景も単純すぎて「現代描くの楽!!!!」ってなっちゃった
多分平安時代の絵師もキレながら描いてたと思う 家なんてクソデカ神殿作りだし庭園ついてるし
目も肩も首も疲れ果てているのにツイ廃にとっての休憩=SNS眺めることだからフィジカル部分が全部休まらない
Reposted by るしこ
優しいもの描いてる人間ほど殺意でやってるということはよくありますね、、、俺も「ケアしてくれる人」とみなされることがよくあるが、本人のキャパは、ない……
校門の外で配られたというチラシ、読ませてもらうと実在の子供向け教室のちゃんとしたイベントだったが周りの子らは「怪しいおっさんが配ってた」「読まない方がいい」「危ないやつかも」と口々に言い、みんなしっかりしたリテラシーを持ってて素晴らしかった

我々の小学校時代なんて校庭でひよこ配ってたよな
元々はツイッター見ながらネトゲするために揃えました!!!!
資料用に50個くらいタブ開きながら絵描いてるからゲーミングPCでよかった!!!て思う この環境に慣れてしまってるからもうメモリそこそこ積んだデスクトップで2画面以上ないと仕事出来ない気がする…
6歳「ママ髪の毛がねずみいろになってきてる…」
この締め切りを抜けたら染めに行くから!!!!