謎の生き字引として頼らせてもらっていたけど、ずっと生き字引をやってると危機感が募るものなんだなあ。
「とんでもないことが起きそうだ」という直感だけで IVRy に飛び込んだ元 VPoE|kainoku
はじめまして みなさまはじめまして、井口 貝(いのくち かい; @kainoku)と申します。 2025 年 10 月 1 日に IVRy に入社し、Software Engineer として、AI プロダクトの開発をしています。 前職ではスマートニュースで 10 年以上ニュースプロダクトの開発に携わってきました。直近では Vice President of Engineering(VPoE)...
note.com
November 7, 2025 at 12:56 PM
謎の生き字引として頼らせてもらっていたけど、ずっと生き字引をやってると危機感が募るものなんだなあ。
Obsidianの本を読んでみたけど、劇的にうまくノートが取れるようになる気はしないな。
November 4, 2025 at 12:37 PM
Obsidianの本を読んでみたけど、劇的にうまくノートが取れるようになる気はしないな。
気が滅入っていたが、人と話して少し楽になった。
October 31, 2025 at 7:12 AM
気が滅入っていたが、人と話して少し楽になった。
O’Reillyの機械翻訳本、僕としては耐えられないくらい低品質なので、あれを一般の翻訳書と同列に検索結果に出すのやめてほしい。
October 28, 2025 at 11:43 PM
O’Reillyの機械翻訳本、僕としては耐えられないくらい低品質なので、あれを一般の翻訳書と同列に検索結果に出すのやめてほしい。
僕はiPhone Air気に入ってるんだけどな 😢 iPhone SEといい、僕が気に入ってるやつは皆ディスコンになってしまうのか...。
Apple is 'drastically' cutting iPhone Air production, report says, after new survey reveals 'virtually no demand' | Fortune
Production of the iPhone Air, starting next month, will be "less than 10% of the volume compared with September."
fortune.com
October 23, 2025 at 4:10 AM
僕はiPhone Air気に入ってるんだけどな 😢 iPhone SEといい、僕が気に入ってるやつは皆ディスコンになってしまうのか...。
koichi塾入りたい。
社員196名が参加。非エンジニア向けAI活用術「Work with AI Knowledge Share Event」を開催しました!|Inside SmartNews - スマートニュース株式会社
スマートニュース社内で開催された「非エンジニア向けAI活用イベント」をレポート!196名の社員が参加し、AIを「パートナー」として業務効率化や新たな価値創造に挑む最前線の事例を紹介。誰もが安心してAIに触れ、試せるスマートニュースのユニークなAI活用文化に迫ります。
careers.smartnews.com
October 22, 2025 at 4:51 AM
koichi塾入りたい。
久しぶりに「射撃しつつ前進」を読んだ。いつ読んでもいいものだ。
October 22, 2025 at 4:19 AM
久しぶりに「射撃しつつ前進」を読んだ。いつ読んでもいいものだ。
ソフトウェアを移植するときにバグをバグのまま移植するか悩んだりする(と、その筋の人から聞いたことがある)けど、片手間翻訳をしながら、原文の誤りを誤ったまま翻訳するか悩んでいる。
October 16, 2025 at 6:36 AM
ソフトウェアを移植するときにバグをバグのまま移植するか悩んだりする(と、その筋の人から聞いたことがある)けど、片手間翻訳をしながら、原文の誤りを誤ったまま翻訳するか悩んでいる。
そんなに山奥ってわけじゃないな。
仙台・鈎取の住宅近くで「緊急銃猟」クマ1頭駆除 法改正後、全国初 | 河北新報オンライン
仙台市は15日、太白区鈎取1丁目の住宅地近くの雑木林にいたクマ1頭を「緊急銃猟」に基づく発砲で駆除したと発表した。市町村長の判断で市街地での発砲を可能とした改正鳥獣保護管理法の緊急銃猟制度によってク…
kahoku.news
October 16, 2025 at 4:39 AM
そんなに山奥ってわけじゃないな。
なんか "Gemini isn’t currently supported in your country. Stay tuned!" とか言われるようになっちゃった。日本にいるんだけど。
October 16, 2025 at 1:11 AM
なんか "Gemini isn’t currently supported in your country. Stay tuned!" とか言われるようになっちゃった。日本にいるんだけど。
「AIを使いたいから」はじまるプロジェクト、やっぱり多過ぎると思うわ。プロジェクトでいい感じにAIがはまりそうなときにAIが導入されてほしい。
October 14, 2025 at 1:52 AM
「AIを使いたいから」はじまるプロジェクト、やっぱり多過ぎると思うわ。プロジェクトでいい感じにAIがはまりそうなときにAIが導入されてほしい。
子どもとYouTubeの組み合わせは最悪だと思うようになり、Chromecastを引っこ抜いた。
昔はNetflixがテレビに組み込みになってる製品の意味がわからなかったけど、「Netflix + 地上波」のみを許可したいユースケースが生まれたので、ありがたみがわかるようになった。
昔はNetflixがテレビに組み込みになってる製品の意味がわからなかったけど、「Netflix + 地上波」のみを許可したいユースケースが生まれたので、ありがたみがわかるようになった。
October 1, 2025 at 3:25 AM
子どもとYouTubeの組み合わせは最悪だと思うようになり、Chromecastを引っこ抜いた。
昔はNetflixがテレビに組み込みになってる製品の意味がわからなかったけど、「Netflix + 地上波」のみを許可したいユースケースが生まれたので、ありがたみがわかるようになった。
昔はNetflixがテレビに組み込みになってる製品の意味がわからなかったけど、「Netflix + 地上波」のみを許可したいユースケースが生まれたので、ありがたみがわかるようになった。
> When creating a repository, you can now use Copilot coding agent to kickstart your work.
えっ、そうなの。スクショのサンプルが "A CSV to Markdown converter written in Rust" になってるけど、そんな雑なプロンプトでどのくらいまで "kickstart" してくれるのか気になる。
えっ、そうなの。スクショのサンプルが "A CSV to Markdown converter written in Rust" になってるけど、そんな雑なプロンプトでどのくらいまで "kickstart" してくれるのか気になる。
Start your new repository with Copilot coding agent - GitHub Changelog
When creating a repository, you can now use Copilot coding agent to kickstart your work. On the “New repository” page, enter your prompt in the new Prompt field. After the…
github.blog
October 1, 2025 at 12:44 AM
> When creating a repository, you can now use Copilot coding agent to kickstart your work.
えっ、そうなの。スクショのサンプルが "A CSV to Markdown converter written in Rust" になってるけど、そんな雑なプロンプトでどのくらいまで "kickstart" してくれるのか気になる。
えっ、そうなの。スクショのサンプルが "A CSV to Markdown converter written in Rust" になってるけど、そんな雑なプロンプトでどのくらいまで "kickstart" してくれるのか気になる。
子どもが僕のアテンションを欲しがってくれて、嬉しい気持ちと申し訳ない気持ちをひきずってパソコンかたかたしてる。あと数年で僕のことは割とどうでもよくなると思うので、何年か休憩したいんだけど、その後で戻れる自信がないので踏ん切りがつかない。
September 16, 2025 at 11:53 PM
子どもが僕のアテンションを欲しがってくれて、嬉しい気持ちと申し訳ない気持ちをひきずってパソコンかたかたしてる。あと数年で僕のことは割とどうでもよくなると思うので、何年か休憩したいんだけど、その後で戻れる自信がないので踏ん切りがつかない。
15年前の自分に「未来のお前は携帯電話に20万払ってるぞ!」って教えてあげたい。
September 12, 2025 at 12:21 PM
15年前の自分に「未来のお前は携帯電話に20万払ってるぞ!」って教えてあげたい。
わかる、となってしまうなw
September 12, 2025 at 3:42 AM
わかる、となってしまうなw
たぶん自分は「未決定事項なので、混乱を避けるためクローズドで話しましょう」みたいな考え方が好きではなく、「仮の話なので、内容は暫定的だと思って話しましょう」みたいなのが好きなんだな。
September 8, 2025 at 3:48 AM
たぶん自分は「未決定事項なので、混乱を避けるためクローズドで話しましょう」みたいな考え方が好きではなく、「仮の話なので、内容は暫定的だと思って話しましょう」みたいなのが好きなんだな。
諸事情から久しぶりにEclipseをインストールする必要があり、インストーラを起動してみたらインストールオプションがたくさんあって混乱した。
「いい感じ」のデフォルトがあって、「それさえ選べばだいたい大丈夫」みたいになってるソフトウェアは偉大だと思った。
「いい感じ」のデフォルトがあって、「それさえ選べばだいたい大丈夫」みたいになってるソフトウェアは偉大だと思った。
September 8, 2025 at 12:38 AM
諸事情から久しぶりにEclipseをインストールする必要があり、インストーラを起動してみたらインストールオプションがたくさんあって混乱した。
「いい感じ」のデフォルトがあって、「それさえ選べばだいたい大丈夫」みたいになってるソフトウェアは偉大だと思った。
「いい感じ」のデフォルトがあって、「それさえ選べばだいたい大丈夫」みたいになってるソフトウェアは偉大だと思った。
Introducing your newest study buddy: stackoverflow.ai - Stack Overflow
stackoverflow.blog
September 3, 2025 at 3:59 AM
箇条書きからAIで生成されたであろうテキストを、AIで箇条書きに直してもらって読んでいる。返信用封筒に、「x様」と直されるのを想像しながら「x宛」と書く様式っぽい。
September 2, 2025 at 6:48 AM
箇条書きからAIで生成されたであろうテキストを、AIで箇条書きに直してもらって読んでいる。返信用封筒に、「x様」と直されるのを想像しながら「x宛」と書く様式っぽい。
AIに仕事を振ってから結果が出てくるまでの数秒の間に、ブラウザで別タブに移ってしまって集中力が切れちゃう癖をなくしたい。
September 2, 2025 at 2:31 AM
AIに仕事を振ってから結果が出てくるまでの数秒の間に、ブラウザで別タブに移ってしまって集中力が切れちゃう癖をなくしたい。
前にCoding Agentに書かせていたプロジェクト、何がなんだかさっぱり忘れてしまった。やってるときは「理解してからマージ」しているつもりだったけど、書いていないものは忘れるのも速いというのを実感している 😵💫
August 25, 2025 at 6:27 AM
前にCoding Agentに書かせていたプロジェクト、何がなんだかさっぱり忘れてしまった。やってるときは「理解してからマージ」しているつもりだったけど、書いていないものは忘れるのも速いというのを実感している 😵💫