マーラ、ネズミの仲間だけどウサギやカンガルーにも見える見た目してる
November 10, 2025 at 10:54 PM
マーラ、ネズミの仲間だけどウサギやカンガルーにも見える見た目してる
なんか自分の写真見返してみると空ばかり見てる気するな
November 10, 2025 at 12:04 PM
なんか自分の写真見返してみると空ばかり見てる気するな
iPhoneの3本指左フリックで直前の動作キャンセルできるのあんまりメジャー操作として認識されてない気する
November 10, 2025 at 10:04 AM
iPhoneの3本指左フリックで直前の動作キャンセルできるのあんまりメジャー操作として認識されてない気する
映画館のロビーでなぜかラストエンペラー流れてるな、と思ったけど言うほどなぜかでもないな
November 10, 2025 at 6:26 AM
映画館のロビーでなぜかラストエンペラー流れてるな、と思ったけど言うほどなぜかでもないな
キュゥべえのこと人類のことを燃料かなんかとしか思ってない人外未知の地球外生命体としてはわりと良心的なとこあると思っていて、SF脳としてそんな嫌いではないむしろ好き
November 9, 2025 at 2:07 PM
キュゥべえのこと人類のことを燃料かなんかとしか思ってない人外未知の地球外生命体としてはわりと良心的なとこあると思っていて、SF脳としてそんな嫌いではないむしろ好き
狩野英孝するどいかもしれないと狩野英孝ってバカかもしれないがだいたい同じくらい打点ある
November 9, 2025 at 12:11 PM
狩野英孝するどいかもしれないと狩野英孝ってバカかもしれないがだいたい同じくらい打点ある
旧劇エヴァの「気持ち悪い」観客に向けて放ってると思ったけど現在改めて見ると全然そんなでもなく
November 7, 2025 at 6:21 PM
旧劇エヴァの「気持ち悪い」観客に向けて放ってると思ったけど現在改めて見ると全然そんなでもなく
メガコルニ、仮面ライダーエターナルじゃねぇかなこれ
November 6, 2025 at 9:27 PM
メガコルニ、仮面ライダーエターナルじゃねぇかなこれ
air/まごころを、君に 改めてみてると豊饒の海四部作の読後感に近いんだよなぁ
November 6, 2025 at 10:39 AM
air/まごころを、君に 改めてみてると豊饒の海四部作の読後感に近いんだよなぁ
なんかさいきんの任天堂みてると巨大企業になりつつあったときのGoogleのにおい感じる
November 6, 2025 at 9:12 AM
なんかさいきんの任天堂みてると巨大企業になりつつあったときのGoogleのにおい感じる
クウガのラストは主人公が自らに課した国外追放ってぜんぜん発想に無かったな
November 6, 2025 at 2:07 AM
クウガのラストは主人公が自らに課した国外追放ってぜんぜん発想に無かったな
アメリカとは淘汰の社会というのがなんとなく理解できてきたなぁ
November 6, 2025 at 1:33 AM
アメリカとは淘汰の社会というのがなんとなく理解できてきたなぁ
3Dのゲームでものを受け渡すモーションってめちゃくちゃに面倒なんだろうなと思う、全キャラの身長分用意するの
November 5, 2025 at 11:51 PM
3Dのゲームでものを受け渡すモーションってめちゃくちゃに面倒なんだろうなと思う、全キャラの身長分用意するの
メガクチート改めて使ってみるとこの耐性と技範囲優秀すぎるな
November 5, 2025 at 10:40 PM
メガクチート改めて使ってみるとこの耐性と技範囲優秀すぎるな
死が耳目を集めるのはやはり生物が共有できる唯一絶対の現実だからなのかも
November 5, 2025 at 10:01 PM
死が耳目を集めるのはやはり生物が共有できる唯一絶対の現実だからなのかも
いま現在AIと呼ばれているものよりも、アルゴリズムで駆動している名前がついていない現象の方に驚異を感じたほうがいい気がする
November 5, 2025 at 9:53 PM
いま現在AIと呼ばれているものよりも、アルゴリズムで駆動している名前がついていない現象の方に驚異を感じたほうがいい気がする
なんか冷静に考えるとライドウもZAみたいなシステムだった気がする
November 5, 2025 at 10:49 AM
なんか冷静に考えるとライドウもZAみたいなシステムだった気がする
言語化されてないということはAIに改めて出させることができないということだ
November 5, 2025 at 8:32 AM
言語化されてないということはAIに改めて出させることができないということだ
なんかあの時代のAIの出力にありがちなものが意外と言語化されてない気がする、漠然と「昔」と認識してる
November 5, 2025 at 8:31 AM
なんかあの時代のAIの出力にありがちなものが意外と言語化されてない気がする、漠然と「昔」と認識してる
ポケモンZA、なんだかんだでコンポーザーが優秀だなと思う、昼夜と戦闘BGMで片手で数えられる程度の曲をループで聴くことになるわけだけど結構飽きないようにつくりになっているというか
November 5, 2025 at 2:56 AM
ポケモンZA、なんだかんだでコンポーザーが優秀だなと思う、昼夜と戦闘BGMで片手で数えられる程度の曲をループで聴くことになるわけだけど結構飽きないようにつくりになっているというか
パトレイバー1&2リバイバルで初めて観たわけだけど、あの世代っていうのは戦前戦中生まれにさんざんお前らは現実を知らないってドヤされて育った世代だからという鬱屈とした気持ちとそれに対するアンサーがダイレクトに入っていて、あまりにも傑作だと感じた
November 5, 2025 at 2:38 AM
パトレイバー1&2リバイバルで初めて観たわけだけど、あの世代っていうのは戦前戦中生まれにさんざんお前らは現実を知らないってドヤされて育った世代だからという鬱屈とした気持ちとそれに対するアンサーがダイレクトに入っていて、あまりにも傑作だと感じた