ぱんにゃの椅子の清
@mamanyaonpannya.bsky.social
22 followers 23 following 670 posts
馬を眺める毛玉の椅子
Posts Media Videos Starter Packs
当たり前だけど、ウマ娘声優のほとんどがだいぶわいより若くておじさん気分を味わってた(上坂さんでぎり同学年
和きさんの代役をキャラクターのMR?風でやるの、御本人の事情考えると最適解だし、心意気と実行力が心に来たなぁ

あれ活動制限発表まで全く準備してなかったろうに。
シンプルに周りと協調性がすごくないタイプの人間だから(オタクとかカードゲーマーでよくみるやつ)近づくだけでリスク。
UOダンス奇声大声はシンプルにライブの嫌なとこだなっていう新規勢
ラーメンの歌!とか昔の諺の曲とな、そんな感じでクオリティはピカイチだけどこう。。場所と客層考えてって
地元の祭りで植松さんのライブステージがあったから見に行ったけど、ゲーム音楽はいいなって気持ちとFFは本当に通ってない人多いなというのを感じた。

あと祭りなのか植松さんの趣味なのかみんなの歌みたいな曲が多くて夜なのもあって観客反応イマイチやったのよね。。

難しい(曲はダントツでうまいけど
言っていた構文言葉の責任を誰かに擦りつけるみたいで私生活で使うのは好きではない
東急のあれ、国土交通省の見ると前から言うとったやろ案件っぽいけど、あんたらも同じこと地元で最近やったしなぁ。。
近藤さんゴリラの印象が強すぎるな。(イケメンアレンジの違和感よ
医者の診断でもチャットgpt普通に適正判断してるみたいなの本職から聞くとSFの世界も近いな(反発はすごいやろうけど
たまたま親戚周りといるからか、年齢高い人は高市さんめちゃくちゃ嫌いなのはよく分かった
殆どそのまんまの人でした
女性のアウフグース初めて受けてそれ自体は良かったけど、ライブの時奇声出すタイプのオタクがいてげんなりした。。
オタクのうんちくと指摘をしたがるところ、ほんとうによくない
世の中に意見発信したいけど見られるのは嫌怒られるのは嫌という相反する感情もsnsが故なのか
渋谷行ったら街中でアニメイベントやってたけどコミックシーモアがスポンサーなだけあって、ラインナップが原作あり&渋谷でも馴染むの(ほとんどジャンプ)だったのを見るとアニメはもう良くも悪くも一般娯楽やファッションの類になったんだなぁと感じてしまった。(1990〜2010くらいまでのアングラ感のあるのが直撃してる世代なので
マニュアル通りにしか行動できない人、十人中十人大勢しないのはある。(メモ云々じゃなくて、情報受け取って咀嚼できる能力のあるなしがだいたいそこで出てるだけ
言われなきゃ分からない程度だしノイズは単なる業界用語(発言業界向けの公演なのでそこはライターの世間ズレが悪い)やけど他の仕事や言葉の端々からフェミ思想起因で表現変更してる?ようなところが見て取れるからオタクは拒否反応してるんやろなぁ
kai-you.net/article/9337...

昔のアニメ誌だったら全然燃えなかったんだろなぁ。時代とネット媒体。

この方の思想がだいぶ強いのは分かるけど、昔からの左翼的思想とか脚本家監督の思想をアニメに持ち込むのはよく見たし、特別浮いてる感はない。



今は原作は忠実にやる以外絶対ダメ文化やしなぁ。原作とアニメは別もんよ。
(3/3) 『ぼざろ』『虎に翼』の脚本家 吉田恵里香が語る、アニメと表現の“加害性”
実写ドラマとアニメの脚本の違い実写ドラマもアニメも手がける吉田恵里香さんだが「実写の脚本はアニメっぽいって言われるし、アニメの脚本はアニメっぽくないって言われる」ことがあるという。実写の場合はキャラの立ち方の強さ、アニメの場合はアニメらしからぬリアル...
kai-you.net
すごいサイゲの採用広告がネットリアル問わず流れてるけど新規ゲーム立ち上げなんかなそろそろ(デレステは終わり。プリコネグラブルもなんだかんだ10年選手。ウマも5年。シャドバは作り直しだし、そろそろ新規作る頃合いでしょ。
知らないRPGを紹介動画を見た時に昔ほどわくわくしなくなったのは老いか。。
プライドが高く学がない人間がとても生産性低いんだけど、自分もそうなる可能性孕んでいるってのは肝に銘じないとな。。