なんの
banner
mandolineet.bsky.social
なんの
@mandolineet.bsky.social
mandolinとかバッハ大好きおじさんの日常
バッハ弾き愛会。
チェロでも出る事にしました。
ゴルトベルク!去年たくさん練習したし!

ただ、アレンジ変える。
アリア、前はトレモロで弾いてたのね。
披露場所がエルマノ部内演だったから。トレモロの方が受けると思って。
実際「トレモロすごく綺麗だった」って言ってもらえたし。

ただ、本当はオールピッキングで弾きたかった。
柴田先生にも「トレモロよりピッキングの方が絶対良い!」って言われてたし。

で、今回はピッキングでやろうと。
バッハ好きばかり集まる場だから。

アレンジし直しだよぅ。
トレモロだったらデュオ奏法を駆使してC線とA線を同時に鳴らすとか出来たけど、ピッキングじゃ無理…
November 10, 2025 at 1:21 PM
昨日のソロコン。
たくさんの知らない人に「南野さんですか?」って話しかけられた。
怖いて。相互FFさんでもないし、こちとら一般アマチュアですぜ。
相互FFさんだったら「あー、どうもー」ってなるけど、知らない人から一方的に知られてて話しかけられるの。怖いて。

あと、出場してた人からDMが飛んできて、なぜか礼を言われる。
?🤔
October 27, 2025 at 1:45 AM
某お野菜団体の某コン演奏が10分切りの動画に対して「すごい!速い!」っていう反応と「速さに拘って、しょうもない」みたいな反応があって。
私は別に速さ史上主義者ではないけど、速さを求める演奏があっても良いと思う。肯定的立場。
テンポにせよ何にせよ、普通と違う事をするのはそれだけで一つの価値だと。

その上でよ?

あの動画見て。
あれ、そんなに速いか?
「10分切ったったで!」という宣伝文句で期待した割には、「ちょっと速いかな?」程度の印象しか受けなかった。
速さが売りなら、もっと速く弾いて?
October 19, 2025 at 1:35 PM
アロン・サルエルから「明々後日が完全オフなんだけど、一緒に京都を観光しようよ!」と誘われ、でも仕事なんです😭
October 11, 2025 at 12:57 PM
独り身はスーパー銭湯で我慢しろという事か。
いやスーパー銭湯も良いけどね。
サウナあって岩盤浴あって漫画もあって、料理もお酒もあって。
ただ、日常の延長なのよ。

以前は週一ぐらいでスパ銭行ってたけど、2年ちょい前にマンドリン再開してからは一度も行かず。
「そんなん行ってる暇あるなら練習せねば」な状況がずーっと続いてる。
October 10, 2025 at 10:56 PM
news.yahoo.co.jp/expert/artic...

スマホいじってたらニュース流れてきて。
グルメ旅行、いいなぁ…
独奏終わったら生きたいなぁ…
温泉、海鮮、お酒…ふひひ…

とか思って調べてたら、お一人様プラン無し!

🥺
カニやマグロ、ビールも食べ飲み放題!1泊2食1万円台〜【南紀白浜】の豪華バイキングは想像以上だった(湯川カオル子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
「大江戸温泉物語」史上最も豪華なバイキング『大江戸三つ星バイキング』が全国4カ所の施設で始まりました。そのひとつ、和歌山県の白浜にある【大江戸温泉物語Premium 白浜彩朝楽】では、カニやアワビ、金
news.yahoo.co.jp
October 10, 2025 at 10:51 PM
ハイボールをよく飲む人って、本当にハイボールが美味しいと思ってハイボールを頼んでるのだろうか。
ビールの方が美味しくない?
October 3, 2025 at 12:06 PM
幻想曲とフーガ BWV542
全通し12分30秒ほど。
うん、行ける!(弾ければ)
後半とか、音は出てるけどガチャガチャすぎる。
こんなガチャガチャの音を聞いて「マンドリンて綺麗な音色ですね」とは絶対にならん。
September 28, 2025 at 4:48 AM
表では呟きがたいからこっちで。

バッハ。
音楽の父。

彼が残して今見つかってる曲って、1100曲ぐらいで。
その殆どが「神に捧げるため」「生活のため」「自身の作曲勉強のため」「後進の指導のため」で。
殆どがそんな中、「自分のオナニーのため」「自分の快楽のため」な曲が、BWV1079とBWV1080で。
と、感じてて。

この二曲、濃いよねぇ…
988も濃いけど、1079と1080は特にそう感じる。

1079は挑戦状を叩きつけられて奮起してやけど、1080はガチオナニー。

「難解すぎる」との評価やけど、その濃さも一段。

1080は未完だけど、1079は完成してて。
たまらん。
September 21, 2025 at 12:59 PM
身に覚えがありすぎる
September 21, 2025 at 3:05 AM
Love Type 16 Quiz
lovetype16.com
September 21, 2025 at 3:05 AM
来期エルマノ。
一部も二部も三部もまだ何も決まってないのだけど、アンコールだけ既に決まってるという。
歪!笑

アンコールは先生の指揮で、普通やったら割とメインに据えられがちなイタリア曲をやりますよ。
September 10, 2025 at 11:51 AM
酒飲んで酔っ払ってタバコ吸いながらバッハ聴いてる時間が一番幸せ()
September 3, 2025 at 1:46 PM
コンクール出場者やらプロやら連盟役員の方々から、コンクール出場を勧められるなど。
絶対出ない!!!
August 19, 2025 at 10:46 AM
中年恋愛、既婚同士不倫関係のゴタゴタのが面倒臭いぞ~()
August 18, 2025 at 10:54 AM
関西ソロコン。
難しい曲に挑戦する事よりも簡単な曲を正確に弾く方が評価されて、生き生きとした演奏よりミス無くつまらない演奏が評価される世界。
まぁね、「客観的な点数を付けよう」と思ったらそうなるよ。
コンクールで入賞する演奏と、人の心に残る良い演奏は、違うんだなーって。
というか音楽に点数とか順位を付けるのがそもそも不自然。

順位結果は俺の予想とビタイチで合ってたけど、俺が一番好きで面白いと思った演奏は、これもまた予想通り選外でした。
August 17, 2025 at 8:52 AM
プライド高い1st員がやる気なくす…というのも想像がつく。
が、1stってそんな偉いんか?
作曲家は1stと2ndに序列付けてないぞ。どっちも等しく必要ぞ。
というかね、その程度でやる気なくすなや。
「そもそも演奏会に乗ることすら、楽器弾くことすら困難」という状況に陥ってみろや(過激思想)
August 7, 2025 at 2:00 PM
1stマンドリンパートの俺の意見をこっちで述べる。

1stに結束なんて無い!
みんなが一国一城の主である。
それが面白い。
August 7, 2025 at 1:23 PM
知り合いが二人出てるので、多分行く…
August 5, 2025 at 12:38 PM
サクサクした食感で、噛んでるうちにネバネバしてきて、納豆!
豆腐とかサラダとかカップ麺にふりかけて、美味しい美味しい😋
July 27, 2025 at 10:33 AM
前々からずっと気になってた食料品を買ったった。
これで全ての食べ物がワンランク上の味になる!!!
かもしれない🤣
July 27, 2025 at 10:30 AM
全国高校フェス。
表のTLがその話題で盛り上がってるけど、俺は大学からなので、そこに特別な感情移入は無い。

むしろ、中高はやってなかったからこその反発精神が。

名門校出身じゃなくとも、始めたのが遅くとも、立派な演奏はできるし、独奏ただって難曲だって弾けるんだ!っていうモデルケースになりたい。
July 25, 2025 at 3:08 PM
July 20, 2025 at 10:07 AM
仕事がくそくそくそ
June 28, 2025 at 9:47 AM