加藤まさゆき
masayukigt.bsky.social
加藤まさゆき
@masayukigt.bsky.social
理科/文化ライター
娘が歌番組を見る歳になった。若い女子やら男子やらの群れがカクカク踊っている。近年の流行。
懐かしくなってチャットモンチーやPerfumeを聴く。こういうものが人気を博していた00年代は自分に合っていた時代だったんじゃないかと思う。
自分が2020年代に若者だったら誰を好きだっただろう? そんな気持ちで今年もたぶん大晦日に紅白を家族で観る。
November 8, 2025 at 1:36 PM
何でもつやピカになっていく都区内で、昭和テイストの部分を見るとほっとする。記憶の中にある都内だ。
November 1, 2025 at 11:03 PM
こんなにかわいい名前の保育園ある?
うれしぱ保育園ぴっぷ | うれしぱ保育園
www.urespa-hoikuen.com
October 24, 2025 at 12:19 PM
色々なものを楽しもうと長年努めているけれど、テレビドラマだけがどうしても楽しくならない。何度挑戦してもならない。悔しい。
October 22, 2025 at 6:40 AM
Amazon・楽天の流行が一回りしつつあるにも関わらず現存している「シャディのサラダ館」には、どんな営業の秘訣があるのか
ビジネスパーソンはむしろこっちに学ぶべきなんじゃないか
October 8, 2025 at 12:31 PM
こないだ、信じられないほど巨大な葉巻のようなイモムシがヤマイモの葉をむしゃむしゃ食べていた
キイロスズメという蛾の幼虫ぽい
のっぺりとした半透明感のある茶色いボディがなおさら気持ち悪さを加速させていた
October 8, 2025 at 12:25 PM
気象庁サイトのローディング画面に出てくるチマチマ歩く太陽がかわいくて何度も見てしまう
October 5, 2025 at 1:04 PM
老母を連れて映画に行ったら、「ペア割50」という50歳以上の人を含むペアは計2800円で見られる、という割引に「安い!」と感動すると同時に、自分があと3年でそれを普通に使えることに若干のショックを受けた
September 4, 2025 at 1:54 PM
実家に途中だけあった漫画座談会 | オモコロ
omocoro.jp/kiji/531100/

旧版「ゲゲゲの鬼太郎」の途中一冊だけがあって、何度も読んだな
吸血鬼エリートの回だったかな
実家に途中だけあった漫画座談会 | オモコロ
子供の時って娯楽がなさすぎて実家に途中の一冊しかなかった漫画とかもめちゃくちゃ繰り返し読んでたな〜ってことです
omocoro.jp
September 3, 2025 at 11:28 AM
最近は落語と釣りが楽しい
ユーザー人口に対して、インターネットに書き込む人数の比が少ないものの方が楽しい
August 23, 2025 at 12:00 PM
小学生が、学校から貸与されたタブレット端末で、Excelの共有ファイルを友達とのコミュニケーションツールにしていると聞いて心底驚いた
読んだ後は「既読」と隣のセルに書き込むのだそう
保護者でも教員でも手出しできないし、ぱっと見は勉強してるように見えるし、ツールとして最強すぎる
August 2, 2025 at 5:36 AM
「これも縁」と人が言うときに、大抵はある種のずるさを感じる。
人間関係の選択に伴う逡巡と後ろめたさを、天のさだめのせいにして、もやっとごまかしているような。
本来ならもっと粋な文脈で使われるべき単語であるべきだと思う。
July 30, 2025 at 11:43 AM
Eastern youth『夏の日の午後』を叫びたい
July 30, 2025 at 8:20 AM
googleマップの口コミを、ごく数件だけ書いているが、少し批判した文章の方が「いいね」の数が圧倒的に多い。 不満を代弁してくれる人をみな潜在的に求めている。
July 26, 2025 at 10:52 PM
Reposted by 加藤まさゆき
デイリーポータルZのノウハウを自由研究用に大放出した本がいよいよ来週でます。

買って知らない子どもに与えよう!

www.amazon.co.jp/dp/475201149...
July 8, 2025 at 10:38 AM
May 20, 2025 at 6:50 AM
May 20, 2025 at 6:49 AM
May 8, 2025 at 7:04 AM
毎年授業で見せてる映画「GATTACA」で今年も安定して泣いた。もう50回ぐらいは見ているだろうか。
見るたびに映画への理解度と解像度が上がり、ますます感動するようになっていく。
March 15, 2025 at 12:19 PM
万博の不活況を報道する方が盛り上がる、みたいなマスコミの姿勢は本当に良くない。
叩き報道が、産婦人科医や学校教員の不足を招いたように、いいことはとても少ない
March 14, 2025 at 8:24 PM
February 10, 2025 at 8:27 AM
February 10, 2025 at 8:27 AM
新しいスマホのバッテリーが良すぎてモバイルバッテリーを使わなくなり、アレから給電してた作業に思わず「風情」を感じてしまった。
風情は失われた日常作業に発生するので、それまで気づかない。
次の風情は、僕のどの行動に発生するのだろう
February 4, 2025 at 7:46 PM