ましゅー
mashuu.bsky.social
ましゅー
@mashuu.bsky.social
LARPやマダミスを書いたり日本語入力用のキーボード配列を作ったり。
マダミス 同胞による陪審 https://tinyurl.com/ytr9m6ap
LARPシナリオ大全 http://tinyurl.com/5n75vy59
作品まとめ http://tinyurl.com/2yrmezdd
男性。独身。
マダミス/体験型ゲーム・イベント好きな順
■Tier S
囁く妖精事件
ミスカトニック大学図書館に潜む者
5DIVE
幕間劇
2187年の21人
継ぎ接ぎダンジョン
かくて不死なる御子は黄泉路へと騎馬を走らせたり
リミライ
裂き子さん
マダムルクレールの交霊会
女王と国のために
(New!) 真夜中の晩餐会
イクサ魔法学院~ゴースト・オペレーション編~
口縄の社
漆黒の悟り
遺産相続LARP~惑乱の遺産~
群像マスカレード
August 17, 2025 at 7:44 AM
マダミス/体験型ゲーム好きな順
■Tier S
囁く妖精事件
ミスカトニック大学図書館に潜む者
5DIVE
幕間劇
2187年の21人
継ぎ接ぎダンジョン
かくて不死なる御子は黄泉路へと騎馬を走らせたり
リミライ
裂き子さん
マダムルクレールの交霊会
女王と国のために
イクサ魔法学院~ゴースト・オペレーション編~
口縄の社
漆黒の悟り
遺産相続LARP~惑乱の遺産~
群像マスカレード
May 9, 2025 at 10:39 AM
TRPG二次創作活動ガイドラインについてブログ記事を書いたよ。
同ガイドラインやSPLL自体がどうというより、「同ガイドラインを正と置いて、そこからアレもコレもダメなのではないかという理屈を外野が構築する」みたいなのは良くないよね、という話。
伝わる?
semialt.hatenablog.com/entry/2025/0...
TRPG二次創作活動ガイドラインとSPLLの存在が界隈に生む困った認識 - ましゅーましまし
日本のTRPG業界と「二次創作活動のガイドライン」 日本のTRPG業界*1には、「二次創作活動のガイドライン」*2という、ライセンス料の支払いに関する定めを含むルールがあります。このガイドラインの内容はおおむね以下のようなものです。*3 同人シナリオなどを有償で販売する場合 印刷された同人誌など、物理的な形で有償で販売する場合は、 販売価格の合計が20万円未満の間はライセンス料不要 20万円以上7...
semialt.hatenablog.com
April 29, 2025 at 8:45 AM
Reposted by ましゅー
ジークアクス、マチュたちの置かれた状況はきっちり作品内で説明されるしそんな言う程ハイコンテクストな作品じゃなくない気がする。なんならガンダム知らないほうが序盤の架空戦記で変に混乱したり余計な方向に思考が飛んで気が散ったりしないで内容が入ってくるまであると思う。
February 9, 2025 at 4:14 AM
OM-3はマイクロフォーサーズに久しぶりに来た期待の新機種なのでやはり気になってしまう。
欲しい機能は全部ついていて、かつG9よりはずっと軽い。
問題は値段だけかな……
特定の機能をちょうど使うのでない限り、同じ値段でレンズを買い足した方が、楽しいことが多いんだよね。
dc.watch.impress.co.jp/docs/news/16...
グリップレスボディにフラッグシップ譲りの機能を盛り込んだ「OM SYSTEM OM-3」 PEN-Fの“クリエイティブダイヤル”が復活
OMデジタルソリューションズ株式会社は、ミラーレスカメラ「OM SYSTEM OM-3」(以下、OM-3)を3月1日(土)に発売する。価格はオープン。市場想定価格はボディ単体が26万4,000円、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」を同梱したレンズキットが29万7,000円。
dc.watch.impress.co.jp
February 7, 2025 at 2:22 PM
読んでみたけど、真摯に作っているのが分かるのもあって反応に困るな……
情報の精度と粒度のどちらも微妙なんだけど、じゃあ、害をもたらすほどなのかというとそうでもなさそう。
逆に非キリスト者が持つ観点(牧師がラテン語学んでないのは意外と思うっぽい)は興味深い。
x.com/MD_ango_MA/s...
x.com
x.com
January 11, 2025 at 3:19 PM
マーベルキャラで少女漫画風縦スクロールコミックで学園才女対決やるHouse of Harkness面白かったんだけど、15巻(15話)で完結なのかな。
アメコミの続編情報の探し方よくわからない。

virtualgorillaplus.com/americancomi...
16歳のワンダが魔法学校でロキと出会う!?『ハウス・オブ・ハークネス』が刊行開始 | VG+ (バゴプラ)
『ハウス・オブ・ハークネス』刊行開始米マーベル・コミックより、新シリーズ『ハウス・オブ・ハークネス(原題:House of Harkness)』の第1号が2024年8月28日に刊行された。
virtualgorillaplus.com
December 28, 2024 at 12:54 PM
マダミス/体験型ゲーム好きな順

■Tier S
囁く妖精事件
ミスカトニック大学図書館に潜む者
5DIVE
幕間劇
2187年の21人
継ぎ接ぎダンジョン
かくて不死なる御子は黄泉路へと騎馬を走らせたり
リミライ
裂き子さん
マダムルクレールの交霊会
女王と国のために
イクサ魔法学院~ゴースト・オペレーション編~ (New!)
口縄の社
漆黒の悟り (New!)
遺産相続LARP~惑乱の遺産~
群像マスカレード
December 21, 2024 at 6:01 AM
自分含めて多くの人は承認欲求は人並みにあっても、何をもってその承認欲求が満たされるか自分を含めて人それぞれなんだよな。
みたいなことを考えている。分かりやすくこの辺褒めときゃ喜ぶでしょというのが当たる所と当たらない所と、そこが承認されたいとは傍からは分からないよという所と。
December 16, 2024 at 2:52 PM
私が作った日本語版入力方式「かわせみ配列」は大勢に強制的に使わせることができれば何%かは「これは実は最強最高では?」となってくれると思うんだけど、大勢に強制的に使わせる方法がない。
github.com/semialt/kawa...
GitHub - semialt/kawasemi: 覚えやすくて効率がいい、文字キー同時押し行段系かな配列。
覚えやすくて効率がいい、文字キー同時押し行段系かな配列。. Contribute to semialt/kawasemi development by creating an account on GitHub.
github.com
December 13, 2024 at 4:50 PM
ツイッターで、コスプレイヤーの渾身の1枚的な写真がたくさん流れて来たので、「美の提示」の手法としてのコスプレについて考える。
December 13, 2024 at 4:48 PM
「マッチングアプリ、やってみたことはあるけど、そもそも知らない人にメッセージを送るのがハードルが高い」
「それはすごく向いてないのでは?」
「うん」
December 13, 2024 at 4:46 PM
人について決めつけない!

積極的に人と仲良くなろう!
と両立するのが難しい。
December 13, 2024 at 10:54 AM
今週はお仕事頑張った!
December 13, 2024 at 10:52 AM
いきなり頭と視界がクリアになって、自分の生き方変えていくぞ、みたいになる瞬間ない?
December 12, 2024 at 4:05 PM
#かの有殺 の進捗を"枚"で数えることにした。
進捗は9枚。
December 12, 2024 at 12:23 PM
チョコレートを食べた。
December 11, 2024 at 8:32 AM
自分一人の作品は『同胞による陪審』と『イクタビの塔』。
『銀行強盗vsインディアンノッツ銀行』はシナリオ作者。他のマスカレイド作品も制作に参加していて、特に『箱の中』のリブートは頑張った。
少し手伝ったのが『5DIVE』(資料監修)と『囁く妖精事件』(GMテストプレイと、GM用資料の一部)。
「手伝った」とか「制作に参加した」系の話はポートフォリオに書いていないんだけど、書きたい気もしていて、でもそれは単に自分の作品と言えるものを最近完成させていないからな気もする。
semialt.hatenablog.com/entry/2022/0...
semialt.hatenablog.com
December 11, 2024 at 5:17 AM
チョコレートが食べたい。
December 10, 2024 at 3:29 PM
何か書きたいけど、何を書きたいかの気持ちがとっ散らかっている。
December 8, 2024 at 6:26 AM
カメラを買った。中古でボディだけを買い、GF2についてきたレンズを付けた。
今家で唯一動くG9は驚くほど持ち歩かないので、シャッターチャンス拡張カメラとして使う。
December 5, 2024 at 2:54 PM
アラビアの夜の種族はウィザードリィ小説だと聞いていたけど、途中からこれ迷宮キングダム小説になってない?
December 5, 2024 at 11:30 AM
結論として、カメラ屋さんに行って中古のG100を買った。
これは「持ち運んで撮影チャンスを増やす用」なので少しでも小さくて軽い方が良いし、「ときどき親への貸し出す用」にもするのでOM-5より操作できるボタン類が少ないのが良い。
結局、パナソニックのカメラの見た目の方がオリンパスより好き、ということが大きいんだよね。G100Dの方が見た目が好き。
自分の中で小さいカメラの基準であるGM1、その代替になると思ったG100D、機能的には正解であろうOM-5、手持ちで唯一動いているるG9の重量を比べると、
GM1: 211g
G100D: 346g
OM-5: 414g
G9: 658g
で、G100Dは思ったほどGM1の代替になるような重量やサイズではなく、そこまで大きくなるならOM-5でも良さそうで、G9よりは持ち運びやすくなるというラインはクリアできそう。
panasonic.jp/dc/c-db/prod...
December 5, 2024 at 10:32 AM
最近、小さなアイディアが浮かぶことが多いんだけど、すぐメモを取る態勢になっていないので、多くは失われている。
December 5, 2024 at 3:59 AM