暮らしのたたみ屋さん@的場
banner
matobatatami.bsky.social
暮らしのたたみ屋さん@的場
@matobatatami.bsky.social
\畳でできる和の暮らし・和雑貨商品をお届け/
✳️失敗しない和空間をご提案
✳️伝統的な畳作り・畳製作一級技能士
畳のことならお気軽にご相談下さい🙇‍♂️
この度、令和7年度滋賀県技能者表彰『おうみの名工』を受賞させていただきました。
ここまで支えてくださった皆様のおかげだと、心より感謝しております。

これからも初心を忘れず、技術向上と畳業界の活性化に少しでもお役に立てるよう、日々努力してまいります。
今後とも変わらぬご指導、ご支援をいただけますと幸いです。
November 14, 2025 at 1:09 PM
【経済産業省こどもデー】

経済産業省で開催された「こどもデー」にて、ミニ畳作り体験とイグサの消臭パック作りを行いました。
当日は多くのご家族連れでにぎわい
若いPDメンバーにも協力してもらいながら、たくさんの子どもたちに体験を
楽しんでいただきました。
普段なかなか触れることのない“畳”を通じて日本の伝統文化や、イグサの香りの心地よさを感じてもらえたのではないかと思います😊
畳の魅力が、少しでも子どもたちの記憶に残り、将来につながっていけば嬉しいです‼️
November 4, 2025 at 9:56 AM
【🏡 ルームツアー】

お部屋に入ると、
仕切りのない開放的な空間
梁が見え、木の温もりを
感じられる心地よい雰囲気です🏡

一段上がった小上がりの和室は
寝転んだり、椅子代わりに腰掛けたりと
使い方いろいろ‼️
床下には引き出し式の収納を備え
スッキリとした空間を演出します😊

壁紙に合わせた畳の色と
縁のない“縁なし畳”で
見た目もスタイリッシュ✨
サイズは長方形の一畳タイプ
視野に入らない収納と
デザイン性で人気のスタイルです❗️

失敗しないタタミ選びを
IT × 和室コーデでサポートします
お気軽にお問い合わせください🙇‍♂️
October 17, 2025 at 10:52 AM
タタミが新しくなると、部屋の印象もキブンもガラッと変わります。今回は米原市「山室会館」様 、2階大広間のタタミを入替えさせていただきました。候補は「くまもと産の畳表」と、「和紙製の畳おもて」の2種類、役員さまのご検討の結果、和紙製の畳おもてに決定。和紙製の畳おもては香りはしませんが。・豊富なカラーバリエーション・抗菌仕様でカビに強い・撥水性がありお手入れ簡単と、機能性がバツグンです。広い和室でゴロリと寝転ぶと、思わず笑顔になる心地よさ。自然派でイ草の香りが好きな方は
「くまもと産畳表」。インテリアに合わせたい方は「和紙製・樹脂製」もおすすめです。
October 9, 2025 at 10:35 AM
大阪・関西万博 EXPO館「WASSE」内の農水省出展ブースにて、熊本産の畳おもてを使ったミニ畳作り・い草コースター作りを行いました。当日は、全日本畳事業協同組合の組合員の皆さまにスタッフとして、ご協力いただきました。用意した材料は、すぐに無くなるほどの盛況ぶりで、熊本産畳おもての魅力を少しでも多くの方に知っていただけたのではないかと思います。
ご協力いただいた皆さま、本当にお疲れさまでした。
July 17, 2025 at 10:51 AM
民家再生された素敵なお家に、一畳サイズの縁なし畳を納品させていただきました。白茶色のタタミは、お部屋の雰囲気と見事にマッチしていて、空間全体のバランスも抜群です。ところで、畳の色が「濃く見えたり、薄く見えたり」していませんか。実はこれ、畳あるある。同じ素材でも、畳の向きが違うと、光の当たり方や見る角度によって色の見え方が変わるんです。「それ知ってるよ〜」という方は。もうタタミ知識の上級者です。お見事です!ちなみによく使われる半畳サイズよりも、一畳サイズの方が価格的にはお得なんですよ。畳の事なら、どんな小さなことでもお気軽にご相談下さい。IT×和室コーディネートで、あなたの暮らしをサポートします
July 7, 2025 at 10:34 AM
【たたみの魅力】

🌿 1. 心と体にやさしい自然素材
• **い草(いぐさ)**は湿度を調整し
空気を浄化する働きがあります。
• 自然素材なので
化学物質に敏感な方にもおすすめ。
• い草の香りにはリラックス効果があり
心が落ち着きます。

🏠 2. 調湿効果と断熱性
• 湿気が多いときは吸収し
乾燥しているときは放出
室内の湿度を自然に調整してくれます
• 床が冷たく感じにくく、
夏は涼しく、冬は暖かいという断熱性も

🧘‍♂️ 3. 居心地のよさ・くつろぎ
• 畳の上ではそのままゴロンと寝転べる
「床に近い暮らし」
• 柔らかすぎず硬すぎない
ちょうど良いクッション性が身体に心地いい
June 29, 2025 at 10:08 AM
愛知県からご家族で、ミニ畳づくり体験にお越しいただきました。なんと、ご予約のお電話をくださったのは、小学5年生の可愛らしい女の子。ご来店いただいてお話しする中で、ご本人がネットで滋賀県のワークショップを調べて、自らご予約されたことが分かりました。今どきのしっかり者さんで驚きと感動です。作業もとても丁寧で手先も器用。手直する必要もなく、とっても可愛いミニ畳が完成しました。遠方からのご来店、心より感謝いたします。どうぞお気をつけてお帰りくださいませ。
June 6, 2025 at 10:25 AM
洋間に畳を並べるだけで、ゴロリと寝転べるリラックス空間にお子さんの遊び場や学びの場にも。正方形サイズだから畳は軽く、女性でも移動ラクラク。気軽に“ちょこっと和室”が完成します。枚数は必要な分だけ、サイズ・厚み・フチの有無・カラーも選べます。自分好みの和空間、つくれますよ。ホームセンターの畳とは違います。使いやすさも、デザイン性も、全然ちがう。「イメージが湧かない…」という方もご安心を、施工写真やショート動画を見ながら一緒に理想の空間を考えましょう。IT × 和室コーディネートで、あなたの暮らしに寄り添う和のある暮らしをサポートします。
May 19, 2025 at 10:38 AM
フチのない畳は。① モデルハウスなどでも多く採用されており、若い世代の方にはすでにおなじみの存在です。② 見た目の印象として、フチがないことで仕切りが感じられず、お部屋を広く見せる効果があります。③ 正方形の畳をタテヨコ交互に並べることで、光の当たり方で色の濃淡が変わって見える楽しさも魅力のひとつ。④ 意外かもしれませんがフチがない分、手間がかかるため、フチあり畳より価格が高くなる場合が多い。⑤ フチのない畳は、現代的なインテリアにマッチしやすく、和室はもちろん洋室にも自然に溶け込みます。
May 9, 2025 at 10:32 AM
「もふもふ犬まつり」が米原市で初開催されました。今回は岐阜県の畳工房のぐち様と、(有)的場たたみ店とのコラボイベントとして実現。小型犬から大型犬までさまざまな犬種が集まり、会場は大いに賑わいました。私たちもワークショップ「ミニ畳づくり」で参加させていただき、多くの方に楽しんでいただけたことを嬉しく思います。中には「1枚では物足りない!」と、2枚目を作られる方もいらっしゃいました。畳のフチには肉球柄など、ペット好きにはたまらないデザインもご用意。ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
April 23, 2025 at 10:30 AM
『畳って、どれも同じじゃないの?』そんな風に思っていませんか。実は今、畳もインテリアの一部として、お部屋の雰囲気に合わせて選べる時代なんです。・色味や質感のバリエーション・縁あり/縁なしのデザイン・敷き方次第で空間の印象も変わる。当店では、① お部屋の使い方やご希望をしっかりヒアリング。② ライフスタイルに合った最適な素材をご提案。③ デザイン性と実用性の両立もおまかせ。④ 細かい部分まで丁寧にアドバイス。たたみのある暮らしは、心も体もほっと落ち着ける空間をつくります。まずはお気軽にご相談ください。
April 13, 2025 at 10:17 AM
縁側に17枚のタタミを並べ、和室との段差を解消。部屋間の移動もスムーズで、スリッパいらず、足元が冷えにくく、快適な空間に仕上がりました。万が一転倒してしまっても、タタミなら安心・安全です。今回のお客様のご希望は、・日焼けしにくい・撥水性がある・カビが生えにくい、といった機能性でした。そこで、いくつかの材料をご提案し、最終的に選ばれたのは「機械すき和紙」の畳おもて。色はスタンダードなグリーンをお選びいただきました。この畳おもてには、ご希望いただいた機能がすべて備わっており、見た目の美しさと実用性を兼ね備えています。材料サンプルを実際に見て・触れていただき、施工写真や動画でイメージを共有。
April 7, 2025 at 11:23 AM
建築士の皆さま向けの、畳勉強会に参加させていただきました。今回の開催地は名古屋、初めての開催とのことでした。勉強会は、遊民建築研究所・黒田先生のご挨拶からスタートし、•「畳の基礎知識」 畳でおもてなしプロジェクト 内藤誠治様、•「畳おもての選び方」  愛知県 乗本畳店様、•「い草の力と畳の性能」  北九州市立大学教授 森田先生と、畳の魅力や選び方について学び、最後に 「ミニ畳づくり製作」 を 滋賀県 的場たたみ店 が担当させていただきました。参加された建築士の皆さまには、畳の魅力や多様な材料について知っていただく貴重な機会となりました。
April 1, 2025 at 10:12 AM
和室の雰囲気を変えてみたいとお考えの方、増えています。そんな時は、ぜひ当店にご相談ください。当店のご提案、① 畳の並べ方を工夫② 畳の色を変える。③ フチを付けるか、付けないか選ぶ。④ その他のカスタマイズ提案。お客様の理想の和室を叶えるため、心を込めてご提案いたします。•モダンな和室を作りたい方。•癒しの空間を重視したい方。•個性的な和室を求めている方。•意外な場所にも畳を敷きたい方。
どんなご希望でも、まずはお気軽にDMでご相談ください。「イメージが湧かない…」という方もご安心を、施工写真やショート動画をご覧いただきながら、理想の和空間を一緒に考えましょう。
March 24, 2025 at 10:10 AM
たたみを替える時、フチ選びはされていますか。フチひとつで、お部屋の雰囲気や気分がガラリと変わりますよ。今回お選びいただいたのは黄色の花柄。和洋折衷のデザインが、斬新で素敵な仕上がりになりました。実は、たたみのフチは何千種類もあるんです。たくさんの選択肢の中から、お気に入りを見つけるのも楽しみのひとつ。「イメージが湧かない…」という方もご安心ください。施工写真やショート動画を使って理想の和空間を一緒に考えましょう。
March 20, 2025 at 8:52 AM
米原市長沢の子供会様からお声がけいただき、歓送迎会でミニ畳づくり体験を行いました。最近は、畳に触れる機会が少ないお子さんも多いので、畳のお話も交えながら楽しく進めました。まずは300種類以上のフチからお気に入りを選び、次に60種類の表素材を組み合わせます。準備ができたら、いよいよミニ畳づくりスタート。お子さんでも簡単に作れるので、みんな楽しみながら作業が進みました。最後は皆んなで記念撮影。お母さんたちにも、喜んでいただけて良かったです。
March 12, 2025 at 10:41 AM
今回の設置場所は 縁側。隣の和室とは少し段差がありますが…大丈夫。段差にピッタリ合わせた畳を製作 したので、バリアフリーで移動もスムーズ、冷え防止で スリッパいらず、万が一転んでも安心安全。さらにゴロリと寝転がれば 、極上のリラックス空間 に。お客様が選ばれた 茶色の畳表 と同系色の 無地の縁 が、和モダンな雰囲気を演出してくれます。「どんな仕上がりになるのか想像できない…」 という方もご安心ください。施工写真やショート動画を活用しながら、お客様の理想にぴったりの 和空間デザイン をご提案します。IT×和室コーディネート で、暮らしに寄り添う 理想の和空間 を一緒に考えてみませんか。
March 6, 2025 at 11:16 AM
新築時に納品された、和紙製の正方形サイズ『へり無しタタミ』。今回はお客様のご要望に合わせて、くまもと産の畳おもてを使い、一畳サイズに作り直しました。『やっぱり畳の香りが好き!』そうおっしゃるお客様は、あの懐かしく心落ち着く香りに癒されるそうです。『リラックスできて、とても落ち着く』と、嬉しいお言葉もいただきました。これからもお客様の好みに合った畳をご提案し、心地よい和の空間づくりをお手伝いしていきます。IT×和室コーデで、失敗しない和空間づくり。今日から、くまもと産の畳の香りに包まれて、癒されてくださいね。
March 3, 2025 at 10:48 AM
最近、テレビでも話題の畳のフチ「畳べり」。実はとても丈夫な素材なんです。畳べりは、カバン、ペンケース、くるみボタン、名刺入れ、ポケットティッシュケースなど、アイデア次第で色々な和雑貨を作れます。中には畳べりだけを購入して、オリジナルの小物を手作りされる方もいらっしゃいます。当店でも、道の駅「伊吹の里 旬彩の森」様で、畳べり小物を販売中。また、畳べりの切り売りも行っておりますので、1メートル単位でお求めいただけます。お値段も手頃で、ミシンで直線縫いができれば、初心者でも簡単に挑戦できます。書店では「畳べりで作る和雑貨」の本も販売されていますので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。
February 24, 2025 at 10:31 AM
今回のお部屋は 3畳、半畳サイズのタタミを6枚、市松敷きでスッキリとした仕上がりになっています。縁なしタタミを採用することで、モダンで洗練された印象に。お部屋の雰囲気に馴染む 、おしゃれなタタミの色 も魅力です。今は 畳のカラーも豊富 なので、壁紙・フローリング・建具に合わせて選ぶもよし、天然素材にこだわるなら、熊本産の畳表おもてで、懐かしい香りに癒されるのもオススメです、「どんな和室になるのか想像できない…」そんな方もご安心ください。施工写真やショート動画を活用しながら、お客様の理想にぴったりの 和室デザイン をご提案いたします。
February 15, 2025 at 10:41 AM
玄関を開けると、まず目に入るのはタタミ。大切なお客様を、まるで高級旅館のように迎え入れます。並んでいるタタミは10.5枚。広がる和の空間が、心を落ち着かせてくれます。さて、タタミを敷くと、どんな良いことがあるのでしょうか?・部屋と部屋をつなぐ中廊下にも敷けば、フラットになりバリアフリーに。・万が一転んでも、タタミなら安心。・スリッパなしでも快適で、足元の冷えも防ぎます。さらに新しいタタミに変えれば、お部屋が明るくなり、
気分もリフレッシュ。タタミに関することなら、どんなことでもお気軽にご相談ください。
February 7, 2025 at 9:52 AM
いろいろな所から、お声がけをいただいている 「ミニ畳づくり」 。小さなお子さまから、ご年配の方まで、誰でもカンタンに作れる体験です 。完成したミニ畳は、フィギュアやアクスタ、ひな人形・五月人形の飾り台としてはもちろん、金魚鉢や花瓶を置く台としても活用されています。また、小学生の方は、夏休みや冬休みの自由研究として、体験に来られることもあります。もちろん、工場での体験も可能です。ご希望の方は、事前にご予約のうえお越しください。そして、滋賀県が熱く盛り上がる 「イナズマロックフェス 2025」 への参加に向けて、さらに頑張っていきます。
February 5, 2025 at 10:11 AM
『いいね!』がたくさんついた、オシャレな和室をご紹介します。「和室ってなんだか古い…」と思っていませんか。実は、畳の色や敷き方、素材を工夫するだけで、ぐっとスタイリッシュな空間に生まれ変わります。『どんな雰囲気になるのか想像できない…』という方もご安心ください。ショート動画や施工写真を使って、さまざまな和室デザインをご提案します。IT×和室コーデ で、理想の和空間を一緒に考えてみませんか。
失敗しない和室づくりを、全力でサポートいたします。お気軽にお問い合わせください。
February 1, 2025 at 9:36 AM
今回使用した畳おもては、畳の香りがしない材料です。その理由は、機械すき和紙をこよりにして織り上げた特別な素材だからです。この畳おもては、抗菌仕様で撥水性があり、カビが生えにくく、色焼けしにくいという、求められる機能をしっかり備えています。さらに、カラーも豊富なので、お部屋に合った色を自由にお選びいただけます。一方で「やっぱりタタミの香りが好き」という方には、熊本産の畳おもてがオススメです。懐かしい香りがホッと心を和ませ、癒しの空間を作ります。さまざまな材料をご用意していますので、お好みに合わせてお選びください。タタミに関することなら、どんなことでもお気軽にご相談ください。お待ちしております。
January 28, 2025 at 10:23 AM